イベント名 | 開催日 | 会場 |
---|
イベント名 | 開催日 | 会場 |
---|---|---|
ゆっくり映画会「0円キッチン」 | 17/03/05 | 滋賀 |
小さな映画館 | 16/09/30 | 滋賀 |
小さな映画館 | 16/09/29 | 滋賀 |
小さな映画館 とまり木さんと | 16/09/18 | 岐阜 |
小さな映画館 | 16/09/15 | 滋賀 |
イベント名 | 開催日 | 会場 |
---|
抱く{HUG} のレビュー
ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~ のレビュー
バレンタイン一揆 のレビュー
アリ地獄のような街 のレビュー
フォークス・オーバー・ナイブズ – いのちを救う食卓革命 のレビュー
ELEMENTAL 生命の源 ~自然とともに~ のレビュー
台北カフェ・ストーリー のレビュー
年頭に一家でオランダに短期滞在している最中、物々交換のシステムに触れてその魅力を知ったからです。
お金を介せずとも、モノが必要な人のところへいくというシステムは、グローバリズムに対するオルタナティブだと思い、その可能性にワクワクしています。
なので、一体どういった風にexchangeが描かれているか楽しみだったのですが、少々期待はずれでした。
すでにヒトが集まる場を作り、物々交換もおこない、カウチサーフィンも日常的に使用している者にとっては内容が薄かったです。
なにを大切にして生きていくか、行動の動機についてどれだけ真摯に自分自身と向き合っているか、
自分の頭で考え始めようとしている人、例えば中学生くらいの人には、
哲学的な問いを親しみやすいドラマ調で作られている本作品は適しているのではないかと思います。