映画上映会の開催方法について

「この映画を観たい、見せたい!」

そんな映画があったら、上映会を開催してみましょう。cinemoを使えば、どなたでも気軽に簡単なステップで映画上映会の申し込みができます。ご不明点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

映画の上映後に感想をシェアするグループディスカッション、「シネマダイアローグ」を行うことをオススメしています。詳しくはこちら

上映会 開催の流れ ― 手続き編

1 上映する映画を選ぶ

まずは上映会で上映する映画をお選びください。

2 cinemoにメンバー登録

次に、cinemoにメンバー登録(無料)をお願いします。cinemoメンバーになると、上映会の申し込みや、上映会の情報発信ができるようになります。

3 上映する映画の上映会開催を申し込む

cinemoにログインし、上映したい映画のページにアクセス。左メニューにある「上映会 主催者募集」のページPlanに記載されている上映料金等をご確認の上、上映会開催をお申込みください。1日当たりの上映料は5万円~2万円(税別)または600円(税別)x参加者数どちらか高い金額となります。

(例)映画『happy』の上映会 開催者募集案内ページ なお、何度か上映する場合は「年間ライセンス」を使えば月額換算1万円(税別)~と、とてもお得に上映できるのでオススメです。

お申し込み後に、上映用のDVDまたはブルーレイディスク、ご注文があればチラシやポスターがお手元に届きます。一部映画の上映はオンライン素材を使った上映も可能です。素材選択時に「オンライン」をご選択ください。ご不明点はFAQをご覧ください。

※素材にオンライン素材を利用できる意味で、Zoom等を利用した画面共有によるオンライン上映は頂けません。
対面での会場上映のみ開催可能ですので、予めご了承下さい。

4 上映会情報を投稿する

(1)cinemoにログイン後、マイページへアクセス。 (2)「開催予定の上映会」の告知を行いたい作品画像をクリック。 (3)「上映会情報を編集」をクリックし、告知文等を入力してください。 (4)最後に、「cinemoに公開」項目の「公開」を選択し「確認画面に進む」、「編集を完了する」のボタンをクリックで投稿完了です。 上映会に参加するに掲載されます。

5 上映会開催報告をする

上映が終わったら、速やかに上映DVDやブルーレイディスクをご返却の上、cinemo運営事務局に参加者数をご報告ください。追ってご請求書を発行致します。

6 上映料金のお支払い

cinemo運営事務局より請求書が届いたら、速やかに上映料金のお支払をお願い致します。




上映会 開催の流れ ― 実践編

1 主催する仲間を募る

映画の上映会を成功させるためには、上映会開催のためのチームが必要です。上映会当日の運営には、上映会開催経験者が仲間にいるとスムーズに開催ができるでしょう。当日は、受付や誘導や司会も必要となりますので、上映会の開催までにチームをつくりましょう。

2 開催場所、料金、プログラムを決める

いつ、どこで、誰に対して上映会を開催するのかを決めましょう。参加料金は自由に設定できますが、1人1,000円程度の参加費を推奨しています。会場の料金や講師への謝金等を鑑みて、予算を立てましょう。映画の上映後は、映画についての解説をしたり、参加者同士で映画の感想をシェアする時間を作りましょう。

上映場所を探すなら Instabaseスペースマーケットもぜひご覧ください。

3 参加者募集を開始する

cinemoなどで告知を開始しましょう!チラシを購入や製作したなら、近隣のカフェや公民館や文化施設や映画館に設置しましょう。facebookやtwitterといったSNSを使った情報発信や、地域の情報サイトや新聞等への掲載もお願いしましょう。

参加者の申し込みの受付方法は、事前に受け付けるなら、決済サービスPeatixを利用するのもいいでしょう。事前にクレジットカードやコンビニでチケットを販売することができます。

4 お礼のメッセージを!

上映会が終了したら、参加者にメール等でお礼のメッセージをお伝えしましょう。メールアドレスは、上映会の時にアンケートで聞いておくといいでしょう。メールでは次の上映会のお知らせや、メールマガジン登録のお願いなどしてはいかがでしょうか。映画のリクエストを受け付けてもいいと思います。

成功のためのTIPS

1 集客は何といっても口コミ!

上映会を新聞で紹介してもらう、ラジオで紹介してもらうことも大切ですし、チラシを沢山配ることもいいのですが、何といっても一番効くのは口コミです。「この映画絶対観て欲しいから、絶対来て!」と一人ひとりを口説くことが一番有効です。チケットを販売してもいいでしょう。チラシやネットなどで宣伝したつもりでも、来てくれるとは限りません。「行きたい!」と思わせるには、感動してもらわなければいけません。その感動は、あなたの熱意がきっかけになることがあります。

2 感動の体験を演出!

入り口から出口までの演出をぜひ心がけてください。来場者へのご挨拶、ウェルカムドリンク、デコレーション、音楽、休憩中のティータイムなどなど。「どうすれば喜んでもらえるか?」「感動してくれるか?」「他の参加者とつながってくれるか?」、ぜひ「どうすれば?」を自分に質問しながらイベントを設計してみてください。

3 仲間(チーム)と楽しむ!

一人で全部やろうとせずに、それぞれ得意分野を持つ仲間とイベントづくりをしましょう!それぞれ得意不得意があるでしょう。そして楽しむことも大切です!自分たちが楽しめるイベントを開催すれば、ご来場者の皆さんもきっと楽しいはずです。

4 次につなげる!

楽しいイベントだったら、また次も行きたいですよね?出口を用意しましょう。メールマガジンへの登録のお願いや、次の上映会の案内など。一回だけで関係が終わらないように、つながるための工夫をしましょう。

技術的なこと

1 上映に失敗しないためにすべきこと

上映の準備段階で、余裕をもってスピーカーとの接続、プロジェクターとプレーヤーの接続、それから上映が問題なくDVD/ブルーレイで出来るか確認しましょう。万が一ことを考えながら余裕を持って準備することが大切です。大きな会場を利用する場合は備え付けのスピーカーや上映機材があるでしょうから確認しましょう。
オンライン素材を選択された方は、10日前からテストが可能となりますので、上映前にお使いのインターネット回線で上映確認を行ってください。

2 必要な機材について

スクリーンは白壁があれば問題ないことが多いです。ただし映画の上映ですので会場が暗くなることが大切。暗く出来ない会場なら窓に暗幕を取り付けるなどして極力暗くしてください。プロジェクターは会議用のプロジェクターですと、画質が粗いことからオススメはできませんが上映会ができないわけではありません。できましたら映像投影用のプロジェクターをご準備ください。DVD/ブルーレイプレーヤーはプロジェクターと問題なく接続できるものを選びましょう。音声については会場中にしっかりと聞こえるように会場サイズにあったスピーカーセットをご準備ください。

それでは、上映会をお楽しみください。ぜひ成功させ、いい未来をつくっていきましょう!