ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

最後の楽園コスタリカ ~オサ半島の守り人~

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:ガリー・キーン、アンドリュー・マコーネル
監督:キム・サンマン
監督:カール-A・フェヒナー

最後の楽園コスタリカ ~オサ半島の守り人~

ジャンル 環境 教育 社会変革 問題解決
時間 51分 製作年2015年  監督 オースティン・アンドリュース

地球上で最も自然が豊かな場所の一つコスタリカの豊かな生態系を守った人々のドキュメンタリー

Screening Information

上映会 開催者募集

About the film

地球上の宝石のような自然豊かな国コスタリカ

コスタリカは、1948年に軍隊を撤廃した非武装永世中立国。平和で社会福祉が充実し、国民の幸福度も高い。しかし、世界的により知られているコスタリカの魅力は豊かな自然だ。コスタリカは世界的にエコツーリズムの発祥の地として知られ、人気のデスティネーションとなっている。広大なアメリカ大陸のど真ん中、中米に落とされた宝石のような存在で、四国と九州を合わせた程度の大きさに、地球上の全動植物種の約5%が生息しており、単位面積当たりの生物多様性世界一とされている。そして、国土の約4分の1を自然保護区または国立公園にしている。

More info

乱開発で一時は激減した森林を復活させた「守り人」たち

そんなコスタリカの南西に、地上で最も生態系が豊かな場所、オサ半島がある。まさに地球上の至宝であるこの豊かな自然も、無計画な伐採や採掘で消滅する危機があった。一時期、コスタリカでは森林面積が約2割まで激減。しかし、「守り人」たちの活躍で、半島の森では今もジャガーが歩き、コンゴウインコが羽ばたき、岸辺にはザトウクジラの姿も見られる。これは半島保護に人生を捧げた人々の物語で、「コスタリカ国立公園の父」と讃えられるアルバロ・ウガルデやエコロッジのオーナー等が登場する。気候変動への対策が急がれる今、オサ半島の成功は世界が学べるモデルを示している。

Data

原題 OSA: The Jewel of Costa Rica 製作年 2015年
製作国 アメリカ 制作 Inflection Studios
配給 ユナイテッドピープル 時間 51分

Cast & Staff

監督 オースティン・アンドリュース 製作総指揮 バリー・アンドリュース
プロデューサー ドシー・アンドリュース 原作
脚本 音楽
撮影 編集
キャスト

Review(2)

19/02/08 10:39

the.rootless.0902@gmail.com さんのレビュー
学び
何よりも痛感したのは、やはり経済との衝突です。

確かに、コスタリカの自然保護は素晴らしいし、ここまで持続していることに驚嘆します。

しかし、やはり現地の人々の仕事、観光、企業、などから問題は生じてしまうのだなと、、、

「私は環境保護に反対ではない。それでも開発が必要なんだ。真の意味での持続可能な開発が。」
「反対するなら、ちゃんと代替案を示してほしい。それもいますぐに。」

という声が痛かったです、、、
でもそれが真実。

人間の生活が前提での自然保護という、現実を見せつけられました。

しかし同時に、可能性も感じました。
コスタリカの森は二年間で20倍にまでふくれたそうです。

完璧に自然を保護していくのは難しいかもしれませんが、できることはかなり大きいのだなとオサの人々をみていて思わされました。
少しずつでいいので、地球全体であのようなムーブメントが起きたらいいのに、と願っています。

19/04/05 10:46

名前のない映画館 さんのレビュー
感動 役立ち 学び
コスタリカの自然を守るために非常に紆余曲折があったことを知ることができ、
「綺麗ごとだけなら誰でも言える」と言う言葉も出てたが確かに、人間の発展と
自然を守ることと、のバランスを如何に取っていくのか、考えさせられる内容だった。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
身近な自然を誇りに思うことが環境保護につながる
パナソニックセンター大阪の会場とオンライン、44名の方にご参加いただき、映画『最後の楽園コスタリカ ~オサ半島の守り人~』を上映しました。

コスタリカ南西部にあるオサ半島は、単位面積当たりの生物多様性が世界一、四国と九州を合わせた程度の範囲に、地球上の全動植物種の約5%が生息しています。

一時、乱開発で森林が激減していましたが、「守り人」たちの活躍により豊かな自然がみごとに復活していることを映画で学びました。


上映後は海外協力隊としてコスタリカで活動されていた、JICA関西のトランティ美佳さんにご出演いただき、楽しい資料とお話で、現地の様子をたくさん聞かせていただきました。

コスタリカでは軍隊を撤廃し、使わなくなった軍事費を教育や社会福祉や環境保護に充ているとのこと。
豊かな自然を守りつつ、人々が生活できる経済も維持していて、すばらしいバランスを保っていることを教わりました。

また、コスタリカの人々は自国の環境のすばらしさに誇りをもっているからこそ、自然を保護する意識が高いことも学びました。


参加された方からもたくさんの感想をいただきました。一部をご紹介します。

・環境保護というと誰しも大切だと思うことだが、日々の生活で意識することが少なくなりがちな問題で、映画というわかりやすいコンテンツで知る入り口としてよかった。
・希望の持てる話と課題がバランスよく表現されている内容だった。
・ネット記事では表面的な課題について知ることはできますが、より深い内容を、現地の当事者の方々の声で聞くことができる映画を見れてとても良い勉強になりました。


\私たちのカエテク宣言/~映画を映画を見て「変えていきたい」と思ったこと~
-------------------------------------
●大きな目標を意識し、小さな活動を行う。
●手にするもの、買うものに気をつけたり、周りの人と環境に対する会話をすることから始めて行きます。
●大規模より小規模環境配慮型農業!
●住んでいる地域の魅力を探します。
●持続可能な社会を前提に、行動を選択していきます!
●情熱と信念を持って進みたい。
●経済だけでなく、環境保護の視点でも仕事を考えていきたい
●身近な自然の中で遊んだり、エコツーリズムに参加してみたい!その中で、貴重な自然の大切さ、面白さを体感したい。
●自然や動植物というより、「地球」について考えていきたい。
●自分のできることから始めていきたい。
-------------------------------------

気候変動が進み環境が危ぶまれる今、オサ半島の成功例を知り、未来に希望が持てる上映会になりました。


「持続可能な開発」について問題を提起するだけにとどまらず、当地での⼀つのソリューションを提⽰していることがSDGs系の映画では珍しく、その辺りについて上映後の各意⾒交換会でも積極的な意⾒が交わされた。

[K SCREEN]美しく尊いモノの価値に気づき、行動した人々の物語 映画「最後の楽園コスタリカ ~オサ半島の守り人~」上映会とディスカッション
遠く中南米に位置するコスタリカ共和国。
その南部、太平洋に突き出しているオサ半島は大部分がコルコバード国立公園として豊かな自然、動植物が保護されています。
世界の種のうち約5%が存在する実に多様性豊かなこの半島は、過去に深刻な環境破壊に晒されていました。

その価値に気づき、信念を持って行動してきた活動家たちのインタビューを中心に「教育」や「意識改革」、今も残るさまざまな問題にフォーカスを当てながら物語は進んでいきました。
UDCKとしては柏の葉キャンパスにある「こんぶくろ池自然博物公園」と重ねながら、映画を視聴しました。

今回も参加者さんから寄せられた感想を中心にレポートしていきます。
↓↓

作品について

質問:作品の満足度はいかがでしたか?
★3.8(5点満点)

質問:作品への感想、印象に残っているシーンなどを教えてください

-コーヒーやバナナの栽培は、麻薬栽培地をコーヒー農園にし、少数民族を支援するなど聞いた事がありクリーンなイメージを持っていたが、自然保護という観点からは、問題もあることを知りました。
また印象に残っているコメントは、「自然保護の意義を地元住民への教育が必要」という点です。

-反対派勢力の言い分。みんな生活が大変なんだなと思った。動物愛護や、観光用ではない自然との付き合い方は無いものかと思う。

-古くから暮らす人たちにとっての当たり前だけど大切な環境、美しい風景が、経済原理や外の価値観が入り込むことで、簡単に別の価値に置き換えられてしまう怖さ、危うさを改めて感じた。

-自然を保護するために、地元民の経済的な担保が必要である所に、なるほどと感じた。また経済的な強者を規制すると、その規制の元での新たな勝ち組が現れるところに難しさを感じた。

-国立公園化してオサ半島の多様性あふれる自然を守ってきたということ。だが、観光化が進めば、きっと地元住民の人々の意識は変わり、商業主義に飲まれていくと思う。

K SCREENについて

質問:本日のK SCREENの全体的な満足度はいかがでしたか?

★3.8(5点満点)

質問:上記満足度の理由など

-初参加でしたが、デスカッションも楽しかったです。コスタリカのエコツアーは興味がありますが、近場のこんぶくろ池でも自然保護などの体験はできるのではないかと思いました。
個人的にはバリのグリーンスクールに興味があるので、その話題にも触れた作品があれば上映を期待します。

-ホストさん毎回ご苦労さまです。

-少しディスカッションの時間が長かったように感じる人もいるかもしれないと思った。ディスカッションの時間の長短については色々と意見が分かれるところがあると思うが、より多くの人が参加しやすい時間設定を検討してもよいでしょうか。(→難しいと思いますが)

-映画の上映時間が短かったこともあり、上映後のオンライントークの時間が長めにとれたこと。

安全大会での上映会
ロイヤル建窓株式会社 2021年07月05日
安全大会でSDGsを取り上げるため、上映会を実施しました。
映像の乱れもなく、参加者の感想は非常に良いとのことでした。
今後も安全衛生協力会の活動として活用をしていきます。

ゲストを招いての勉強会
ピッツェリアでの上映はお客様3人で、スタッフ5人での開催でした。
お客様のうちの1人はコスタリカに1ヶ月住んでいたことがあるかたでコスタリカが好きで見に来てくれたようです。あとのお2人は映画はもちろん、その後の勉強会に興味があって参加してくれました。
今回はゲストを招いてのイベントでしたが、気候変動のベースの部分の資料を写真やデータとともに紹介していただき、最後にスタッフも含め1人1人の感想+明日から実践していきたい事を発表しとても内容の濃いものとなりました。環境問題が引き起こしてることを説明を聞き、1人1人が考えるきっかけとなったようです。