simplife
ジャンル
多様性 その他 時間 78分
製作年2017
監督 Ben Matsunaga
simplifeは、「身の丈の暮らし」をテーマにしたロードムービー。
様々な理由からタイニーハウスを選択した人たちの暮らしはとても個性的。モノを手放したことで、たくさんの自由を手に入れることに成功しています。そんな人たちの言葉や暮らしの景色から、自分らしく生きるためのヒントが見つけられるかもしれません。
About the film
手づくりの家でシンプルに暮らす人たちの物語。
このムービーはタイニーハウスの技術的なサンプル集ではなく、そこに暮らす人たちの想いにフォーカスして製作しています。出会った人たちは暮らしをより豊かに楽しくするアイデアを持っていて、自分らしくユニークな方法で人生の主人公になっていました。そこにはタイニーハウスという言葉では括れない、多様な生き様がありました。
More info
simplifeは、「身の丈の暮らし」をテーマにしたロードムービー。
手づくりの家でシンプルに暮らす人たちの物語。
このムービーはタイニーハウスの技術的なサンプル集ではなく、そこに暮らす人たちの想いにフォーカスして製作しています。出会った人たちは暮らしをより豊かに楽しくするアイデアを持っていて、自分らしくユニークな方法で人生の主人公になっていました。そこにはタイニーハウスという言葉では括れない、多様な生き様がありました。
文化的な広がりをみせる、タイニーハウスって?
タイニーハウスとは「小さな家」の総称で、ツリーハウスやハウスボート、もちろん地面に基礎のあるものやトレーラーの上に載っているものも全て含まれます。2000年にJayShaferがトレーラーの上に自作したタイニーハウスがメディアで注目され、その「量より質」の精神と共にタイニーハウス・ムーブメントとして広がり、自分とモノ・お金・環境とのつながりを見直す人たちのライフスタイルとして定着しつつあります。
Data
原題 |
simplife |
製作年 |
2017 |
製作国 |
日本 |
制作 |
|
配給 |
|
時間 |
78分 |
Cast & Staff
監督 |
Ben Matsunaga |
製作総指揮 |
|
プロデューサー |
Yuichi Takeuchi |
原作 |
|
脚本 |
|
音楽 |
Gen Tanabe, Junnosuke Okita |
撮影 |
Ben Matsunaga |
編集 |
Ben Matsunaga |
キャスト |
|
上映会主催者の声
上映会を主催された方の声を紹介します
タイニーハウスで暮らす人々の営みに焦点を当てている、知恵の詰まった映画でした。
印象的だったのが、シンプルという言葉の豊かさが忘れられているということでした。必要のないものを削ぎ落としていく中で、本当に大切なものを見つめ直す。愛着を持つこと。
映画の中で、『変化を受け入れられるようになる。それがシンプルに暮らすことの魅力。フレキシブルであること』というセリフがありました。私たちは、家というものに縛られて、経済的にもローンが負担としてかかり、そして縛られているのだと感じます。
選択肢があることで、人生を変えて行きやすくなる、という提案のようにも思います。
そして、シンプルに暮らすコミュニティーのお話でもあったと思います。
DIYが流行っている現代で、いかにスペースを活かすか、カスタムメイドで暮らしを考える時に参考になると感じます。
タイニーハウスで暮らすことを通じて、人生を見直した人たちの姿に共感したり、新しい視点を得た人が多かったようです。実際に日本でタイニーハウスに住んでいる人が参加してくれていて、映画視聴後の対話の中で実際の生活などについてお話を聞かせていただくことが出来ました。
タイニーハウスという「箱」に関する面白さ、それをセルフビルドすること、生き方、コミュニティーなど、価値観や自分らしさについて考えるきっかけとなる映画だったと思います。
コワーキングスペースのメンバーさんの中にも、DIYからゲル作りまで、様々なことをしながら周りの人と共生している方もいて、開催場所との親和性も深く、自分ごととして考えやすいテーマでした。
子育て中のお母さんたちの集いでしたが、「シンプルに生きる」ということについて、小屋を越えて話題が広がりました。
良い時間となりました。
コロナ渦で2日に分けて行いましたが、特に関心の強い方が集まって下さり、お話も盛り上がりました。
「まずは断捨離しよう」と仰る方が多かったです。