今、問われる幸せとは?真の豊かさとは?
人や自然とのつながりを取り戻す暮らし方を探るドキュメンタリー。本当の豊かさとはなにか?それを、今こそ考える時ではないでしょうか。GDPからGNHへ。グローバリゼーションから、ローカリゼーションへ。世界中に広がるローカリゼーション運動のパイオニア、ヘレナ・ノーバーグ=ホッジが、人と自然とのつながりを取り戻す、「ローカリゼーション」を提唱します。
About the film
あなたは、「豊かさ」をどんなものさしではかりますか?
お金を持っていることでしょうか。便利で、快適な暮らしを送ることでしょうか。
今まで世界では国の豊かさを測る指標として「GNP(国民総生産)」や「GDP(国内総生産)」などが使用され、どれだけ経済成長したかということが「豊かな国」と定義だと信じられてきました。この考え方はグローバリゼーションの波に乗って世界中に広がり、世界の様々な地域に「開発」という名の「消費社会」が流れ込みました。結果、便利で快適に生活できるなどの正の側面がある反面、負の側面ではコミュニティの伝統的な暮らしが崩壊し、かつてはそこにはなかったはずの「新たな貧困」が生まれるようになったことも事実です。本当の豊かさとはなにか?それを、今こそ考える時ではないでしょうか。
More info
-ラダックに迫る近代化の波 -
急速なスピードで世界的に広がった近代化の波は、30年前まで外国人立入禁止地域だったヒマラヤの辺境ラダックにも押し寄せていました。西欧の消費文化はあっという間に彼らの伝統的な生活スタイルを一変させ、自然との関わりを切り離し、人との繋がりを希薄化させることにより、彼らのアイデンティティーや伝統文化の誇りまでも奪っていきました。その証拠に、昔はいきいきと目を輝かせて暮らしていたラダックの人びとが、10年後には「(欧米文化に比べ)私たちは何も持っていない、貧しいんだ。支援が必要だ」と訴えるようになったのです。
この映画では、消費文化に翻弄されるラダックの人びとの姿をもとに、世界中の環境活動家たちがグローバリゼーションの負の側面を指摘し、本当の豊かさとは何か、を説いていきます。
-答えはローカリゼーションにある-
監督のヘレナ・ノーバーグ・ホッジは、その解決の糸口として「グローバリゼーション」と対極にある「ローカリゼーション」を提案していきます。地域の力を取り戻すローカリゼーションの促進が、切り離されてしまった人と人、人と自然とのつながりを取り戻し、地域社会の絆を強めていく、と語ります。実際に世界では、「本当の豊かさ」を求め、持続可能で自立した暮らしを目指すコミュニティの構築が世界的に広がりつつあります。この映画の中では、日本の小川町での取り組みやキューバで起こったオイル・ピークについてのサステナブルソリューションについても取り上げています。
行き過ぎたグローバル経済から脱却し、持続可能で幸せな暮らしをどう作っていくべきなのか。そのヒントは日本の伝統文化の中にもあるのではないでしょうか。彼女はその気づきを我々に与えてくれるでしょう。
Data
原題 |
The Economics of Happiness |
製作年 |
2010年 |
製作国 |
アメリカ、ニカラグア、フランス、ドイツ、イギリス、オーストラリア、インド、タイ、日本、中国 |
制作 |
The International Society for Ecology and Culture (ISEC) |
配給 |
ユナイテッドピープル |
時間 |
68分 |
Cast & Staff
監督 |
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ、スティーブン・ゴーリック、ジョン・ページ |
製作総指揮 |
|
プロデューサー |
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ(ISECの代表者) |
原作 |
|
脚本 |
|
音楽 |
|
撮影 |
|
編集 |
|
キャスト |
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ
辻信一
ロブ・ホプキンス
ヴァンダナ・シヴァ
サムドン・リンポチェ
ロナルド・コールマン
|
上映会主催者の声
上映会を主催された方の声を紹介します
7月17日に開催された第9回「からびなシネマ」の上映作品は『幸せの経済学』。この作品は、従来の経済成長の指標として用いられるGDPが人々の真の幸福を測る基準として適切かどうかを問いかけ、グローバリゼーションがもたらす問題とその解決策としてのローカリゼーションを提唱しています。
参加者からは、ラダックのかつての生活が本当に幸福だったのか、グローバリゼーションによる恩恵の視点が欠けているとの意見がありました。
また、ローカリゼーションの重要性は認められる一方で、それが唯一の解決策ではないとの指摘も寄せられました。グローバリゼーションの問題を認識しつつ、多面的な解決策を模索する必要性について、作品が提示する問題提起を超えて、多様な視点からの議論が行われました。
今回の鑑賞会は、参加者は異なる価値観や視点に触れ、深い議論を交わすことで、自らの考えを広げる貴重な機会となりました。次回以降の鑑賞会でも、多様なテーマを取り上げ、幅広い価値観を提供していきたいと考えています。
グローバリゼーションの本当の姿を見た。
恐ろしいですね。
前回『幸せの経済学』を観た参加者が声をかけてきてくれて実現です上映会でした。
この映画を一緒に活動している仲間に観て欲しいから、ということなのです。
今回の上映会をきっかけに活動がより良いものになっていくと良いなと思います。
先月の第1回に続き
12/9(土)〜12/11(月)の日程で
境港ピース・リビング・シアター
第2回目の上映会を開催しました。
上映作品は『幸せの経済学』
今回は土曜日と月曜日3回の上映
としてやってみました。
前回と比較すると
今回くらいの上映回数が適当なのかな
という印象でした。
参加者ということでは
今回また地元の新しいメンバーが
やって来て下さいました。
少しずつ「映画つながり」の輪が
拡がり、深まっていくことを
願っています。
そういう観点からも
今回の上映会は
とても嬉しい展開でした。
エアコン取り替えたり
ひざ掛け毛布を新調したり
トイレの照明明るくしたり
境港ピース・リビング・シアター
も少しは前進出来たかな
と自負しています。
「もっとこういうところを何とかして欲しい」
と改善提案は遠慮なく言ってきて下さい。
もちろん全てのご要望に応えることは
出来ないかもしれませんが
みなさんと一緒に映画を楽しめる空間を
つくっていきたいと思っています。
今回の上映作品
『幸せの経済学』
はなかなか好評でした。
僕自身もこの映画が自分の生き方の道標
みたいになっていたのかな?
と改めて気付かされた感じです。
映画上映後に会場で感想など
出してもらえる時間を取ってあります。
参加者としてやって来て下さったみなさんと
映画を観てどんなことを感じたか
これからやってみたくなったことなど
語り合っていきたいと考えています。
境港ピース・リビング・シアターでの
上映会に参加の際は
出来るだけお時間にゆとりを持って
参加して頂けると嬉しいです。
少し長くなりましたが
今回の上映会報告でした。
また、みなさんとお会い出来る日を
楽しみにしています☺
@cinemo
https://www.facebook.com/cinemoinfo
#境港ピースリビングシアター #第2回上映会の報告
#境港ピースシネマクラブ #幸せの経済学
#鳥取の端っこですが遠方からのご参加も大歓迎です
#cinemo #ユナイテッドピープル #年間ライセンス契約
「ハッピーリトルアイランド」「コペンハーゲンに山を」に続いての3本連続上映の3本目でしたが、まとめとして、ぴったりの作品でした。
ローカリゼーションの教科書として、市(人口2万人の江田島市)の職員さんにもご覧いただきたいと思いました。
青年海外協力隊のOBの家族の方のご参加がありました。
農業技術の指導で派遣されたそうですが、そこで暮らしている人たちは悲壮感があるわけでも、貧困さを嘆いているわけでもなく、その土地のことは、その地で暮らす人々が考えて決めていけば良いと感じたそうです。
新しい情報などが入ってくる恩恵と不都合。
何でもそのまま真似をするのではなく、地域特性を活かして、地域に根差していかねばならないですね。
グローバリゼーションのみならず、メディアなどによる扇動などもまさに今、実感していることです。
もっと簡単なことから言えば、私ももっと地域と関わりを持って、地域で暮らしていきたいと思いました。