年末のご挨拶と年末年始休業のお知らせです。
2019年も残すところ半月余りとなりました。
本年は格別のご愛顧を賜わり、誠にありがとうございました。
皆様におかれましては、くれぐれもご自愛いただき、新春を迎えられますことを
cinemo by ユナイテッドピープル運営事務局スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。
来年もより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げまして、
年末のご挨拶に代えさせていただきます。
なお、誠に勝手ながら、2019年12月27日(金)午後~ 2020年1月5日(日)の
期間は営業をお休みさせて頂きます。年末年始休業期間のお問い合わせにつきましては、
2020年1月6日(月)以降の対応となりますので、ご了承のほどよろしくお願い致します。
【年末年始の休業期間】
2019年12月28日(金)午後~ 2020年1月5日(日)
【営業再開日】
2020年1月6日(月)より営業を再開致します。
【お問い合わせについて】
休業期間中のお問い合わせフォームおよびメールによるお問い合わせは、
24時間お受け致しますが、ご対応は2019年1月6日(月)以降となります。
上記期間中に受け付けましたお問い合わせは、1月6日より順次対応させて頂きますので、
重ねてご了承頂きますようお願い申し上げます。
年末年始休業に伴い、ご不便をおかけ致しますが、
何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
cinemo by ユナイテッドピープル運営事務局
気軽に映画上映がスタートできるcinemoの年間ライセンス契約。
どなたでもシネマが始められるよう年間12万円(税別)で、累計参加者200人まで、
cinemoの掲載中のほとんどの映画が上映し放題になります。
<この機会に、あなたもミニシアターを始めませんか?>
先着13契約者様に高性能小型プロジェクターなど最大5大特典をご用意しました。
▼cinemo年間ライセンス契約詳細はこちら
https://www.cinemo.info/upc.html
対象:2020年1月契約開始 個人・団体
年間ライセンス契約し、年間ライセンス料金をお支払いいただくことで、
一定人数まで市民上映会を開催し放題になります。
cinemoで紹介しているほぼすべての作品がcinemo年間ライセンス契約対象作品です。
※一部対象外作品もございます
上映できる作品は、話題の『シード~生命の糧』『0円キッチン』『コスタリカ
の奇跡』『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』など数十作品!
▼年間ライセンス契約対象作品一覧
https://www.cinemo.info/movie_list.html?cinemotheater=on
ぜひ年間ライセンス契約して、あなたの街で、あなたの手で、
新しいミニシアターをつくりませんか?
★4大特典をご用意しました!
・初期費用無料!(通常1万円)
・初月契約料無料
・SDGs手帳 プレゼント
・『ジェンダー・マリアージュ』or 『パワー・トゥー・ザ・ピープル』個人観賞用DVD1本プレゼント!
★★さらに!新規3年継続契約の方へのスペシャルプレゼント★★
3年契約の方、先着3名様に、高性能小型プロジェクター(1台)をプレゼント!
Xiaomi Mijia ミニプロジェクター(1920*1080サポート)
https://ja.aliexpress.com/item/32973712072.html
(約45,000円相当)
スピーカー内蔵で、自動フォーカスされる小型高性能プロジェクターで、ユナイテッドピープルでも小規模上映会に使用しているものです。120インチ程度まで対応。
持ち運びが簡単で、小規模上映会にオススメのプロジェクターです!
*ユナイテッドピープルで開封、動作確認後に発送します。
*英語・中国語対応ですが、英語対応に設定後に発送します。
*万が一、初期不良の場合、到着から7日以内の交換に応じます。
*中国の倉庫から発送される商品のため、箱に凹みがある場合がございます。
▼cinemo年間ライセンス契約詳細はこちら
https://www.cinemo.info/upc.html
▼お問い合わせ・お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/contact.html
『第4の革命』(2010)のカール-A.・フェヒナー監督の最新作で、気候変動がテーマの『気候戦士 ~クライメート・ウォーリアーズ~』が11.29(金)よりユナイテッドピープル最新作として劇場公開となります。
『第4の革命』は世界中で再生可能エネルギー革命の様子を伝える非常に力強い映画で、2010年ドイツで13万人を動員。2012年以後、日本でも大変多くの上映会が開催されました。(『第4の革命』 https://www.cinemo.info/26m )
あれから7年。フェヒナー監督は、再び立ち上がり、今度は気候変動を止めるために世界中を巡り、『気候戦士 ~クライメート・ウォーリアーズ~』を完成させました。気候活動家、気候戦士として有名なグレタ・トゥーンベリさんは、出てきませんが、同じように17歳で先住民の血を受け継ぐ若き気候戦士でヒップホップ・アーティストのシューテスカット・マルティネスが出てきます。
11月29日(金) ヒューマントラストシネマ渋谷他で劇場公開!
映画『気候戦士 ~クライメート・ウォーリアーズ~』ぜひご覧ください。
オフィシャルサイト
http://unitedpeople.jp/climate/
お得な前売り券販売中!
https://www.major-j.com/info.php?f=d12w6otv8w2
ぜひfacebookで「いいね!」ください。
https://www.facebook.com/climatew/
cinemoでは、2020年2月以後上映が可能です!
https://www.cinemo.info/79m
■映画『気候戦士 ~クライメート・ウォーリアーズ~』映画概要
http://unitedpeople.jp/climate/
気候変動を止める気候活動家たちの挑戦に密着したドキュメンタリー
産業革命以後、温暖化効果ガスの増大で気温上昇が続き人類の未来は暗い。人々は移民を余儀なくされ、地球環境の汚染が続いている。気候変動は人類への驚異であり緊急な対策が求められている。しかし世界第2位の二酸化炭素排出国米国のドナルド・トランプ大統領は、気候変動抑制に関する国際協定パリ協定から脱退を宣言し、石炭復活策を進めるなど時代と逆行した行動を重ねている。他方、アーノルド・シュワルツェネッガー元カリフォルニア州知事は、州知事時代に温暖化効果ガスは汚染物質だと認めさせるために米国政府機関を提訴。脱炭素と草の根運動の重要性を訴えている。
17歳の先住民でヒップホップ・アーティストのシューテスカット・マルティネスは、人類の生存を揺るがす喫緊の課題に立ち向かう気候戦士で、若手の気候活動グローバルリーダーだ。彼もまた、若者達と気候変動に消極的な米国政府を提訴している。発明家エディ・クラウスは孫の世代のために藁を活用したバイオマス発電を実用化した。その他、太陽光、揚水、水素やバイオガス発電など再生可能エネルギー100%転換のための技術は揃っている。映画『第4の革命』の成功から7年。カール-A・フェヒナー監督はこう呼びかける。「立ち上がろう!そして100%再生可能エネルギー実現のために今こそ行動しよう!」と。
監督:カール-A・フェヒナー(『第4の革命』監督)
共同監督:ニコライ・ニーマン
制作:フェヒナー・メディア
配給:ユナイテッドピープル
2018年/ドイツ/86分
http://unitedpeople.jp/climate/
12月の「寄付月間」映画『ポバティー・インク~あなたの寄付の不都合な真実~』上映キャンペーンを行います。
https://www.cinemo.info/43m
この機会に、あなたも市民上映会の開催をしてみませんか?12月は特別価格で上映頂けます。
またぜひお近くの上映会にご参加ください!
《12月 寄付月間 上映キャンペーン》
2019年12月中の上映なら、上映最低保障料金50,000円(税別)が30,000円(税別)に!
「12月寄付月間特別ライセンス」をご選択ください。
◎12月寄付月間特別ライセンス・・・最低保障料金30,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.cinemo.info/43j
※年間ライセンス対象作品です
【映画概要】
営利目的の途上国開発業者や巨大なNGOなどにより、数十億ドルにも及ぶ「貧困産業」が生まれ、そのなかで先進国は途上国開発の指導者として地位を獲得してきた。慈善活動のビジネス化が歴史上これほどまでに発展を遂げたことはない。しかし、「気の毒な人々を何とかしなければ」「彼らは無力で何もできない」といったイメージを先進国側の人々に植え付けるプロモーションや、一方的な押し付けで受け手側の自活力を損なうような援助のやり方に、反対の声をあげる途上国側のリーダーは増えている。
本作『ポバティー・インク 〜あなたの寄付の不都合な真実』(原題:POVERTY, INC.)は、靴を一足購入するごとに途上国に一足贈るトムスシューズや、途上国発の太陽光パネルベンチャー企業、国際養子縁組やアメリカの農業補助金などについて取り上げながら、私たちに、支援のあり方について問いかける。20ヶ国で200人以上に行なったインタビューは、もはや無視することができない、“寄付の不都合な真実”を浮き彫りにする。
2014年/アメリカ/91分
https://www.cinemo.info/43m
10/13(日)映画『ザ・テノール 真実の物語』福岡上映会をユナイテッドピープル主催にて開催します!
★お申込みはpeatixで受け付けています
学生20名無料招待!下記からご予約ください。※当日受付で学生証の提示が必要です
https://peatix.com/event/1322288
君の歌声を、ふたたび。
ガンで声を失った天才オペラ歌手と
彼を信じて支えた
日本人音楽プロデューサー。
不屈の魂から生まれた
世界でただひとつの奇跡と感動の実話。
ユ・ジテ、伊勢谷友介 、チャ・イェリョン、北乃きい 出演!
映画『ザ・テノール 真実の物語』はガンで声を失った韓国人の天才オペラ歌手と彼を信じて支えた日本人音楽プロデューサーの国境を超えた友情を描いた作品です。絆と不屈の魂が生んだ奇跡と感動の物語をご覧ください。
昨今の日韓関係は、徴用工判決や歴史問題から、輸出規制強化、軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄まで、対立は経済や安全保障の分野まで広がり、戦後最悪ともいえるレベルまで悪化しているとも言われています。各地で予定されていたスポーツや文化の交流事業までもが相次いで中止・延期となる中、民間で交流し続け友好を深めようとする動きも多く見られます。
映画『ザ・テノール 真実の物語』は、日韓合作で制作されました。本作のストーリーだけでなく、制作においても日韓の信頼に基づいた共同作業が行われました。実在のオペラ歌手「100年に一人の声を持つテノール」として、ヨーロッパのクラシック界でその名を轟かせたオペラ歌手、ベー・チェチョルを韓国映画界のホープ ユ・ジテが、日本人の音楽プロデューサー沢田幸司を伊勢谷友介が演じました。
また、本編を豪華なオペラの名曲の数々が彩ります。芸術の秋に、迫力のオペラ歌唱シーンも必見です。
是非上映会にご参加ください。
【イベント概要】
日時:2019年10月13日(日)12時00分~14時00分(開場11時30分)
料金:前売り 一般 1,500円
前売り 学生 1,000円
当日一般2,000円 学生 1,500円
募集人数:150人
場所:西南学院大学 西南コミュニティーセンター
福岡市早良区西新6丁目2の92
主催:ユナイテッドピープル
お問い合わせ:ユナイテッドピープル
※当日参加可
【プログラム】
11時30分 開場
12時00分 上映 映画『ザ・テノール 真実の物語』(121分)
14時01分 休憩
14時15分 トークディスカッション
14時45分 終了
《映画概要》
【日野原重明先生からのコメント】医師・聖路加国際病院 名誉院長
「冒頭から最後のクライマックスまで、言葉にならないほどの感動に溢れた素晴らしい作品!観客は私と同様、上映時間が短く感じるほど、吸い込まれるように身を乗り出して観ることでしょう。私の102年という決して短くない人生でピークとなったこの映画が、日本中の方の心を奪うと信じています。」
命か、それとも歌か。
声を失くしたテノール歌手が辿った、壮絶な魂の軌跡。
真実の感動がここにある。
「NHKドキュメンタリー」「ニュースウオッチ9」「とくダネ!」「奇跡体験!アンビリバボー」などでも採り上げられ数多くの反響を生んだ“奇跡の実話”待望の映画化。
“アジア史上、最高のテノール”と称されヨーロッパで活躍していたオペラ歌手ベー・チェチョル。彼がまさに頂点を極めようとしていたとき、悲劇は突然訪れた。甲状腺ガンに侵され、手術によって声帯の神経を切断。歌声を失ってしまう。
「もう二度と舞台には立つことは出来ない」歌手として最も過酷な苦難を受ける彼に、彼の声を愛した一人の日本人音楽プロデューサーが手を差し伸べた。音楽で結ばれた 二人の絆が、世界にも例のない奇跡を生み、いま、感動のステージの幕が開く。
【出演】ユ・ジテ 伊勢谷友介
チャ・イェリョン 北乃きい ナターシャ・タプスコビッチ ティツィアーナ・ドゥカーティ
監督:キム・サンマン
製作総指揮:T.J.Chung、澤上龍、輪嶋東太郎
プロデューサー:キム・Jenny・ジョンア、ホン・ソンボム
配給:ザ・テノール 真実の物語』プロジェクト
2014年/日本・韓国/121分
オフィシャルサイト: http://the-tenor.com/
★お申込みはpeatixで受け付けています
https://peatix.com/event/1322288
文化人類学者で環境運動家の辻信一さんが制作を務める
スローシネマ「アジアの叡智」シリーズの中から3作品をcinemoに追加!
『ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて』『サティシュの学校 みんな、特別なアーティスト』
『川口由一の自然農というしあわせwith辻信一』
cinemo年間ライセンスでのみ上映頂けます。
『ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて』
https://www.cinemo.info/75m
世界を代表する環境活動家、科学哲学博士であるヴァンダナ・シヴァ。グローバル大企業が最も恐れる人物のひとりでもある。
インドの郷土に立ち上げた、持続可能な農の実践場「ナヴダーニャ農場」を舞台に、
「種」、「遺伝子組み換え作物」、「ローカリゼーション、グローバリゼーション」、
そして、ヴァンダナ思想の中核である「アース・デモクラシー」について尋ねた。
彼女の地球への愛を、女性として、母としてのやさしさを受けとってほしい。
『サティシュの学校 みんな、特別なアーティスト』
https://www.cinemo.info/76m
ガンディー思想の継承者サティシュ・クマールは、「ヒューマン・スケール(人間の身の丈に合った)教育運動」を展開する中、
イギリス南西部にシューマッハー・カレッジを設立した。「ヒューマン・スケール教育運動」とは、
本来の教育のあり方を取り戻そうとする運動のこと。サティシュは言う。
「本来の教育とは、知識を詰め込むことではない。すでに備えられている“アーティストとしての自分”に気づくこと」と。
「アーティストとは特別な人のことではない。誰もが特別なアーティストなのだ」と。
サティシュの教育思想から、私たちの内にある想像力、創造性を呼び起こし、
素晴らしい人生を、社会を、未来をつくりだしましょう。
さあ、あなたも「サティシュの学校」へ。
『川口由一の自然農というしあわせwith辻信一』
https://www.cinemo.info/77m
「自然農の田畑に立って、いのちあるお米と向き合うと、まことの喜びに出会えます」
自然農とは農業のやり方を言うのではない。「自然とはなにか」「いのちとはなにか」を考え学ぶ概念であり、
自ずから然らしむる“いのちの営み”に寄り添う生き方そのものだと川口さんは言う。
永く自然農を実践してきた川口さんの言葉と、自然農によってつくりだされた田畑の美しさや豊かさは、
自然と生きる歓びや、農にかかわる楽しさを教えてくれるだろう。
スローシネマ「アジアの叡智」シリーズは、危機の淵にある現代世界を、
新しい時代へと導いてくれるアジアの賢人たちへのインタビューを軸に、
その智慧のエッセンスを映像でとらえ、表現しようとする作品群です。
《上映条件》
年間ライセンスでのみ、上映頂けます。
▼cinemo年間ライセンス契約について
https://www.cinemo.info/upc.html
去年のノーベル平和賞受賞者で、性暴力被害女性の治療に多大な貢献をしているデニ・ムクウェゲ医師が、10月に来日。記者会見や講演会を実施。ムクウェゲ医師は、広島も訪れることが決まっています。cinemoを運営するユナイテッドピープルでは、ムクウェゲ医師についてのドキュメンタリー映画「女を修理する男」を配給しています。
■講演会
東京大学伊藤国際学術研究センター会議 2018年ノーベル平和賞 デニ・ムクウェゲ医師来日講演会「平和・正義の実現と女性の人権」開催のお知らせ
https://ifi.u-tokyo.ac.jp/news/4489/
【日時】2019 年 10 月 4 日(金)12:30-15:00
【会場】東京大学本郷キャンパス伊藤国際謝恩ホール(?京区本郷 7-3-1)
【言語】日本語、英語、フランス語(同時通訳付き)
【対象】どなたでもご参加できます。(事前の参加登録が必要です。*9/10(日)10 時参加登録開始予定)
【定員】400 名(先着順)
【参加費】無料
【主催】東京大学未来ビジョン研究センターSDGs 協創研究部門
https://ifi.u-tokyo.ac.jp/news/4489/
*9/10(日)10 時参加登録開始予定
■プレスリリース
https://docs.wixstatic.com/ugd/e25891_7fae36da3a8d4b2eb6d83a89c28ef55f.pdf
■映画「女を修理する男」
一人の医師の勇気ある行動が世界を動かし4万人以上の性暴力被害女性を治療した──
2018年ノーベル平和賞受賞!コンゴ人婦人科医のデニ・ムクウェゲ医師の命がけの治療を追ったドキュメンタリー。
https://www.cinemo.info/58m
来日に関する問い合わせ先(東京大学講演以外):
コンゴの性暴力と紛争を考える会
https://congomm2016.wixsite.com/asvcc
12月2日(月)福岡市科学館にて話題のドキュメンタリー映画『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』の上映と、学生時代にコスタリカ大統領が米主導のイラク侵攻を支持したことは「憲法違反だ」とコスタリカ政府を提訴した経験のあるロベルト・サモラ弁護士(出演者)がコスタリカから来日トークイベントを開催します。
中米コスタリカは1948年に常備軍を解体し、軍事予算をゼロにしたことで、無料の教育と、国民皆保険制度を実現しました。社会福祉や環境のために国家予算を振り分けてきた結果、地球の健全性や人々の幸福度、そして健康を図る指標「地球幸福度指数(HPI)」2016の世界ランキングにおいて140ヶ国中で世界一に輝いています。またラテンアメリカで最も安全とされている国でもあります。
私たちがコスタリカから学べることとは? ぜひこの機会にご来場ください。
【イベント概要】
開催日時: 2019年12月2日(月)19時00分から21時30分 ( 開場 18時40分)
会場:福岡市科学館 サイエンスホール(6F)
福岡市中央区六本松4-2-1
https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/use/traffic_guide.html
※駐車場はございませんので、周辺の有料駐車場をご利用ください。
参加費:前売り2,500円 学生1,500円、当日3,000円
募集人数:150人
主催:ユナイテッドピープル株式会社
問い合わせ:ユナイテッドピープル http://unitedpeople.jp/contact
【プログラム】
* 映画『コスタリカの奇跡』上映(90分)
* ロベルト・サモラ弁護士 講演(30分)
* Q&A(30分)
※日本語逐次通訳あり
【映画『コスタリカの奇跡』とは?】
世界には軍隊なしで国の平和を保ってきた国々がある。そんな数少ない国の一つで、1948年に常備軍を解体した国がコスタリカだ。コスタリカは軍事予算をゼロにしたことで、無料の教育、無料の医療を実現し、環境のために国家予算を振り分けてきた。その結果、地球の健全性や人々の幸福度、そして健康を図る指標「地球幸福度指数(HPI)」2016の世界ランキングにおいて140ヶ国中で世界一に輝いているのがコスタリカである。またラテンアメリカで最も安全とされている国でもある。
『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』は、1948年から1949年にかけて行われた軍隊廃止の流れを追いながら、コスタリカが教育、医療、環境にどのように投資して行ったのかを詳しく説明する。アメリカでは公的債務、医療、そして軍事費が日増しに増大していっていることとは対照的だ。この映画は軍隊廃止を宣言したホセ・フィゲーレス・フェレールや、ノーベル平和賞を受賞したオスカル・アリアス・サンチェスなどの元大統領や、ジャーナリストや学者などが登場する。世界がモデルにすべき中米コスタリカの壮大で意欲的な国家建設プロジェクトが今明らかになる。
監督:マシュー・エディー、マイケル・ドレリング
配給:ユナイテッドピープル
時間 90分/2016年/アメリカ・コスタリカ
https://www.cinemo.info/48m
毎年10月16日は世界の食料問題を考える日として国連が制定した「世界食料デー」。
世界で生産される3分の1の食料は廃棄されているという現実を少しでも変え、食料廃棄を減らすために、2019年10月の「世界食料デー」月間に食品ロス問題に関するドキュメンタリー映画『0円キッチン』の全国一斉上映運動を行います。
ぜひこの機会に『0円キッチン』を上映しませんか?「世界食料デー」月間である2019年10月中の上映は上映最低保障料金5万円(税別)が4万円(税別)に!
http://unitedpeople.jp/wastecooking/wf2019
《「世界食料デー」月間2019ライセンス 上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金50,000円(税別)
→ 「世界食料デー」月間である2019年10月中の上映は 40,000円(税別)に!
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)。
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
■映画『0円キッチン』について
世界から食料廃棄をなくす旅。
キッチン付き廃油カーて゛ヨーロッハ゜を巡り廃棄食材料理を届ける
エンターテイメント・ロードムービー!
世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されている。その重さは世界で毎年13億トン。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」と考えた食材救出人のダーヴィド。植物油で走れるように自ら改造した車に、ゴミ箱でつくった特製キッチンを取り付け、ヨーロッパ5カ国の旅へ出発。各地で食材の無駄をなくすべく、ユニークでおいしく楽しい取り組みをしている人々に出会いながら、食の現在と未来を照らし出していくエンターテイメント・ロードムービー。
▼詳細はこちら▼
http://unitedpeople.jp/wastecooking/wf2019
※cinemo年間ライセンス対象作品
国際ガールズ・デー月間に、映画「ソニータ」を上映しよう!
https://www.cinemo.info/51m
国連が制定した国際ガールズ・デー(10月11日)に合わせ、2019年10月の1ヶ月間を『ソニータ』上映キャンペーンとします。早すぎる結婚から逃れて自力で夢をかなえるための道を切り開いたソニータの姿を描いた映画鑑賞をきっかけに、途上国の女の子が直面している問題について、多くの人たちに知っていただき考えていただく機会とします。
10月中の上映なら、特別料金で市民上映会の主催が可能となります。
ぜひ、この機会に上映会主催をご検討ください。
《『ソニータ』国際ガールズ・デー上映キャンペーン 上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金50,000円(税別)
→国際ガールズ・デー10月11日に合わせて、10月中の上映なら本作の上映最低保証料金が40,000円(税別)に!
「国際ガールズ・デー2019上映ライセンス」をご選択ください。
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)。
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
▼上映お申込み&詳細はこちら
https://www.cinemo.info/51j
※cinemo年間ライセンス対象作品