消費税率改定に伴う対応のお知らせ
本年10月1日に施行される消費税率改定(8%から10%へ引き上げ)に伴うcinemoの
消費税の取扱い及び対応につきまして、下記の通りご案内いたします。
■上映料について
申し込み日、請求書発行日に関わらず、上映日が2019年10月1日以降の請求につきましては消費税率改定後の消費税10%を適用しご請求させて頂きます。
■年間ライセンス料について
申し込み日、請求書発行日に関わらず、契約開始月が2019年10月以降の請求につきましては消費税率改定後の消費税10%を適用しご請求させて頂きます。
■商品(DVD)価格について
[オンライン購入の場合(個人観賞用DVD)]
オンライン決済日が2019年10月1日以降の場合は消費税率改定後の消費税10%を適用しご請求させて頂きます。
[銀行振込の場合(教育機関用DVD)]
2019年9月30日までのご注文:消費税率8%を適用いたします。
2019年10月1日以降のご注文:消費税率10%を適用いたします。
ご不明な場合は、お問い合せください。
https://www.cinemo.info/contact.html
2019年8月1日
cinemo by ユナイテッドピープル運営事務局
6月末に公開し「ぴあ映画初日満足度ランキング」で3位に輝いた
タネの多様性の危機についての映画『シード ~生命の糧~』。
47カ国で1,000回以上の上映会が開催され200万人以上が視聴した話題です。
オフィシャルサイト: http://unitedpeople.jp/seed
当初、数ヶ所の劇場のみでの上映予定でしたが、沖縄など、
合計約10ヶ所まで上映劇場が広がっています。
ぜひ、タネの美しい姿を大スクリーンでご覧ください。
映画『シード ~生命の糧~』 http://unitedpeople.jp/seed
種は人類の命そのもの。しかし種子の94%が20世紀に消滅。
種子の多様性を守るために私たちのすべき選択とは?
●シアター・イメージフォーラム
6月29日(土)~上映中
●横浜シネマリン
8月17日(土)~8月30日(金)
●シアタードーナツ・オキナワ
7月25日(木)~8月28日(水)
●神戸アートビレッジセンター
10月12日(土)~10月25日(金)
その他日程未定
詳細はこちら!
http://unitedpeople.jp/seed/scr
オフィシャルHP
http://unitedpeople.jp/seed/
「この映画を観ればタネは誰のものか考えさせられます。」
- 山田正彦(元農林水産大臣)
「この映画は、私たちに気づかせ、呼びかける。
何を口にしているかを知ること
自然とのつながりを取り戻すこと。」
- 堤 未果(国際ジャーナリスト)
「命の源であるタネが危ない。ぼくたちもこの映画に登場するタネの守り人たちの輪に連なろう。」
- 辻 信一(文化人類学者)
レビュー一覧
http://unitedpeople.jp/seed/rv
本作の市民上映会主催者募集中!
https://www.cinemo.info/73m
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
■休業期間:2019年8月13日(火)~8月15日(木)
休業期間中は発送業務・ご入金の確認・お問い合わせの対応等はすべて休止とさせて頂きます。
休業中に頂いたお問い合わせ、お申込み等のご連絡は8月16日(金)以降、順次対応させて頂きます。
また、休業期間明けのご入金の確認や年間ライセンス契約お申込みの対応等につきましては、
多少お時間をいただく場合がございますので予めご了承くださいませ。
休業期間中に開催される上映会や、上映素材、宣材物の緊急対応もいたしかねますので、
ご要望やご不明点、ご心配な点がございましたら、恐れ入りますがお早目のご連絡をお願いいたします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
cinemo by ユナイテッドピープル運営事務局
映画「1日1ドルの生活」を観て世界の女の子を応援しよう!
ぜひ、あなたも本作の市民上映会を開催しませんか?
10月は特別料金での上映が可能です!
国連が制定した国際ガールズ・デー(10月11日)に合わせ、2019年10月の1ヶ月、プラン・インターナショナルと共に映画『1日1ドルの生活』の全国上映キャンペーンを実施します。本作では1日1ドル以下で暮らす極貧状態のグアテマラの人々が登場。やはり貧しく、学校を卒業出来なかった20歳の女性、ローサなどの姿が描かれています。世界の子どもや女の子たちが直面している課題について、「知って」「関心を持って」「賛同して」もらう機会にを作るため、ぜひ上映会主催をご検討ください。
《『1日1ドルの生活』国際ガールズ・デー全国上映キャンペーン 上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金50,000円(税別)
→国際ガールズ・デーに合わせて、10月中の上映なら本作の上映最低保証料金が40,000円(税別)に!「国際ガールズ・デーライセンス」をご選択ください。
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)。
※1日毎に料金が発生します。
▼詳細はこちら▼
http://unitedpeople.jp/1d1d/girlsday2019/
映画『それでも僕は帰る 〜シリア 若者たちが求め続けたふるさと〜』に登場したサッカーのナショナルチーム元ユース代表ゴールキーパー、「シリア革命の首都」ホムスでその歌声から「革命のサヨナキドリ」とも呼ばれたアブドゥル・バセット・アルサルートが、ダルアー県フラーク市にて2019年6月7日の戦闘で重傷を負い、翌6月8日に死亡したと報じられました。反政権の立場で戦っていたバセットですが、活動当初は19歳、今年27歳の若者でした。
2019年3月時点で、在英NGOシリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)によると、シリア内戦での死者は37万人以上にのぼります。体制側、反体制側にかかわらず、子供たちやバセットのような若者を含む、1人1人の尊厳ある人間の、尊い人生があまりにも多く奪われました。バセットに追悼の意を表し、また、戦争の犠牲となった多くのシリアの方々に追悼の意を表し、「戦争は若者の未来を奪う」現実を映画を通して再認識するとともに、現在のシリアの状況、困難な状況下で生きるシリアの方々へ心を寄せるきっかけになるよう8月の1ヶ月間を 映画『それでも僕は帰る 〜シリア 若者たちが求め続けたふるさと〜』バセット追憶上映の期間といたします。
《8月 映画『それでも僕は帰る〜シリア 若者たちが求め続けたふるさと〜』バセット追憶上映 》
上映期間:2019年8月1日~8月31日
◎1日ライセンス・・・最低保障料金15,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
上映のお申込み・詳細はこちら
https://www.cinemo.info/37j
※cinemo年間ライセンス対象作
▼一斉上映企画 詳細はこちら
http://unitedpeople.jp/archives/2867
映画『アレッポ 最後の男たち』元町映画館で7月 20日(土)~7月26日(金)上映!
兵庫県 元町映画館で7月 20日(土)~7月26日(金)上映!
<第90回アカデミー賞ノミネート作品>長編ドキュメンタリー部門 ほか世界中の映画祭で合計23賞受賞!
瓦礫と化す街で一人でも多くの命を救うため、決死の救助活動を行うホワイト・ヘルメット(民間防衛隊)に迫る衝撃のドキュメンタリー
http://unitedpeople.jp/aleppo/
元町映画館
https://www.motoei.com/
本作の市民上映会主催者募集中!
https://www.cinemo.info/71m
6月30日に日本政府は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退。
7月1日から商業捕鯨再開となりました。イギリスなどでは捕鯨反対デモが起きています。
これから日本の捕鯨はどうなる?
「国際社会」の反応は?
IWC脱退の是非は?
7月6日(土)東京で、緊急来日する佐々木 芽生監督を迎え、映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』の上映トークイベントを緊急開催決定!
7月捕鯨再開【緊急開催】映画『おクジラさま』上映&監督トーク(7/6 東京)
https://peatix.com/event/735280
▼映画予告編はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=CLMFLkGC14c
捕鯨論争は、捕鯨賛成・反対だけの問題ではなく、今世界で起きている多くの問題を象徴しています。それは、グローバルな価値観(動物福祉)とローカルの価値観(地域の伝統保護)の衝突です。
価値観が違う者同士が、どうすれば歩み寄れるのか。一方が絶対の善で、他方が悪と決めつけるのではなく、ふたつの正義は共存できないのか?
本イベントは「ふたつの正義は共存」をテーマに開催します。多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
※2019年夏 映画『おクジラさま』 世界一斉上映キャンペーン あなたも日本で、海外で上映しませんか?
【イベント概要】
https://peatix.com/event/735280
■日時
7月6日(土)18:45-21:30 (18:30 開場)
■会場
せたがや がやがや館 交流室(世田谷区立健康増進・交流施設)
http://gayagayakan.jp/#access
〒154‒0001東京都世田谷区池尻2-3-11 3F
TEL:03-6450-7908
参加費:一般3,000円 学生2,000円 (チケット要事前購入)
募集人数:70人
主催:ユナイテッドピープル
問い合わせ:ユナイテッドピープル http://unitedpeople.jp/contact
▼チケットのご購入はこちら
https://peatix.com/event/735280
■プログラム
18:45-20:25 映画上映(96分)
20:25-21:30 対談とQ&A
【映画概要】
<NY在住女性監督が見つめる、世界の分断とその先の未来>
紀伊半島南端に近い和歌山県太地町は、人口約3000の小さな漁師町。2010年、この町が一躍世界の注目を浴びた。町で行われているイルカの追い込み漁を批判的に描いたドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』がアカデミー賞を受賞したのだ。以来、「クジラの町」として400年の捕鯨の歴史を「誇り」にもつ太地町は、イルカやクジラを保護したい海外の活動家たちからの集中非難の的となる。2010年秋、過激な抗議活動で知られるシーシェパードのメンバーが太地町に降り立ち、小さな漁師町が国際紛争の舞台となった時から、物語はスタートする。
マスメディアが報じてきた二項対立 ―捕鯨を守りたい日本人とそれを許さない外国人― という単純な図式ではなく、賛否にとらわれない多種多様な意見をカメラは捉えていく。歴史・宗教・イデオロギーの違いや、自分と相容れない意見や価値観を持つ他者との共存は果たして可能なのか?日本の小さな漁村で起きている衝突を通して、世界が今直面しているグローバリズムとローカリズムの対立、そして「ダイバーシティ~多様性の危機」を描き出す。
2010年大ヒットした映画「ハーブ&ドロシー」の佐々木芽生監督が6年がかりで制作した本作品は、2018年夏、アメリカでも劇場公開されて大きな話題を呼んだ。
時間:96分 製作年:2017年 監督:佐々木芽生
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=67
●プロフィール
佐々木 芽生(ささき めぐみ) 監督・プロデューサー
北海道札幌市生まれ。1987年よりニューヨーク在住。フリーのジャーナリストを経て1992年NHKアメリカ総局勤務。『おはよう日本』にてニューヨーク経済情報キャスター、世界各国から身近な話題を伝える『ワールド・ナウ』NY担当レポーター。その後独立して、NHKスペシャル、クローズアップ現代、TBS報道特集など、テレビの報道番組の取材、制作に携わる。
2008年、初の監督作品『ハーブ & ドロシー 』を完成。世界30を越える映画祭に正式招待され、米シルバードックス、ハンプトンズ国際映画祭などで、最優秀ドキュメンタリー賞、観客賞など多数受賞。NY、東京の劇場でロング・ランを記録した他、全米60都市、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどで公開される。2013年、続編にあたる『ハーブ&ドロシー2~ふたりからの贈りもの』完成、発表。第一作目とともに、現在も世界各国の劇場、美術館、アートフェアで上映が続いている。
2014年NHK WORLD にて、日本の美術を紹介する英語番組 ART TIME-TRAVELERナビゲーター。2016年秋、第3作目にあたる長編ドキュメンタリー映画「おクジラさま~ふたつの正義の物語」完成。本作は2015年TOKYO DOCSにて最優秀企画賞受賞、2016年釜山国際映画祭コンペティション部門に正式招待された他、世界各地で上映中。日本では、2017年9月から全国で劇場公開。
▼イベント詳細・チケットのご購入はこちら
https://peatix.com/event/735280
いよいよ6月29日(土)シアター・イメージフォーラムほか全国順次ロードショー となる映画『シード ~生命の糧~』。多くの皆様のご来場を心よりお待ちしています。
劇場公開初日以後、2週連続で上映後トークが決定!堤 未果さん(国際ジャーナリスト)、髙橋一也さん(warmerwarmer 代表)、ジョン・ムーアさん(元パタゴニア日本支社長)が登壇!
【上映スケジュール】
6月29日(土)~ 初週 13:00/15:00/17:00/19:00
以後未定 最新スケジュールは劇場HPをご覧ください。
【トークイベント】
6月29日(土)15:00-上映後 堤 未果さん (国際ジャーナリスト)
6月30日(日)13:00-上映後 髙橋一也さん(warmerwarmer 代表)
7月6日(土)13:00- 上映後 ジョン・ムーアさん(元パタゴニア日本支社長)
※20分程度
【劇場について】
シアター・イメージフォーラム
tel. 03-5766-0114
渋谷区渋谷2-10-2
市民上映会の開催について
https://www.cinemo.info/73j
国際ガールズ・デー2019
国連が制定した国際ガールズ・デー(10月11日)に合わせ、2019年10月、プラン・インターナショナルが実施するキャンペーンの一環として、2019年は、グアテマラを舞台に撮影されたドキュメンタリー映画『1日1ドルで生活』の全国100カ所における映画上映会の開催を目指します。
日本全国で映画『1日1ドルで生活』市民上映会開催を目指しています。
ぜひ、この機会に上映会主催をご検討ください。
《『1日1ドルで生活』国際ガールズ・デー全国上映キャンペーン 上映料金》
《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金50,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
※ユナイテッドピープル・シネマ対象作
▼映画詳細はこちら
https://www.cinemo.info/74m
▼キャンペーン詳細はこちら
https://www.plan-international.jp/news/girl/20190621_16965/
おかげさまで、cinemo運営のユナイテッドピープルは7月で創業17周年を迎えます。
17周年を記念して、cinemo新規契約キャンペーンをスタート!
<この機会に、あなたもミニシネマを始めませんか?>
http://unitedpeople.jp/archives/2805
対象:2019年7月・8月 契約開始 個人・団体
年間ライセンス契約し、年間ライセンス料金をお支払いいただくことで、一定人数まで市民上映会を開催し放題になります。cinemoで紹介しているほぼすべての作品が年間ライセンス契約対象作品です。
※一部対象外作品もございます
上映できる作品は、話題の『ナディアの誓い-On Her Shoulders』『おクジラさま ふたつの正義の物語』『happy -しあわせを探すあなたへ』『0円キッチン』『コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方~』など数十作品!
(ユナイテッドピープル・シネマ対象作品一覧
https://www.cinemo.info/movie_list.html?cinemotheater=on)
ぜひcinemoの年間ライセンス契約で、あなたの街で、定期的な映画の上映会を開催しませんか?
★3大特典をご用意しました!
1.初期費用無料!(通常1万円)
2.『ジェンダー・マリアージュ~全米を揺るがした同性婚裁判~』個人観賞用DVD1本
3.SDGs手帳1冊 or サファイア・ミニー著「NAKED FASHON-ファッションで世界を変える-」書籍1冊
※どちらか一冊をお届けいたします
「cinemo年間ライセンス契約」詳細はこちら
https://www.cinemo.info/upc.html
期間限定!先着10契約まで!
お問い合わせ・お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/contact.html