ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:デイモン・ガモー(『あまくない砂糖の話』(2014))
監督:キム・サンマン
監督:アヴィダ・リヴニー
監督:タガート・シーゲル、ジョン・ベッツ

デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり

ジャンル 教育 伝統文化 その他
時間 100分 製作年2015年  監督 コジマ・ランゲ

映画『シャイン』のモデルの愉快なリアルライフが今、明らかに!

人生は美しい!輝かしい!デイヴィッドは笑顔で出会った全ての人を祝福する天性のピアニストだ。

長い闘病生活の後、奇跡の復活を果たした彼の⼈⽣は⽣きる喜びに満ちあふれている。

Screening Information

2025/09/13
[ 福岡県 ] 朝からシネマ『デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり』

上映会 開催者募集

©UteFreund

About the film

【1997年アカデミー賞受賞作『シャイン』主人公モデルのドキュメンタリー】

天才ピアニストとうたわれたデイヴィッド・ヘルフゴット。
やがて精神を患い11 年の闘病⽣活。

奇跡の復活を果たした彼の⼈⽣は⽣きる喜びに満ちあふれている。

ふたつの個性が共振することで⼈⽣の豊かな⾳⾊が⽣まれる。
奇跡的な夫婦愛を描いたドキュメンタリー。

More info

伝説的なピアニストでアカデミー賞受賞作『シャイン』のモデルとなったデイヴィッド・ヘルフゴットは、小さい頃から厳格な父からピアニストになるべく英才教育を受け、神童と言われる天才的ピアニストだった。10代で数々のコンクールで入賞し、神童と讃えられる存在となっていた。世界屈指の音楽大学、英国王立音楽大学に特待生として進学し、音楽の殿堂ロイヤル・アルバート・ホールではチケットを完売させる。そのコンサートでは、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第3番」を演奏し、大成功を収める。しかし、直後に精神病に陥り、11年もの歳月をピアノに触れることなく陰鬱な人生を神経科病院で過す。その後、不安定な精神を抱えながらも、ワインバーのピアニストとして働き、社会復帰への道を歩み始めていた。

そんな彼に突然人生の大きな転機が訪れた。その後、妻となるギリアンとの出会いだった。出会った翌日にプロポーズされたギリアンは、唐突な出来事に戸惑いながらも、情熱的で人懐こいデイヴィッドにだんだんと惹かれていき、深く愛するようになる。

少年のようにはしゃぎ、ユーモアに溢れ、誰とでも握手しキスをしてしまいながらも時折人生哲学を語る風変わりで愛らしいデイヴィッドを愛さずにはいられなかったのだ。愛妻ギリアンの助けを得て、デイヴィッドはコンサートへのカムバックを成功させていく。ドイツ、シュトゥットガルト交響楽団のヨーロッパ・コンサートツアーで彼は、感情溢れる情熱的な演奏を披露し、観客を感動の渦に包み込んだ。映画『デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり』は、そんな天性のピアニスト、デイヴィッドと彼を深く理解し、愛して寄り添う妻ギリアンとの間の深い愛についての映画である。

Data

原題 HELLO I AM DAVID! 製作年 2015年
製作国 ドイツ 制作 BASIS BERLIN Filmproduktion、BELEZA FILM、FLIEGENDE FISCHE、CREATIVE POOL
配給 ユナイテッドピープル 時間 100分

Cast & Staff

監督 コジマ・ランゲ 製作総指揮
プロデューサー エヴァ・ケメ、トビアス・N・シーバー、アンスガー・フレリックス、フロリアン・ベック、ジェシカ・ランド、ファルク・ナーゲル、コジマ・ラ� 原作
脚本 コジマ・ランゲ 音楽
撮影 ユトゥ・フロイント 編集 インゲ・シュナイダー
キャスト デイヴィッド・ヘルフゴット ギリアン・ヘルフゴット

Review(37)

18/03/03 00:29

1000Springs さんのレビュー
感動 元気 人生変わる 笑える 泣ける
ピアニストのデイヴィット・ヘルフゴットと夫人の、演奏旅行の様子をメインに綴られたドキュメンタリー。『シャイン』で描かれていた、父親との確執や病気の発症などこれまでの半生についてはあまり語られず、主に現在の夫妻と周囲の人々のやり取りが優しい視点で綴られています。

デイヴィッドの日常は、『生きる喜びに満ち溢れている』という表現がまさにぴったり。

いつも誰彼となく、「僕はデイヴィット。君の名前は?」と見知らぬ人にどんどん近づいていって握手を求め、上機嫌の彼。
最初は「夫人はきっと隠れたところで大変なのだろう」なんて勝手に想像していましたが、映画の中で彼と時間を共にするうち、だんだんとデイヴィッドの「今この時を共にいる人たちと満喫したい」という強い気持ちが感染してきます。そして夫妻がどのようにお互いを必要としているのか、その深い絆の一端も理解できるような気がしてくるのです。

コンサートでのオーケストラとデイヴィッドのコミュニケーション。時に即興に走りそうな彼をじっと見つめながら全体の呼吸を合わせる指揮者。クラシック音楽をこれ程の緊張感でのめり込んで聞くのは初めてでした。

こんなふうに恐れなく出会いを受け入れ、自分をオープンして、人生を思いきり楽しみたい、という生への肯定感でいっぱいにさせられる映画です。

18/03/02 23:57

なかみん さんのレビュー
感動 元気 役立ち 学び 人生変わる 笑える 泣ける
自主上映したいドキュメンタリー映画!

デイビッドの素晴らしいピアノと指の動きに感動したり、夫婦のコミカルなやりとりにホッコリしたり、デイビッドとハグをしているような感覚になったり、コーラが大好きすぎるデイビッドが微笑ましく思えたりと、ラフに素直に観られる作品だけれど、一方で観る人の背景や視点で、さまざまなテーマやメッセージを受け取れる奥深い素敵な作品でした!ぜひ劇場での鑑賞をおすすめします!

18/03/03 07:55

名無し さんのレビュー
感動 元気 学び 笑える
天才的音楽家だから。などと一言ではまとめることはできない、幸せ溢れ出すピアニストのドキュメンタリー。

デイビッドの演奏を聞いていると、川が流れる音や木の葉のささやき、鳥の鳴き声を耳にするのと同じ感覚に陥りました。
自然に湧き出てくる音楽、それは軽やかな彼の生き方を表しているように感じます。

周りからの視線や評価を気にせず、観客と指揮者とオーケストラと素直にコミュニケーションを取りながら演奏している姿が、とても印象的です。

幼少期からの激しい訓練と辛い経験を乗り越えたからこそ今のデイビッドに至るのだろう。
と、勇気付けられながらも、デイビッドの笑顔と演奏と頼もしさで、幸せの気持ちでいっぱいにさせられました。

18/03/03 10:16

増田明美 さんのレビュー
感動
素晴らしいピアニストです

18/03/03 11:04

さんのレビュー 削除
元気
デヴィッドはピアノによって精神を病んでしまったけど、
ピアノがある事によって精神が整うんだろな、
とピアノに向き合って弾いているデヴィッドの姿を見て思いました。

いつも明るいデヴィッド。
最初は苦手でもいつの間にか
彼に包まれる感覚になる人たち。
重苦しい空気も軽く明るくなり
ムードメーカーでもありますね。

そして奥様のギリアン。
出会ってすぐにプロポーズされ
デヴィッドのペースを
理解し一緒に歩んでいく姿か
微笑ましかったです。

子供のような大人のデヴィッドに
たまには注意したり
イライラしない余裕が素晴らしいな。


ピアノとギリアンは
デヴィッドには不可欠な存在なのでしょう。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
偏見なく生きていく世界に
Lab&Village 2025年07月20日
参加者が2名。。。
グループホーム運営の方が2名参加のみでしたが
普段の生活の中で変わりなく
さまざまな人々が共生できる社会はいいなと。

その中で様々な才能が伸びていく可能性があることを考えていくと楽しくなってきます。

もっと多くの方に見ていただけるよう告知に力を入れねば。

地域に1人、こんなおじいちゃんがいたらいいな
二階シネマ 2025年06月01日
二階シネマは住み開きシアターとして月のテーマを決めて1,2作品上映しています。
6月のテーマは「私が観たい映画&あなたが観たい映画」
私が観たい映画として本作品を上映しました。

参加者の感想
・デイヴィッドかわいい♡
・演奏の迫力!たっぷり聴けてうれしい。
・もし自分が精神崩壊したら、あんな風に優しく明るい所だけが残るかな?
・音楽はダイレクトに身体に伝わるものがある。すばらしい!
・ラスト「ハードワーク、ハードワークだよ。99%の努力と1%のひらめきだよね」天才がそれを言うのか…

カリスマ的な人気があるようで、遠方からも問い合わせがありました。しかし主催者、失礼ながらヘルフゴット様も映画『シャイン』も存じ上げずでした。ただ音楽映画が観たかったから選びました。ピアノの音と演奏者が完全に一致する姿は神々しかった。そして演奏終わりのハグする時の幸せそうな笑顔!社会問題に直面したシリアスな映画が多い中で、人生の喜びにフォーカスした映画は素直に心に響きました。「地域に1人、こんなおじいちゃんがいたらいいな」と思いました。

今回も素晴らしい映画をありがとうございました!

「デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり」第216回 銀座ソーシャル映画祭 x デモクラシーフェスティバル・ジャパン x 第24回プロギング部ラン&ピース
銀座ソーシャル映画祭 2025年04月05日
今回は、いつもの深刻な社会的課題に対峙する作品とは趣が異なる上映でした。2018年制作の作品で、今回で3回目です。人生とか、愛とか、幸せとかを感じる素敵な時間を過ごし、その後みんなで感想を共有しました。
みなさん、期待を上回る満足度だったようです。

音楽が好きな人もそうでない人も
上映後に皆さんが色々思うことがあったようで、感じることの多い映画でした。音楽が素晴らしいのはもちろん、デイヴィッドの純粋さに、心救われ、さらにギリアンの押しつけがましくない深い愛情を感じる本当に素敵な映画でした。多くの方のこころに響く内容だと感じました。

日本に生まれていたらデイヴィッドは?
広田まゆみ事務所 2024年12月27日
愛と平和をテーマに選びましたが、「人権」について考えさせられる映画でした。

ディヴィッドが、もし、日本に生まれていたら、ピアニストとして復活できたのだろうか?そんなことを考えながら見ていました。