ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

ザ・ニュー・ブリード

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

ザ・ニュー・ブリード

ジャンル 環境 教育 政治経済 科学技術 社会変革 問題解決
時間 80分 製作年2020年  監督 ピート・ウィリアムズ

『ザ・トゥルー・コスト』製作総指揮ヴィンセント・ヴィットリオ プロデュース作品

"私たちは社会課題を解決するアメリカ、ミレニアル世代の社会起業家"

貧困や環境破壊などの問題解決のために事業を行う
新時代の社会起業家たちの挑戦を追ったドキュメンタリー

Screening Information

上映会 開催者募集

About the film

貧困、不平等、そして環境破壊といった社会課題をビジネスの手法で解決しようとチャレンジしている社会起業家たちがいる。映画『ザ・ニュー・ブリード』は、アメリカで勢い盛んな社会起業家たちを捉えたドキュメンタリーだ。この映画には3人の魅力的なミレニアル世代が、どのように事業を立ち上げたのかを描いている。

More info

カリフォルニア州コスタメサを拠点とするアパレル企業、ノウンサプライの共同設立者であるコールは、ウガンダとペルーの女性たちに教育、指導、安定した収入を与えることで、貧困から抜け出す力を与えている。ルイジアナ州ニューオーリンズを拠点とするボンフォークの創設者であるジャンナは、販売する靴下が1足売れるごとに必要としている人に靴下を1足寄付している。そして、カリフォルニア州ベンチュラにあるプラスチックリサイクル会社ブレオの共同設立者であるベン、デイヴィッド、ケビンは、チリ沖で廃棄された漁網を回収し、スケートボード、サーフボードのフィン、サングラスなどの機能的な新製品に生まれ変わらせている。社会起業は、ミレニアル世代にとって有力なキャリアの選択肢となっている。

映画には、コメディアン、ミュージシャン、学者が登場し、社会起業家ムーブメントを多角的な視点で浮き彫りにし、植民地主義、不平等、貧困の歴史などを、楽しげで分かりやすい方法で伝える。この映画自体が社会事業であり、映画の収益は世界中の恵まれない環境にある若い映画制作者の映画機材やトレーニングに使われる。

Data

原題 The New Breed 製作年 2020年
製作国 アメリカ 制作 ステイ・ゴールド・スタジオズ
配給 ユナイテッドピープル 時間 80分

Cast & Staff

監督 ピート・ウィリアムズ 製作総指揮
プロデューサー ピート・ウィリアムズ、ヴィンセント・ヴィットリオ 原作
脚本 音楽
撮影 編集 ジェイク・カーペンター
キャスト

Review(1)

23/10/17 16:00

宮崎ソーシャルシネマ さんのレビュー
元気 役立ち 学び
特に学生さんに見てほしい。

3人の社会起業家を軸に、時系列で彼らとビジネスの成長を描くドキュメンタリー。
彼らを取り巻くエコシステムも丁寧に描かれている。

起業した想いや、課題をクリアしてビジネスを拡大させたり、環境の変化に伴ってビジネスモデルを転換している姿などが描かれている。応援したい気持ちになる。

また、世界の富のあまりの不均衡についても映画の中で折に触れて説明がされている。
そんな中でたたかう3人の起業家がとても頼もしい。

元気をもらえる映画。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
実際の社会起業を紹介
WAHAHAシネマ 2022年09月25日
上映後、WAHAHAシネマをやっているメンバーの高井英子さんが、ルワンダの女性たちと結んだ実際の社会起業の取り組みを紹介。寄付でない支援の仕方をみんなで話し合った。世界からの支援が飽和状態のアフリカを助けるというよりは、むしろ周りの人々を察して元気にするアフリカ人の能力に目を向けることが大切だなどの意見が出た。

アルシネマ 2022年09月22日
素晴らしい映画で、たくさんの方に見ていただきたかったのですが、他の映画に比べて集客が特別難しかったです。
まだまだピンとこないテーマなのでしょうか。

若者はSDGsの本質を見抜く
やぶきSDGs懇話会 2022年07月12日
社会起業家のドキュメンタリーでしたが、若者の純粋な気持ちをそのままビジネスに持ち込むとする姿勢にSDGsの本質を見た思いがします。
とてもよい映画でしたが、参加者数が少なくもったいないことをしました。もう一度上映してもよい作品だと思いました。


ハイブリッド上映にチャレンジしました。
リアル会場のホテルに7名、オンラインで3名の計10名の会となりました。音声調整に手間取りオンライン参加の方々には最初お聞き苦しかったことをお詫び申し上げます。
映画は素晴らしく、単なるスタートアップの紹介にとどまらず格差、貧困など多くのことを学べる映画でした。
上映後の感想シェアもオンライン参加のお声も直接いただきハイブリッド上映会としていい会になったと思います。