映画『おクジラさま』は
クジラとイルカ問題をテーマにした長編ドキュメンタリー。
小さな町に押し寄せた、クジラを巡る大きな衝突。
米国在住の佐々木芽生監督が6年がかりで双方の視点をとらえた
ドキュメンタリーです。
時間 96分 製作年2017年 監督 佐々木芽生
今年8月には米国でも公開され話題となりました。
https://mainichi.jp/articles/20180817/mog/00m/030/004000c
「この映画を作る動機は、なぜ捕鯨の議論になると反捕鯨の声しかないのかとい
うことでした。どちらが正しいとかじゃなく、少なくとも情報提供したいと思い
ました。反対側の情報が皆無に近いアメリカで、捕鯨に携わってきた人の思いを
伝えたいです。」
11月よりcinemoで市民上映会の開催が出来るようになりますが、
2019年2月中の開催なら、上映最低保障料金が半額に!「2月全国上映ライセンス」をご選択ください。
◎2月全国上映ライセンス・・・最低保障料金25,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します
▼映画 『おクジラさま ふたつの正義の物語』
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=67
▼市民上映会開催のお申込み
https://www.cinemo.info/jisyu.html?ck=67
【映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』概要】
紀伊半島南端に近い和歌山県太地町は、人口約3000の小さな漁師町。2010年、こ
の町が一躍世界の注目を浴びた。町で行われているイルカの追い込み漁を批判的
に描いたドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』がアカデミー賞を受賞したのだ。
以来、「クジラの町」として400年の捕鯨の歴史を「誇り」にもつ太地町は、イル
カやクジラを保護したい海外の活動家たちからの集中非難の的となる。2010年秋、
過激な抗議活動で知られるシーシェパードのメンバーが太地町に降り立ち、小さ
な漁師町が国際紛争の舞台となった時から、物語はスタートする。
マスメディアが報じてきた二項対立 ―捕鯨を守りたい日本人とそれを許さない
外国人― という単純な図式ではなく、賛否にとらわれない多種多様な意見をカメ
ラは捉えていく。歴史・宗教・イデオロギーの違いや、自分と相容れない意見や
価値観を持つ他者との共存は果たして可能なのか?日本の小さな漁村で起きてい
る衝突を通して、世界が今直面しているグローバリズムとローカリズムの対立、
そして「ダイバーシティ~多様性の危機」を描き出す。
2010年大ヒットした映画「ハーブ&ドロシー」の佐々木芽生監督が6年がかりで
制作した本作品は、2018年夏、アメリカでも劇場公開されて大きな話題を呼んだ。
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=67
1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を選んだコスタリカの奇跡に迫ったドキュメンタリー『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』の第七藝術劇場上映が決定!
11/3(土)~9(金) 10:00
1週限定となります。まだご覧になっていない方はぜひ第七藝術劇場へ!
http://www.nanagei.com/
長年、コンゴ民主共和国で性暴力被害女性の治療を行ってきた
映画『女を修理する男』で取り上げられているデニ・ムクウェゲ医師が
今年のノーベル平和賞を共同受賞されました。
ノーベル平和賞受賞を記念して、12月末までの市民上映会を
ノーベル平和賞受賞記念キャンペーン価格で開催できるように致しました。
ぜひこの機会に上映会の開催をご検討ください。
■映画『女を修理する男』について
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=58
時間 112分 製作年2015年 監督 ティエリー・ミシェル
一人の医師の勇気ある行動が世界を動かし4万人以上の性暴力被害女性を
治療した。2018年ノーベル平和賞受賞!コンゴ人婦人科医の
デニ・ムクウェゲ医師の命がけの治療を追ったドキュメンタリー。
■□■料金について■□■
《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金50,000円(税別)
↓
◎ノーベル平和賞受賞記念ライセンス・・・最低保障料金30,000円(税別)
※2018年12月末までの上映会に限る
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、
動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します。
《宣伝材料》
ちらし料金1セット(B5 100枚) 800円(税別)※買取
ポスター料金1セット(B2 3枚)1,000円(税別)※買取
≪送料≫
全国一律510円
▼詳細やお申込み▼
https://www.cinemo.info/jisyu.html?ck=58
DVDも発売中!
個人観賞用: https://www.cinemo.info/dvd.html?ck=58&ippan=1
教育機関用: https://www.cinemo.info/dvd.html?ck=58&edu=1
また、本作は「UNHCR難民映画祭2018・パートナーズ」対象作品です。
ご参加いただけると、UNHCR難民映画祭が後援として、広報ツール、
パートナーズのロゴ提供などパートナーズ主催の上映会をサポートします。
ぜひ、学校、企業、団体の皆様、「UNHCR難民映画祭2018・パートナーズ」
として、上映してみませんか?
上映料金等については、以下をご覧ください。
開催期間:2018年8月1日~2019年7月31日
お問い合わせ:難民映画祭事務局
作品ラインナップ:http://unhcr.refugeefilm.org/2018/wp/wp-content/uploads/2018/08/movie_list.pdf
パートナーズ募集ページ:http://unhcr.refugeefilm.org/2018/partners_invitation/
クジラとイルカ問題をテーマにした長編ドキュメンタリー。
小さな町に押し寄せた、クジラを巡る大きな衝突。
時間 96分 製作年2017年 監督 佐々木芽生
映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』がcinemoに登場!
11月1日より上映可能となります。
「捕鯨でも、反捕鯨でもない、どっちつかずのいい映画だ!イルカ漁を巡って太地の港を右往左往する人間たちのコメディ。「クジラやイルカが絶滅寸前だと議論をしているが、こんな小さな町こそ絶滅危機にある」というアメリカ人ジャーナリストの科白が光る。」
―――ビートたけし
cinemoでの取扱い開始を記念して、NagatachoGRiDとユナイテッドピープル共催で、10月29日(月)19:00-特別上映会を開催!佐々木芽生監督が上映後に登壇されます。ぜひご来場ください。
GRID Cinema「おクジラさま ふたつの正義の物語」監督登壇&食事・懇親会付き
https://peatix.com/event/447733
市民上映会の開催は11月以後どなたでも可能です。
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=67
2019年2月中の開催なら、最低保障料金が半額に!
「2月全国上映ライセンス」をご選択ください。
◎2月全国上映ライセンス・・・最低保障料金25,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します
https://www.cinemo.info/jisyu.html?ck=67
国連が制定した国際ガールズ・デー(10月11日)に合わせ、
映画『ソニータ』が全国46ヶ所で上映されます!ぜひご参加ください。
http://unitedpeople.jp/sonita/gd2018
国際ガールズ・デー(10月11日)当日は、
バーニーズ ニューヨーク六本木店にて、一青窈さん、大崎麻子さんと
ユナイテッドピープル代表関根がトークショーを開催します。
https://www.plan-international.jp/girl/idg2018/
プラン・インターナショナル・ジャパンさんが、国際ガールズ・デーに
合わせて複数の上映会や、写真展、トークショーを企画されています。
以下、イベントにはユナイテッドピープル代表関根がトーク参加します。
映画『ソニータ』のDVDが11月1日(木)、発売となることを
お知らせ致します。予約販売を開始しました。
映画『ソニータ』個人観賞用DVD
価格:4,000円(税別) 送料360円(日本国内に限る)
https://www.cinemo.info/dvd.html?ck=51&ippan=1
学校の授業で使うことの出来る、
教育期間用DVDは現在販売中です。
映画『ソニータ』教育機関用DVD
価格:30,000円(税別) 送料360円(日本国内発送に限る)
https://www.cinemo.info/dvd.html?ck=51&edu=1
■映画『ソニータ』について
ラッパーになることを夢見ながら、イランで難民生活を送るアフガニスタン出身
の少女を追ったドキュメンタリー。
アフガニスタンのタリバンから逃れてきた難民のソニータ。18歳になる彼女は
パスポートも滞在許可証もなく、不法移民として施設でカウンセリングや将来の
アドバイスを受けている。児童婚の伝統が残るアフガニスタンに住む彼女の母親
は、ソニータを見ず知らずの男性に嫁がせようと、彼女を迎えにイランへやって
来る。9000ドル(約100万円)払ってくれる結婚相手が見つかったので、嫁ぐよ
うにと母親から促されるソニータが強制婚を逃れるために起こした行動、それは
ラップをすることだった。
《サンダンス映画祭2016 ワールドシネマ部門グランプリ》
《サンダンス映画祭2016 ワールドシネマ部門観客賞》
《アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭(IDFA)2015 観客賞》ほか多数
監督:ロクサレ・ガエム・マガミ
出演:ソニータ・アリザデ、ロクサレ・ガエム・マガミ
製作総指揮:ゲルト・ハーク
配給:ユナイテッドピープル 2015年 / 91分 / スイス・ドイツ・イラン
http://unitedpeople.jp/sonita/
1948年に軍隊を撤廃し、以来警察だけで国を守ってきた
コスタリカ。人類の理想的な国家を目指し、大胆な行動を起こせる国です。
軍事費がゼロになったため、国家予算の3割を教育費に割り当て、
「兵士の数ほど教師を!」のスローガンのもと、教育や社会福祉に
力を入れてきました。
軍隊撤廃から70年。現在のコスタリカは、環境立国、持続可能国家を
目指しています。電力のほぼ100%を自然エネルギーで発電。
今年就任したばかりのコスタリカ新大統領、アルバラド氏は、
「1948年の軍隊廃止宣言と並ぶ、化石燃料からの独立」を提唱。
コスタリカは小国ながら、人類の理想的国家づくりに邁進しています。
10月18日(木)東京で、そんなコスタリカについての
映画『コスタリカの奇跡』を上映し、上映後に、
本作配給会社ユナイテッドピープル代表の関根が、
家族と約1年暮らしたコスタリカについての魅力をお話します。
「GRID CINEMA NITE-コスタリカの奇跡-」
https://peatix.com/event/440926
【祝!デニ・ムクウェゲ医師 ノーベル平和賞受賞!】
映画『女を修理する男』 デニ・ムクウェゲ医師の命がけの治療を追ったドキュメンタリー
本作は、暗殺未遂にあいながらも、医療、心理的、そして司法的な手段を通して、婦人科医のデニ・ムクウェゲ医師が性暴力の生存者を献身的に治療する姿を映している。それに加えて、生存者の衝撃的な証言、加害者の不処罰の問題、希望に向かって活動する女性団体、そしてこの悲劇の背景にある「紛争鉱物」の実態も描かれている。
コンゴ民主共和国で性的被害にあった女性達を治療するデニ・ムクウェゲ医師は、2012年に脅迫を受け一時は海外へ。しかし翌年には命の危険を冒して再びコンゴに戻る。そして命がけの治療を再開する───
▼映画『女を修理する男』上映者募集中!
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=58
▼映画『女を修理する男』DVD販売中!
https://www.cinemo.info/dvd.html?ck=58&ippan=1
●「女性と少女にとって世界最悪の場所」とも描写されるコンゴ東部。
コンゴ戦争が勃発してから20年が経つ。その間、「紛争鉱物」の実態に関する認知は高まり、国際社会はその予防策に取り組んできた。しかしコンゴ東部の状況は改善されないまま、この地域に住む人々の苦しみは続き、大勢の女性、少女、そして男性が性暴力の被害にあっている。紛争鉱物、グローバル戦争経済と組織的な性暴力は相互関係にあるが、その事実はほとんど知られていない。
本作品は、暗殺未遂にあいながらも、医療、心理的、そして司法的な手段を通して、婦人科医のデニ・ムクウェゲ医師が性暴力の生存者を献身的に治療する姿を映している。それに加えて、生存者の衝撃的な証言、加害者の不処罰の問題、希望に向かって活動する女性団体、そしてこの悲劇の背景にある「紛争鉱物」の実態も描かれている。
●「ムクウェゲ医師は私にとって父親のような存在」とある患者は話す
ムクウェゲ医師は1998年、コンゴ東部のブカブにてパンジー病院を設立し、これまで4万人以上のレイプ被害者を治療し、精神的ケアを施し続けてきた。それ以外に、国連本部をはじめ世界各地でレイプ被害に関する演説を行い、女性の人権尊重を訴えてきた。その活動が国際社会で評価され、これまで国連人権賞(2008年)、ヒラリー・クリントン賞(2014年)、サハロフ賞(2014年)などを受賞した。ノーベル平和賞受賞者の有力候補にも数回挙がっており、2016年5月のタイム誌に、「最も影響力のある100人」に選ばれた。
※一部刺激の強い描写もございます。12歳以下のお子様のご鑑賞は、
保護者の方、主催者の方の自主的なご判断をお願いいたします 。
監督:ティエリー・ミシェル 作家:コレット・ブラックマン、ティエリー・ミシェル
脚本:ティエリー・ミシェル、コレット・ブラックマン、クリスティーン・ピロ
2015年/ベルギー/112分 配給:ユナイテッドピープル
字幕:八角幸雄/監修:米川正子
総括:コンゴの性暴力と紛争を考える会
協力:クラウドファンディングの支援者、日本映像翻訳アカデミー
▼映画『女を修理する男』上映者募集中!
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=58
▼映画『女を修理する男』DVD販売中!
https://www.cinemo.info/dvd.html?ck=58&ippan=1
映画『ソニータ』国際ガールズ・デー全国上映キャンペーン!(2018年10月)
http://unitedpeople.jp/sonita/gd2018
★四国での上映がまだ未決定!★ぜひどなたか!
Because I am a Girl 2018
映画「ソニータ」を観て世界の女の子を応援しよう!
国連が制定した国際ガールズ・デー(10月11日)に合わせ、2018年10月、プラン・インターナショナルが実施するBecause I am a Girl2018キャンペーンの一環として、映画『ソニータ』を全国で上映します。早すぎる結婚から逃れて自力で夢をかなえるための道を切り開いたソニータの姿を描いた映画鑑賞をきっかけに、途上国の女の子が直面している問題について、多くの人たちに知っていただき考えていただく機会とします。
ぜひ各地での市民上映会にご参加ください。また、10月の上映会申し込みはまだ間に合います!10月中の上映なら、特別料金で市民上映会の主催が可能となります。日本全国で映画『ソニータ』市民上映会開催を目指しています。ぜひ、この機会に上映会主催をご検討ください。
▼詳細・上映会場・お申込みはこちら!
http://unitedpeople.jp/sonita/gd2018
10月の「世界食料デー」月間『0円キッチン』全国上映キャンペーン2018
http://unitedpeople.jp/wastecooking/zeromonth2018
19ヶ所で上映が決定!あなたも市民上映会の開催をしてみませんか?まだ間に合います!10月は特別価格で上映できます。またぜひお近くの上映会にご参加ください!
もったいない!世界で生産される3分の1の食料は廃棄される。
世界で生産される3分の1の食料は廃棄されており、その量は毎年13億トンにもなる。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」と考えた食材救出人のダーヴィドが廃油で走るキッチンカーでヨーロッパ5カ国の旅へ出発する。
毎年10月16日は世界の食料問題を考える日として国連が制定した「世界食料デー」です。世界で生産される3分の1の食料は廃棄されているという現実を少しでも変え、食料廃棄を減らすために、2018年10月の「世界食料デー」月間に食品ロス問題に関するドキュメンタリー映画『0円キッチン』の全国一斉上映運動を行います。
http://unitedpeople.jp/wastecooking/zeromonth2018
simplifeは、「身の丈の暮らし」をテーマにしたロードムービー。
様々な理由からタイニーハウスを選択した人たちの暮らしはとても個性的。モノを手放したことで、たくさんの自由を手に入れることに成功しています。そんな人たちの言葉や暮らしの景色から、自分らしく生きるためのヒントが見つけられるかもしれません。
手づくりの家でシンプルに暮らす人たち。
このムービーはタイニーハウスの技術的なサンプル集ではなく、そこに暮らす人たちの想いにフォーカスして製作されています。登場する人々は暮らしをより豊かに楽しくするアイデアを持っていて、自分らしくユニークな方法で人生の主人公になっています。そこにはタイニーハウスという言葉では括れない、多様な生き様がありました。
文化的な広がりをみせる、タイニーハウスって?
タイニーハウスとは「小さな家」の総称で、ツリーハウスやハウスボート、もちろん地面に基礎のあるものやトレーラーの上に載っているものも全て含まれます。2000年にJayShaferがトレーラーの上に自作したタイニーハウスがメディアで注目され、その「量より質」の精神と共にタイニーハウス・ムーブメントとして広がり、自分とモノ・お金・環境とのつながりを見直す人たちのライフスタイルとして定着しつつあります。
《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金30,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、
動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します
≪送料≫
全国一律510円
映画紹介HP:
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=66
市民上映会の開催申込:
https://www.cinemo.info/jisyu.html?ck=66
上映するなら「ユナイテッドピープル・シネマ」がお得!
https://www.cinemo.info/upc.html