ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

大海原のソングライン

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:ヴェルナー・ブーテ
監督:フラウケ・ザンディッヒ、エリック・ブラック 助監督:フロリーナ・メンドーサ
監督:瀬沢正人
監督:ライケ・セリン・フォクダル、キャスパー・アストラップ・シュローダー

大海原のソングライン

ジャンル 環境 多様性 伝統文化
時間 82分 製作年2019  監督 ティム・コール

美しい地球を謳歌する、島々のミュージシャン達が集結!音楽プロジェクトから生まれた映像叙事詩、this is 『大海原のソングライン』ーー。

Screening Information

上映会 開催者募集

About the film

東は太平洋のイースター島、西はインド洋のマダガスカルに至るまで
16の島国に残る伝統的なパフォーマンスを記録した前例のない音楽ドキュメンタリー

More info

5000年前、太平洋には海を渡る人々がいた。
彼らは数千年に渡って大海原を攻略し、地球の半分を覆う島々にたどり着いた。
文字が普及する前の時代、彼らは音楽で交流していった――。
監督とプロデューサーの2人は3年間に渡りその航路をたどった。台湾から出発してオーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、さらに太平洋の向こう側に位置するマダカスカル、そしてイースター島に至るまで16の島国に残る伝統的な音楽やパフォーマンスを記録していった。

本作はオーストラリアの先住民に受け継がれる“ソングライン”という思想/信仰に基づいて、100名を越える各島々の音楽家たちと共同で、かつて同じ言葉や音楽で繋がっていた島々の歌を もう一度集結させる壮大な音楽プロジェクト!「Small Island Big Song」と名付けられたこの試みは、単なる伝統音楽の記録に留まらず、それぞれの島で生きる人々が伝承の音楽を伝統の楽器で演奏し、やがて一つの壮大なアンサンブルを奏でる...!

Data

原題 Small Island Big Song 製作年 2019
製作国 オーストラリア、台湾 制作 Small Island Big Song Pty, Ltd. 、小島大歌影音工作室
配給 株式会社ムーリンプロダクション 時間 82分

Cast & Staff

監督 ティム・コール 製作総指揮
プロデューサー バオバオ・チェン 原作
脚本 音楽 各島々の音楽家たち
撮影 ティム・コール、バオバオ・チェン 編集 ティム・コール
キャスト クアナ・トレス・カヘレ、タリカ・サミー、ホロモナ・ホロ、アレナ・ムーラン、チャールズ・マイマロシア、ポエモアナ

Review(0)

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
ドキュメンタリー映画祭 第1回目!
単体で映画の上映、それもドキュメンタリー映画ということで、どのくらいの方に来ていただけるのか心配していましたが、参加人数20名は上出来では…と思っています。
初めて聞く音楽なのに懐かしい、どこかで聞いたことがあるような音楽、楽器の音色、歌い手の神々しい様子、楽しそうな人々、音楽は民族を繋いでいるだけでなく、昔から現代までをも繋いでいるのだと実感しました。

エンドロールが始まっても観客の皆さんが立ち上がらず、最後までご覧になっていました。帰り際に「よかったです…」「また来ます」と仰られ、やってよかったと思いました。
利用した部屋が会議室だったので、スクリーンが小さく字幕が見にくかったのは反省点です。

土着のつながり
中通島シネマ 2025年07月13日
音楽療法士の方が色々な国の土着の音楽や楽器に興味があると参加されました。パンフレットはないのか?と興味津々。

早いもので、9月から走り続けたマチリノシネマも、5作品目となりました!

「めっちゃよかった〜♡ずっと見ていたかった!」

そう激褒めする方もいらっしゃって、
開催した喜びを感じました。

映画が終わった後は、各自持ち寄った楽器を映画の音楽に合わせて鳴らし合い、

参加してくれたヨチヨチお子様も
可愛くステップ♪

そして、終わった後のランチ&シェア会では、ハジメマシテの方もリピーターの方も、よく知る方もみんなで語り合い…

なんだかいつもに増しておしゃべりなのは、ヒビキのシャワーを浴びたあとだからなのか…
よく話し、よく食べた時間でした♪

*  *  *

ただ観るだけじゃなくて、
許すことなら、自分たちでも音を奏でて、そして語り合うにふさわしい作品です。

そうして味わったとき、本来の底力を発揮してくれる映画だと感じました!

海の道
ウナカメuna camera livera 2024年03月06日
海に遮られた文明もあれば、海を通じて交流のあった文明もある。

文字のなかった時代、人々は歌で伝承した。オーストラリアのアボリジニのソングラインからとった邦題がしっくりくる。
原題の『Small Island Big Song』は、同名のサントラCDがあり、心地よい音楽を手軽に味わえる。
旅情を掻き立てる映像が音楽とともに旅へ誘い、美しい地球に感謝いたくなる。

3日目は民族楽器の奏者をゲストに、楽器を手に取りながら、楽しい一夜となった。

横長の映像、音楽中心でセリフのほとんどない、言葉は少なく音楽と映像中心。
もう少し、移動の歴史を詳しく知りたいと思った。
楽器も細部まで見たいと思ったが、
資料的なものは後から検索できるので、情報が少ないおかげで、ゆったりと鑑賞できました。





何回もリピートしたくなる映画です
株式会社アドイシグロ 2023年12月10日
音楽とメッセージだけの映画でしたが、
壮大なプロジェクトだと感じました。
ピーターバラカンさんのコメントの通り、
「音楽の心地よさと映像の美しさでずっとリピートしたくなる映画です」