福島と世界の今を、共に考える。
1/10から1/20へ——福島を見つめ続ける記録
2013年から2023年にかけて制作された10本の長編ドキュメンタリーシリーズ『1/10 Fukushimaをきいてみる』は、福島で暮らす人々の「本当に伝えたいこと」に耳を傾け、国内外の映画祭での受賞や、学校・企業研修での上映を通じて、多くの対話の場を生んできました。
この10年間の歩みを経て、2024年から新たに始まったのが、短編映画シリーズ『1/20 Fukushimaをきいてみる』です。
「1/20 Fukushimaをきいてみる ―福島にイスラエルの高校生が来た―」はシリーズ第1作です。
News

©2024 ON-WORK
About the film
【本作から得られる視点】
・意見が対立する相手とも、「対話する」姿勢を持つことの大切さ
・「組織」とそれを形づくる「個人」との関係に目を向けること
・社会課題に向き合うための、自分にできる一歩を見つける視点
・怒りという感情を否定せず、どう扱い、どう表現するかを見つめ
直す機会
More info
福島と中東——遠く離れた二つの地に、共通する問いがあります。
『1/20 Fukushimaをきいてみる』第1作は、福島の新たな局面と中東の問題を交差させた18分のドキュメンタリー。
ガザ地区への攻撃で世界から厳しい視線を向けられるイスラエル。その地から福島へやってきた高校生たちを、津波で家族を失った木村紀夫さんは複雑な思いを抱えながらも迎え入れました。
「対話は可能なのか?」
高校生たちは福島でこの問いに向き合います。ある生徒は、イスラエルでは憎しみを持つ相手とは話し合いの場すら持てない現実を痛感。しかし、福島では、それを超えて対話に向き合う人々がいることを知ります。
福島の地で生まれた対話は、分断を超える一歩となるのか――
この映画は、対話の力と、その可能性 を探る作品です。
Data
原題 | 1/20 Fukushimaをきいてみる ー福島にイスラエルの高校生が来たー | 製作年 | 2024年 |
---|---|---|---|
製作国 | 日本 | 制作 | ON-WORK |
配給 | 時間 | 18分 |
Cast & Staff
監督 | 古波津 陽 | 製作総指揮 | |
---|---|---|---|
プロデューサー | 堀田 真代、古波津 陽 | 原作 | |
脚本 | 音楽 | 小林 洋平、整音:田中 俊 | |
撮影 | 古波津 陽 | 編集 | 伊藤 了太、梅下 洋武 |
キャスト | 木村 紀夫、エヤル・コーヘン、エイタン・ライチン、ユバル・モーゼス |