ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

プラスチックの海

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:クリス・テンプル、ザック・イングラシー、シーン・レオナルド
監督:シリル・ディオン
監督:清水ハン栄治
監督:渡辺智史

プラスチックの海

ジャンル 環境 社会変革 問題解決
時間 100分/22分 製作年2016年  監督 クレイグ・リーソン

海がプラスチックで溢れている―。わたしたちには何ができるのだろうか。

世界70カ国以上、1200回以上の上映。17カ国語に翻訳され、短縮版が国連本部でプレミア上映された話題作。

「地球に心から謝りたくなりました。そして同時に、地球と一心同体の僕ら自身も蝕まれ始めていることも、あらためて実感しました。誰もがすぐできること、それは「プラスチックの海」でまず現状を知ることです。」
高砂淳二(自然写真家)

「全人類に見てもらいたい映画です。現実から目を逸らさないで。私達は大自然によって生かされている事を知って今すぐに行動しよう!」
土屋アンナ(モデル、女優、歌手)
他多数! https://unitedpeople.jp/plasticocean/rv

Screening Information

上映会 開催者募集

About the film

多くの科学者や識者が警鐘を鳴らす、海洋プラスチック問題。年間800万トンものプラスチックが海に捨てられているという。その大半は海底に沈み、海面や海中を漂うプラスチックも永久に分解されず、マイクロプラスチックとなって食物連鎖の一部になっていく。プラスチックゴミによる海洋汚染の実態とは?そしてプラスチックが海に、プランクトンに、クジラに、海鳥に、人体に及ぼす影響とはー?デイビッド・アッテンボロー、シルビア・アール、タニヤ・ストリーター、バラク・オバマ他が出演。海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。

More info

シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトンより多く見つけたのはプラスチックゴミだった。美しい海に、毎年800万トンものプラスチックゴミが捨てられている事実を知り、海洋学者、環境活動家やジャーナリスト達と共に、自身が監督となり世界の海で何が起きているのかを調査し撮影することを決意する。調査の中で明らかになるのは、ほんの少しのプラスチックしかリサイクルされていないこと。
海鳥の体内から、234個のプラスチックの破片が発見されるなど、海に捨てられたプラスチックで海洋生物が犠牲になっていること。そして、プラスチックの毒素は人間にも害を及ぼすかもしれないこと。撮影クルーは世界中を訪れ、人類がこの数十年でプラスチック製品の使い捨てを続けてきた結果、危機的なレベルで海洋汚染が続いていることを明らかにしていく。海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。

Data

原題 A Plastic Ocean 製作年 2016年
製作国 イギリス・香港 制作
配給 ユナイテッドピープル 時間 100分/22分

Cast & Staff

監督 クレイグ・リーソン 製作総指揮 ソンジア・ノーマン、ダニエル・アウエルバッハ、クレイグ・リーソン
プロデューサー ジョー・ラクストン、アダム・ライプジグ 原作
脚本 クレイグ・リーソン、ミンディー・エリオット 音楽 ミリアム・カトラー、ローレンス・シュワルツ
撮影 マイケル・ピッツ 編集 ミンディー・エリオット
キャスト クレイグ・リーソン、デイビッド・アッテンボロー、バラク・オバマ、シルビア・アール、タニヤ・ストリーター、リンジー・ポルター、ジョー・ラクストン、ダグ・アラン、ベン・フォーグル、マイケル・ゴンジオール他

Review(2)

22/07/08 18:35

y5804jp@yahoo.co.jp さんのレビュー
感動 役立ち 学び
海とクジラの大好きな監督クレイブ・リーソン氏がメガホンを持ちながら,自ら出演し、話す映像から始まった。
クジラ愛が高じて,巨体が生きる海への関心へと広まり、出会ったクジラの1頭が打ち上げられ、苦しむさまを目の当たりにすることを契機に,真実探求の旅が広がる。
監督を通じて話は展開するも、それぞれの専門家が数々登場する。
船で運ぶ小型無人探査機で、深海まで潜り調査をしたりするので、資金も莫大なものだろうと察する。
5つの海や大都市,風光明媚な観光地、欧米が輸出したプラスチックを燃やしたりしてゴミの山で暮らす、スモーキーマウンテンなど世界各地に飛び、現地の人に聞き取りをしてプラが燃える気体の採取や動物の死体からもデータを集積。
本来ならあってはならない,人の営みで出来た、プラ袋のゴミの数々で内蔵を覆い被せられたことによる死。
解剖し、何百枚,何十㎏ものプラ袋が出て来る。
生き物のいのちが蹂躙されるさまを、まざまざと見せつけられる映画だった。

24/04/19 20:09

信木総一郎 さんのレビュー
役立ち 学び
20世紀の最大発明のひとつ、プラスティック。生活は便利になった。しかし、いまでは生き物の居場所を奪い、生命さえ脅やかす。どうしたらいいの?

美しい海洋映画のつもりで見ていると無惨な浮遊ゴミ、海底ゴミを見せられる。ぞっとするのだが映画は終わらない。世界中のプラスチックを見せてくれる。

プラスチックを誤飲・誤食して飛べなくなっている海鳥たち。浜辺に落ちている海鳥の死骸を解剖すると、ぱんぱんに膨れ上がった胃の中身は色とりどりのプラスチック片。
これは未来の人類の戯画。微細なマイクロプラスチック片を飲み込んだ野生動物の食物連鎖の中にいる人間も汚染を免れない。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
短編は親子参加が多かった
Cinema the Gaura Project  2024年07月23日
23日はひらおかサステラスでの小規模上映会でした。22分の日本語吹き替え版だったので、少人数開催にもかかわらず、親子参加のお申し込みが多
く、すぐに定員となりました。低学年の子供たちもよく映画を見て、ワークショップで楽しく工作に取り組みました。感想を話したり、関連図書を読んだりと、21日長編回よりも、各参加者の上映後の滞在時間はより長い印象でした。夏休みの課題研究も兼ねて来場する子どもも多くいました。ぜひ彼らの研究成果を見てみたいです。

大人も子どもも映像に釘付け
Cinema the Gaura Project  2024年07月21日
プラスチックフリージュライ、海の日、夏休みの課題向けということで子供から大人まで幅広い世代に見てもらいたいと選んだ映画でした。市の広報やポスター、SNSなど、できる限り多くのメディアで告知を掲載。願いが叶い、過去3回の上映会中で最も多くの親子参加がありました。
21日は、初めての平川交流センターでの開催。千葉県のボランティアプラットフォームから参加してくださった方々をはじめ、6名のボランティアにお手伝いしていただきました。みなさん臨機応変な対応もしていただき、感謝です。多様な世代、立場の方々が観客として参加し、映画を真剣に見ていただきました。長編かつ英語というやや難しい内容にもかかわらず、最後までしっかりと見ていた子どもたちもいました。説明よりも美しい画、衝撃的な画が幼い子どもたちの心を捉えたのかもしれません。

事後アンケートの内容からも、参加者には両日とも概ね満足していただけたことがわかります。
たとえ問題提起型のドキュメンタリー映画でも、世代問わず関心を集め、自分ごとにしつつ、その学びの価値を実感していただけるものであるということを改めて気づかされた回でした。

無事終了です。
公民館でのSDGs学級で講演会と上映会を行いました。
皆さん、お子さんやお孫さんが大人になった時期の2050年問題に関心を持って聞いて頂きました。
地元テレビ局の取材も入り、近日中にローカルのニュース番組で紹介される予定です。

今回も宣伝力不足かな
SDGs福知山 2024年06月29日
前日に地元新聞両丹日日新聞の記事が載りましたが、観客は増えませんでした。プラスチック問題ついて最新情報でないと感じました。大気中のナノプラスチック問題への追及がなく、また、リサイクルとしてジーゼルオイルへの再利用がSDGsに結びつくのか疑問に感じました。
なお、今回の上映について、福知山市の後援を得ました。