川口由一の自然農というしあわせwith辻信一
ジャンル
環境 多様性 伝統文化 社会変革 時間 60分
製作年2011年
監督 *
いのちあるものは、田畑に生かされていることに気づいた。ここでしっかりと生きていこう。ー川口由一
About the film
自然農とは何を意味するのでしょう? それは、こんがらがった糸をほどくように、農耕という営みの大もとへと辿り直すことにちがいありません。農業を超えて、川口由一さんの物語はすべての人に開かれています。それは、人が人として生きる意味を、人がひとつのいのちとして生きる意味を、そして人が個々の自分を生きるということの意味を語ってくれます。今こそ、川口さんの言葉に耳を傾け、その生き方に溢れている美しさや愉しさを見つめてみましょう。そこには、大転換期を幸せに生きるための智恵が詰まっています。ー辻 信一
More info
いのちあるものは、田畑に生かされていることに気づいた。ここでしっかりと生きていこう。ー川口由一
「自然農の田畑に立って、いのちあるお米と向き合うと、まことの喜びに出会えます」自然農とは農業のやり方を言うのではない。「自然とはなにか」「いのちとはなにか」を考え学ぶ概念であり、自ずから然らしむる“いのちの営み”に寄り添う生き方そのものだと川口さんは言う。永く自然農を実践してきた川口さんの言葉と、自然農によってつくりだされた田畑の美しさや豊かさは、自然と生きる歓びや、農にかかわる楽しさを教えてくれるだろう。
いのちの道へ-川口さんの言葉
・自然農への転換は、生き方を問い直すことからはじまる。
・太陽の恵みを、風の恵みを、空気を、水を、すべての自然の恵みをもらって、ここで生かされてるんだな…。
・生きるのに必要なものをもたらしてくれるのは、いのちの営みのなかでつくりだされる自然の恵みしかない。
・自力のところでは100% 自分を全うし、他力のところでは100% 生かされる存在。
・地球に存在するすべてのいのちは一体。
・いのちがいのちの営みのなかで、いのちの姿をあらわすことに感動がある。
・どこにしあわせがあるのかを悟ったならば、生かされるなかで、平和に生きることができる。
・自然農とは「いのちの道」「人の道」「わが道」を同時に生きること。
Data
原題 |
|
製作年 |
2011年 |
製作国 |
日本 |
制作 |
ナマケモノ倶楽部 |
配給 |
株式会社素敬 ゆっくり小学校 |
時間 |
60分 |
Cast & Staff
監督 |
* |
製作総指揮 |
|
プロデューサー |
馬場直子 |
原作 |
|
脚本 |
|
音楽 |
|
撮影 |
本田茂 |
編集 |
本田茂 |
キャスト |
川口由一、辻信一、キムナムヒー
|
上映会主催者の声
上映会を主催された方の声を紹介します
『0円食堂』&『川口由一の自然農というしあわせWITH辻信一』を見て中野信吾(なかのしんご)さんとの対話会
2024年1月20日(土)
トランジションタウン神戸、新春第一弾、
『0円食堂』及び
『川口由一の自然農というしあわせWITH辻信一』の
映画、講演&お話し会にご参加、ありがとうございます。
午前10時からの『0円食堂』は、13人(お子さん2人)及び
午後4時からの「映画、講演&お話し会」は、
なんと28名の方がご参加頂きました。
中野信吾(なかのしんご)さんとの対話会も
本当にすてきな時間になり感謝しております。
みなさん、顔晴れ!!! !(^^)!
実際に川口さんの元で学ばれていた里山ヴィーガン料理人の米山さんをゲストにお呼びして開催しました。
自然農という言葉に対し、みんないろんなイメージを持っていて、川口さんのいう自然農という言葉の意味を、じっくりゆっくり考えるきっかけになった上映会でした。
米山さんが移住されたきっかけがまさに川口さんの自然農で、実際に農業として知恵や知識というだけではなく、育児や生き方そのものの哲学としての川口さんの自然農という教えについて、いろいろと教えていただきました。
参加者は、実際の農業をされている方、家庭菜園をされている方をはじめ、教育に関わっている方など、人や植物との関わり合いの中で、実践に落とし込んでみたいという感想もありました。
とても美味しいお弁当つきで、味覚からも自然農を体感できる上映会となりました。
第35回haishop × KIGI ソーシャル映画祭
長らく休業をしていたKIGIにて久しぶりのオフライン開催でした。
4名と少人数ながらも、だからこそ個人のライフスタイルや色に対する考え方と真正面から向き合い、対話ができた時間でした。
年齢も性別もバッググラウンドも違いましたが、
それぞれの目線で見た映画の感想はそれぞれ異なり、
とても学ぶことが多い時間でした。
「川口由一 自然農というしあわせ with辻信一」
今日は「ももシネマ」第2回目。
参加された方どうしで上映後
自由に感想を話し合う時間を設け
20分くらい話されてから、皆さまお帰りになりました。
まだ発表するまでには至りませんでしたが、歓談の時間ができたように思います。
これからもこのような時間を持ちながら、進めていけたらと思っております。
今月、川口さんの訃報を知り、急遽企画した追悼上映会でした。
急だったので人数は少なかったですが、いい時間を過ごせました。
・音楽が素敵で感動した
・言葉にするのがもったいないくらい感じるものがあった
・今までの上映作品の中で一番静かな映画だった
などと、観終わった後のお話し会もゆっくり聴き合う時間になりました。
また、今の自分の食との関わりを切り口に多様な参加者の交流ができたこともよかったです。
川口さんの「攻撃しない、批判しない、争わない」などと、淡々と(色々と苦悩はあったのでしょうけれど)信じる道を歩まれてきて発される言葉の数々に、たくさんの学びや知恵を授けていただくような時間でした。
近視眼的になりがちな現代、長い目で、トータルで見たときに何を選ぶかが変わってくるということ。立ち止まってゆっくり確かめることができました。
亡骸の層は豊穣の舞台。川口さんや先人たちが積み重ねてきてくれた歴史の上に、私たちがこれからどんな未来を重ねられるか、そんなことに思いを馳せられて、この時間を作ってくださったあらゆることに感謝しています。
また、「都市を耕す〜エディブルシティ〜」と合わせて同日に2本上映しました。
どちらも食を起点に、どう生きるか、どう暮らすかということがテーマで、この2本を選んでよかったです。