LIGHT UP NIPPON -日本を照らした奇跡の花火-
ジャンル
伝統文化 社会変革 問題解決 その他 時間 99分
製作年2012年
監督 柿本ケンサク
東北を、日本を、花火で、元気に。
東日本大震災から5ヶ月後の8月11日、23400発の奇跡の花火が打ち上がった。
東北を元気づけるために立ち上がった男たちの情熱と真実のストーリー。
About the film
東日本大震災の津波で被害を受けた、東北沿岸の町 複数個所で、
8月11日 19時より、鎮魂と復興の祈りを込めた花火を、一斉に打ち上げます。
みなさんの想いを花火に込めて、たくさんの花火を東北の空に打ち上げましょう。
東北でがんばっているみんなの笑顔が、日本中を明るく照らすと信じて。
たくさんの人の想い、祈り、希望、夢が詰まった
奇跡の花火が、スクリーンに打ち上がる。
ナレーションは女優の黒木瞳が担当。
テーマ曲と音楽には坂本龍一が参加。
More info
2011年3月11日に起きた東日本大震災。
未曾有の地震と津波による膨大な被害を目の前に、
日本中の誰もが下を向き、
これから日本がどうなっていくのか不安を抱いていた時、
ひたすら上を向いて歩き続けた男がいた。
絶対に不可能と思われた、
東北太平洋沿岸部10ヶ所での花火同時打ち上げ。
それを可能にしたのは、たった一人の男の情熱と、
「いつまでも下を向いていられない」と
立ち上がった現地の人々の生きる力だった。
密着900時間の映像をもとに描かれる、
情熱と真実のドキュメンタリー。
Data
| 原題 |
LIGHT UP NIPPON |
製作年 |
2012年 |
| 製作国 |
日本 |
制作 |
LIGHT UP NIPPON |
| 配給 |
ティ・ジョイ , ユナイテッドピープル(配給協力) |
時間 |
99分 |
Cast & Staff
| 監督 |
柿本ケンサク |
製作総指揮 |
AKKI |
| プロデューサー |
湯川篤毅 |
原作 |
|
| 脚本 |
|
音楽 |
坂本龍一/コトリンゴ(commmons) |
| 撮影 |
AKKI |
編集 |
|
| キャスト |
|
上映者の声
上映会を主催された方の声を紹介します
この先は6度目の上映となります。震災の記憶が鮮明だった時期は感傷的な気持ちで観ていましたが、10年経ち、コロナ禍を経験した今は、「人が生きること」と「人の力強さ」を映し出した作品と感じました。
上映後のトークゲストとしてLUN発起人の高田佳岳さんに登壇頂き、当時のお話や現在のお気持ちを伺いました。
現地に入り惨状を目の当たり、「花火を打ち上げる」という気持ちが折れかけていた高田さんの原動力となったのは、花火を楽しみにしてくれた目の前の少年の笑顔。最後は彼が喜んでくれればそれでいい、と覚悟が決まったそうです。
「同じことが起これば、また同じこををするか?」という問いに彼は「NO」と答えました。ネガティブな理由ではありません。「当時、広告代理店でエンタメの営業マンをしていた自分にできることを探しただけ。今の自分にできることを探して行動すると思います。」と話してくれました。彼が10年間でまた進化した証だと感じます。
15分間という短い時間でしたが、高田さんのメッセージは参加者の背中を押してくれたと思います。
LIGHT UP NIPPON -日本を照らした奇跡の花火-
いつ観ても感動。たった1人の高田さんという方の情熱がいっきに多くの人たちへと熱気が伝わり、打ちあがった希望の花火。
今まさにコロナで世界は一変してしまったからこそ観たい1本。
行動変容は、なにも難しい知識を詰め込んで難しい顔して、勇気を出して頑張らないといけない、なんてことではない。
高田さんや東北の人たちを見てみれば、元気な気持ちになれる。
行動変容は、元気な心から生まれるんだ。
初めは資金の調達や、花火師への依頼、会場の準備など苦労して進めていました。自分たちの方も災害にあったばかりで、不安も多いなか、それでも懸命に頑張っていく姿に私たちの方が勇気づけられるようでした。
最後に無事花火大会を開催し、みんなが笑いあい、そして涙するs姿にとても感動しました。