ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

simplife

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:ルーシー・クラフト、ケレン・カズマウスキー、キャサリン・トールバート
監督:ロクサレ・ガエム・マガミ
監督:アレクサンドリア・ボンバッハ
監督:Ben Matsunaga

simplife

ジャンル 多様性 その他
時間 78分 製作年2017  監督 Ben Matsunaga

simplifeは、「身の丈の暮らし」をテーマにしたロードムービー。
様々な理由からタイニーハウスを選択した人たちの暮らしはとても個性的。モノを手放したことで、たくさんの自由を手に入れることに成功しています。そんな人たちの言葉や暮らしの景色から、自分らしく生きるためのヒントが見つけられるかもしれません。

Screening Information

上映会 開催者募集

About the film

手づくりの家でシンプルに暮らす人たちの物語。
このムービーはタイニーハウスの技術的なサンプル集ではなく、そこに暮らす人たちの想いにフォーカスして製作しています。出会った人たちは暮らしをより豊かに楽しくするアイデアを持っていて、自分らしくユニークな方法で人生の主人公になっていました。そこにはタイニーハウスという言葉では括れない、多様な生き様がありました。

More info

simplifeは、「身の丈の暮らし」をテーマにしたロードムービー。

手づくりの家でシンプルに暮らす人たちの物語。
このムービーはタイニーハウスの技術的なサンプル集ではなく、そこに暮らす人たちの想いにフォーカスして製作しています。出会った人たちは暮らしをより豊かに楽しくするアイデアを持っていて、自分らしくユニークな方法で人生の主人公になっていました。そこにはタイニーハウスという言葉では括れない、多様な生き様がありました。

文化的な広がりをみせる、タイニーハウスって?
タイニーハウスとは「小さな家」の総称で、ツリーハウスやハウスボート、もちろん地面に基礎のあるものやトレーラーの上に載っているものも全て含まれます。2000年にJayShaferがトレーラーの上に自作したタイニーハウスがメディアで注目され、その「量より質」の精神と共にタイニーハウス・ムーブメントとして広がり、自分とモノ・お金・環境とのつながりを見直す人たちのライフスタイルとして定着しつつあります。

Data

原題 simplife 製作年 2017
製作国 日本 制作
配給 時間 78分

Cast & Staff

監督 Ben Matsunaga 製作総指揮
プロデューサー Yuichi Takeuchi 原作
脚本 音楽 Gen Tanabe, Junnosuke Okita
撮影 Ben Matsunaga 編集 Ben Matsunaga
キャスト

Review(0)

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
シンプルな生活
久保山 武 2019年08月20日
タイニーハウスの生活だけの話と思っていたが、実は身の丈に合ったシンプルな暮らし方の話しで自分自身のライフスタイルを再考するのはとても良い映画だった。住まい方も勿論大切だが、どんなコミュニティに参加するか、つくっていけるのかについても考えさせられた。

物が少ない暮らし
夏休みですので、お子さん対象で開催しました。
物が少ない暮らしにあこがれる、あんな家に住みたいと、ワクワクした表情で感想をいただきました

本当に大切なものだけを持って、やりたいことをやろう
小さくても十分な暮らし。これは今を生きるわたしたち日本人にとってなじみ深いテーマ。今回は家を建てようとしている人、親の家を片付ける人、さまざまな人たちが集まった今回、やはり共感の声が多かった。一方で、定住して昔ながらのものを大切にする暮らしが大事なのではないかと言う声もあり、今まさにひとりひとりが何が自分にとって大切なのかを考える時期なのだと感じた。
捨ててしまうと元にはもどらない。家族の歴史はいらないという人、自分のルーツにつながるものを確信したい人、さまざまだろう。課題をなげかけることになった。
作品は明るく淡々として、風景は美しい。シンプル、ミニマルという時代の傾向の中、心地よく過ごせる作品。

シンプルな暮らし、豊かな人生
simplifeの上映会を開催しました。

アメリカ西海岸のタイニーハウスに住む人々が、シンプルな暮らしのすばらしさや、なぜそのような暮らしを求めたのかを語ってくれます。アメリカのロールモデルである「大きな家を買い、ローンに追われる人生」から、本当に豊かで自分らしい人生へ舵を切った彼らからは、国は違えど幸せのヒントをたくさんもらうことができました。

鑑賞後の対話の時間には、思想家で感謝経済の提唱者・千葉恵介さんをゲストに招きました。千葉さん自身、鎌倉でタイニーハウスに住んでいます。実際の暮らしについて、直接いろいろな問いが千葉さんに向けられましたが、ひとつひとつ、丁寧に答えてくださいました。

映画にも出てくる言葉ですが、家が小さいことに目的があるのではありません。千葉さんは「今日からでもできるシンプル・ライフ」について、私たちに小さなヒントをくれました。

とても良い上映会となりました。