News

2021/05/28
『プラスチックの海』(22分版)吹替版制作資金を募るクラウドファンディングを開始!

映画『プラスチックの海』(22分版)吹替版制作資金を募るクラウドファンディングを開始しました!
多くの子どもたちに届けたい!ドキュメンタリー映画『プラスチックの海』(22分版)
https://camp-fire.jp/projects/view/434991

わたしたちの日常生活のあらゆる場面で使われるプラスチックが、プラスチックごみとして海洋環境を汚染し、海鳥や魚だけでなく人体にも影響を与えていると言われています。海洋プラスチックごみの問題は、全世界でひとりひとりの日常生活と密接につながっています。全ての人に関わりのある海洋プラスチックゴミ問題、大人はもちろん、学校の授業などで、次世代を担う多くの子どもたちにも『プラスチックの海』を見てほしい、吹替版をつくってほしい!と多くの声を頂き、吹替版制作のためのクラウドファンディングを実施致します。応援のほどよろしくお願い申し上げます。

リターンは環境に優しい竹紙ノートや石鹸シャンプーの他、
吹替版オンライン視聴権や上映権など!
https://camp-fire.jp/projects/view/434991

【映画概要】
シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトンより多く見つけたのはプラスチックゴミだった。美しい海に、毎年800万トンものプラスチックゴミが捨てられている事実を知り、海洋学者、環境活動家やジャーナリスト達と共に、自身が監督となり世界の海で何が起きているのかを調査し撮影することを決意する。調査の中で明らかになるのは、ほんの少しのプラスチックしかリサイクルされていないこと。
海鳥の体内から、234個のプラスチックの破片が発見されるなど、海に捨てられたプラスチックで海洋生物が犠牲になっていること。そして、プラスチックの毒素は人間にも害を及ぼすかもしれないこと。撮影クルーは世界中を訪れ、人類がこの数十年でプラスチック製品の使い捨てを続けてきた結果、危機的なレベルで海洋汚染が続いていることを明らかにしていく。海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。

監督:クレイグ・リーソン
製作総指揮:レオナルド・ディカプリオ他
配給:ユナイテッドピープル 宣伝:スリーピン
100分・22分/イギリス・香港/2016年

上映者募集中!
https://www.cinemo.info/86j

吹替版(22分)制作クラウドファンディングご支援はこちら
https://camp-fire.jp/projects/view/434991

2021/05/12
世界海洋デー記念 映画『プラスチックの海』上映&シンポジウム (6/7)

2020年11月13日に劇場公開されたプラスチック海洋汚染の現実に迫るドキュメンタリー映画『プラスチックの海』(ユナイテッドピープル配給)。わたしたちの日常生活のあらゆる場面で使われるプラスチックが、プラスチックごみとして海洋環境を汚染し、海鳥や魚だけでなく人体にも影響を与えていると言われています。海洋プラスチックごみの問題は、全世界でひとりひとりの日常生活と密接につながっています。全ての人に関わりのある海洋プラスチックゴミ問題、大人はもちろん、学校の授業などで、多くの子供たちにも見てほしい、吹替版をつくってほしい!と多くの声を頂きました。世界海洋デーの前日6月7日(月)に日本で一番漂着ゴミが多いと言われる対馬で長年フィールドワークを行っている九州大学 准教授 清野聡子さん、ジャーナリストで「追いつめられる海」著者の井田徹治さん、mymizu共同創設者のアクティア・マリコさんをお招きし映画『プラスチックの海』短縮・字幕版(22分)の上映とシンポジウムを開催し、『プラスチックの海』吹替版制作資金を募るクラウドファンディングを開始します。是非、ご参加ください。
※映画長編版は100分ですが今回は22分版の上映です。

参加お申し込みはこちら
https://plasticocean0607.peatix.com/

【イベント概要】
日時:2021年6月7日(月)19:00-20:30
場所:オンライン(Zoom)
プログラム:
挨拶
映画『プラスチックの海』短縮・字幕版 上映(22分)
トーク(45分)
Q&A (20分)
登壇者:清野聡子(九州大学 准教授)、井田徹治(ジャーナリスト)、アクティア・マリコ(mymizu共同創設者)
司会:関根健次 (ユナイテッドピープル代表)
参加費:1,500円
募集人数:100名
主催:ユナイテッドピープル株式会社

参加お申し込みはこちら
https://plasticocean0607.peatix.com/

【『プラスチックの海』映画概要】
シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトンより多く見つけたのはプラスチックゴミだった。美しい海に、毎年800万トンものプラスチックゴミが捨てられている事実を知り、海洋学者、環境活動家やジャーナリスト達と共に、自身が監督となり世界の海で何が起きているのかを調査し撮影することを決意する。調査の中で明らかになるのは、ほんの少しのプラスチックしかリサイクルされていないこと。
海鳥の体内から、234個のプラスチックの破片が発見されるなど、海に捨てられたプラスチックで海洋生物が犠牲になっていること。そして、プラスチックの毒素は人間にも害を及ぼすかもしれないこと。撮影クルーは世界中を訪れ、人類がこの数十年でプラスチック製品の使い捨てを続けてきた結果、危機的なレベルで海洋汚染が続いていることを明らかにしていく。海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。

監督:クレイグ・リーソン
製作総指揮:レオナルド・ディカプリオ他
配給:ユナイテッドピープル 宣伝:スリーピン
100分・22分/イギリス・香港/2016年

※映画『プラスチックの海』はどなたでもcinemoを通じて上映会開催ができます。
https://www.cinemo.info/86j

参加お申し込みはこちら
https://plasticocean0607.peatix.com/

2021/05/11
6月20日 世界難民の日 特別企画『レフュジー 家族の絆』オンライン上映&トークイベント

毎年6月20日は、国連が定めた世界難民の日です。この日は、難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め、UNHCRを含む国連機関やNGOによる活動に理解と支援を深める日です。社会課題解決のために映画の配給や制作を行うユナイテッドピープルは、今年の世界難民の日に、シリア紛争で離れ離れになった一家で、先に逃れた母と再会するため、いくつもの国境や困難を乗り越えていく難民の父子たちの旅路を追ったドキュメンタリー『レフュジー 家族の絆』(監督:アレクサンダー・J・ファレル)のオンライン上映と上映後アフタートークを行います。登壇者は、イスタンブール支局長としてシリア内戦と中東報道を担当された春日芳晃さんで、聞き手はシリア滞在経験のあるアーヤ藍さんです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

※本作は7月1日以後、cinemoにて、どなたでも上映会の開催が出来るようになります。

【イベント概要】

日時:6月20日(日)16:00-18:30
場所:オンライン(Zoomミーティング)
プログラム:映画上映(87分)、トークセッション(40分)、Q&A(20分)
参加費:一般 1,500円、学生1,000円
チケット受け取り方法:PeatixにてZoomミーティング参加URLが発行されます。

主催:ユナイテッドピープル株式会社

▼チケット・詳細はこちら
https://peatix.com/event/1915033/view

2021/05/10
映画『レフュジー  家族の絆』新規追加!7月以後に上映会開催が可能に。

母に会うために、僕たちはずっと歩き続けた。

シリア紛争で離れ離れになった一家。
先に逃れた母と再会するため、いくつもの国境や困難を乗り越えていく難民の父子たちの旅路を追ったドキュメンタリー。

映画『レフュジー  家族の絆』がcinemoに新規追加されました。7月以後の上映会開催ができますので、どうぞ上映をご検討ください。

2011年から続くシリア紛争は数百万人もの難民を生み出していた。2015年、紛争が悪化するなか、シリアで暮らすアラリ一家はヨーロッパへの亡命を計画していた。まず、母のラフアーがシリアを脱出し、あとから父ナゼムと二人の息子をドイツに呼び寄せる計画だった。母は無事ドイツに到着。しかし、父子がギリシャに到着した頃には国境は封鎖されていた。身動きが取れなくなった一家は果たしてドイツで到着を待つ母と再会できるのだろうか?『レフュジー 家族の絆』は、子どもたちの未来のために安住の地を求めて旅したあるシリア難民家族に密着したドキュメンタリー映画である。

監督:アレクサンダー・J・ファレル
プロデューサー:フランチェスコ・ロスキアヴォ
配給:ユナイテッドピープル
2018年/イギリス/87分

2021/05/08
『0円キッチン』神奈川CINEMA AMIGOにて再上映中!

5/15(土)まで!神奈川 CINEMAAMIGO にて『0円キッチン』上映中! 
https://cinema-amigo.com/2021/03/3539/
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿1-5-14

使った廃油 684.5リットル。
走行距離 5079km。
救出した食材690kg。
「食糧危機」を吹き飛ばすエンターテイメント・ロードムービー

【映画概要】
世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されている。その重さは世界で毎年13億トン。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」と考えた食材救出人のダーヴィド。植物油で走れるように自ら改造した車に、ゴミ箱でつくった特製キッチンを取り付け、ヨーロッパ5カ国の旅へ出発。各地で食材の無駄をなくすべく、ユニークでおいしく楽しい取り組みをしている人々に出会いながら、食の現在と未来を照らし出していくエンターテイメント・ロードムービー。

★上映者も募集中!
https://cinemo.info/45m

2021/04/22
ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ

誠に勝手ながら、以下の期間を弊社 休業期間とさせていただきます。

■ゴールデンウィーク休業期間
 2021年5月1日(土)~2021年5月5日(水)

2021年5月6日(木)より通常営業とさせていただきます。

【お問い合わせについて】
休業期間中のお問い合わせフォームおよびメールによるお問い合わせは、
24時間お受け致しますが、ご対応は2021年5月6日(木)以降となります。
上記期間中に受け付けましたお問い合わせは、
2021年5月6日(木)より順次対応させて頂きますので、
重ねてご了承頂きますようお願い申し上げます。

cinemo by ユナイテッドピープル運営事務局

2021/04/07
cinemo.edu 教員向けオンライン説明会 【4月22日(木)16:30 ー17:30】

cinemoの提供する中学、高校、大学、専門学校などの学校法人向けのオンライン映画配信サービス、cinemo.edu(シネモ・ドット・エデュ)では、SDGs、社会課題をテーマにした映画を契約本数に応じて1年間何度でもご覧いただくことができます。

授業中はもとより、一人ひとりのPCやタブレットで自宅・外出先など、好きな時に好きな場所でライフスタイルに応じてご覧いただくことができます。映画ごとに先生からのコメントを表示したり、学生・生徒一人ひとりのレビューを書き込めるなど、授業の進行をサポートする便利な機能が搭載されています。

▼cinemo.edu 資料請求・お申し込みはこちら
https://www.cinemo.info/edu.html

今回、4月22日に、cinemoに掲載されている社会課題/SDGsテーマの映画を生徒たちに見せたい。授業で活用したいと思っている教員の方々、学校関係者様向けにcinemo.eduについてのオンライン説明会を開催します。

本説明会では、(1)cinemo.edu サービスの説明 (2)活用事例 (3)ご契約料について (4)導入にあたって必要な環境整備 (5)Q&Aを行う予定です。参加費は無料です。どうぞお気軽にご参加ください。

日時:4月22日(木)16:30-17:30
場所:Zoomミーティング
募集:先着20名様
対象:教員限定
参加費:無料
主催:ユナイテッドピープル株式会社
申込:以下URLよりお申し込みください。
https://zoom.us/meeting/register/tJ0qdOqqqj4vGNNM-UKLkFlzAfGI6CJI-jzN

2021/04/03
新作追加!6月5日イメージフォーラム公開映画『戦火のランナー』

2021年6月5日(土)シアター・イメージフォーラム他全国順次ロードショー!
映画『戦火のランナー』
https://www.cinemo.info/94j

8歳の頃、グオル・マリアルはスーダン内戦を生き延びるために走って逃げた。
走り続け、一時は“国のない男”と呼ばれた彼には栄光の舞台が待っていた─ ─

力強く感動的な実話に心をさらわれる! ── ハリウッド・リポーター誌

「出来ないから嘆くのではなく、出来ない中で何が出来るかを考え、一歩を踏み出すことが未来を大きく変えるという大切なメッセージが胸に刻まれました。」
── 高橋尚子(シドニー五輪女子マラソン金メダリスト)

「逃げて生き延びるために走り、みんなに希望を与えるために走る。スポーツというにはあまりにも切実な走る理由。
やっぱりオリンピックは平和の祭典でなければいけないんだと強く思わされる。」
── 為末大(Deportare Partners代表/元陸上選手)

他、感動のコメント多数! https://unitedpeople.jp/runner/rv

ーーー

映画『戦火のランナー』
https://www.cinemo.info/94j
※本作の上映会が開催できるのは、2021年6月5日以後となります。
※試写版提供をしておりません
※年間ライセンス対象外作品です

【Zoomオンライン上映対象外】
https://www.cinemo.info/94j
※劇場公開中または予定の都道府県では現在のところ上映のお申し込みを頂けません。上映終了までお待ち下さい。

こちらで該当都道府県をご確認ください。
https://unitedpeople.jp/runner/scr

《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金55,000円(税込)
※ただし動員人数×550円(税込)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×550円(税込)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。

《宣伝材料》
ちらし料金1セット(B5 100枚) 880円 (税込)
ポスター料金1セット (B2 3枚)1,100円 (税込)

※ちらし、ポスターとも買取り

《上映素材》
DVD(字幕版) / ブルーレイ(字幕版)

《送料》
全国一律520円(税込)

2021/04/02
映画『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』教育機関用DVD発売!

映画『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』を学校の授業で利用できる教育機関用DVD発売!ぜひお求めください。
https://www.cinemo.info/79d1e

映画『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』教育機関用DVD
価格:33,000円(税込) 送料370円(税込)*日本国内発送に限る

地球が危ない 人類が危ない
気候変動を止める 私たちは挑む

気候変動を止める気候活動家(気候戦士)たちの挑戦に密着したドキュメンタリー!

2021/03/26
4月24日はファッションレボリューションデー!『ザ・トゥルー・コスト』4月上映キャンペーン!

4月24日はファッションレボリューションデー!

2013年4月24日、バングラデシュの首都ダッカ近郊で1,100名以上もの衣料労働者が亡くなった、「ラナ・プラザ」ビルの崩落事故から8年。毎年4月24日を含むファッションレボリューションウィークには世界各地でファッションを変革するためのイベントや、働きかけが行われています。

4月は映画『ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション 真の代償~』を上映し、
ファッション業界の裏側にある現実を知るとともに、よりよい未来、持続可能な社会をつくるためのアクションとしませんか?

●ファッションレボリューション特別ライセンス
2021年4月中の上映なら、映画上映の最低保障料金が半額になります!
https://www.cinemo.info/38j

最低保障料金25,000円(税別)

※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)。
※1日毎に料金が発生します 。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。

▼上映会開催についての詳細&お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/38j

映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』

この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起する、ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュメンタリー映画だ。

この映画は、きらびやかなランウェイから鬱々としたスラムまで、世界中で撮影されたもので、ステラ・マッカートニー、リヴィア・ファースなどファッション界でもっとも影響のある人々や、環境活動家として世界的に著名なヴァンダナ・シヴァへのインタビューが含まれている。またフェアトレードブランド「ピープル・ツリー」代表サフィア・ミニーの活動にも光を当てている。私たちは行き過ぎた物質主義の引き起こした問題に対して、まず身近な衣服から変革を起こせるのかもしれない。

監督:アンドリュー・モーガン プロデューサー:マイケル・ロス 
製作総指揮:リヴィア・ファース、ルーシー・シーゲル
出演:サフィア・ミニー、ヴァンダナ・シヴァ、ステラ・マッカートニー、ティム・キャッサー、リック・リッジウェイ ほか
配給:ユナイテッドピープル 
特別協力:ピープル・ツリー  協力:Dr.Franken
2015年/アメリカ/93分/カラー

▼上映会開催についての詳細&お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/38j
※年間ライセンス対象作品です

▼ファッションレボリューションデーについて
https://www.fashionrevolution.org/asia/japan/