20世紀中に種子の94%が消滅 種子の多様性が失われている
世界中を駆け巡りながら、種を南米やアフリカなど世界中で収集する植物探究者たち。
ヴァンダナ・シヴァ、ジェーン・グドールやウィノナ・ラデュークなど著名な活動家と種子の多様性を守る方法を探る。
https://www.cinemo.info/73m
映画『シード~生命の糧~』待望のDVD販売開始!
【ご予約(ご購入)はこちらから】※10/1(木)以降順次発送となります
●『シード~生命の糧~』 DVD購入(個人鑑賞用)
価格:4,000円(税別) 送料370円(日本国内に限る)
https://www.cinemo.info/73d1i
※本DVDで市民上映会の開催は出来ません。 上映会開催には別途お申し込みが必要です
▼上映会開催についてはこちら
https://www.cinemo.info/73j
●『シード~生命の糧~』 DVD購入(教育機関用)
価格:30,000円(税別) 送料370円(日本国内発送に限る)
https://www.cinemo.info/73d1e
※このDVDは、小中高校大学専門学校等の教育機関向けDVDです。教育目的の授業内の無料上映会に限り、同一学内の上映会開催や、学校図書館での貸し出しをして頂けます。一般図書館もご購入頂けます DVD購入(教育機関用)
10月は国際ガールズデー!
国際ガールズ・デー月間に、映画「ソニータ」を上映しよう!上映料は半額!
https://www.cinemo.info/51m
国連が制定した国際ガールズ・デー(10月11日)に合わせ、2020年10月の1ヶ月間を『ソニータ』上映キャンペーンとします。早すぎる結婚から逃れて自力で夢をかなえるための道を切り開いたソニータの姿を描いた映画鑑賞をきっかけに、途上国の女の子が直面している問題について、多くの人たちに知っていただき考えていただく機会とします。
10月中の上映なら、特別料金で市民上映会の主催が可能となります。
ぜひ、この機会に上映会主催をご検討ください。
《国際ガールズデー2020上映キャンペーン 上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金50,000円(税別)
→国際ガールズ・デー10月11日に合わせて、10月中の上映なら本作の上映最低保証料金が25,000円(税別)に!
「国際ガールズ・デー2020上映ライセンス」をご選択ください。
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)。
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
▼上映お申込み&詳細はこちら
https://www.cinemo.info/51j
※cinemo年間ライセンス対象作品
東北を、日本を、花火で、元気に。
東日本大震災から5ヶ月後の8月11日、23400発の奇跡の花火が打ち上がった。
東北を元気づけるために立ち上がった男たちの情熱と真実のストーリー。
映画『LIGHT UP NIPPON-日本を照らした奇跡の花火-』がcinemoに復活しました!
https://www.cinemo.info/24m
cinemoでの上映再開を記念して、9月は上映料4万円(税別)を半額の2万円(税別)に!
《2020年9月上映料金》
『LIGHT UP NIPPON』cinemoに復活!キャンペーン
2020年9月中の上映は、上映料金が通常料金の半額20,000円(税別)に!
最低保障料金40,000円(税別) → 20,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
《通常上映料金》
◎1日ライセンス
最低保障料金40,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
《宣伝材料》
チラシ、ポスターご用意ございません。
《上映素材》
DVD/オンライン
≪送料≫
全国一律520円
※上映素材にオンラインを選択した場合は無料
●映画『LIGHT UP NIPPON』お申し込みはこちら
https://www.cinemo.info/24j
●映画『LIGHT UP NIPPON』詳細はこちら
https://www.cinemo.info/24m
【映画概要】
東日本大震災の津波で被害を受けた、東北沿岸の町 複数個所で、
8月11日 19時より、鎮魂と復興の祈りを込めた花火を、一斉に打ち上げます。
みなさんの想いを花火に込めて、たくさんの花火を東北の空に打ち上げましょう。
東北でがんばっているみんなの笑顔が、日本中を明るく照らすと信じて。
たくさんの人の想い、祈り、希望、夢が詰まった
奇跡の花火が、スクリーンに打ち上がる。
ナレーションは女優の黒木瞳が担当。
テーマ曲と音楽には坂本龍一が参加。
監督:柿本ケンサク
配給:ティ・ジョイ , ユナイテッドピープル(配給協力)
2012年/日本/99分
cinemo(シネモ)にはSDGsカテゴリーに属する様々な社会課題をテーマにした主にドキュメンタリーが数多く掲載されています。中学、高校、大学、専門学校などの学校法人向けのオンライン映画配信サービス、cinemo.edu(シネモ・ドット・エデュ)は、SDGs、社会課題をテーマにした映画を契約本数に応じて1年間何度でもご覧いただくことができます。
授業中はもとより、一人ひとりのPCやタブレットで自宅・外出先など、好きな時に好きな場所でライフスタイルに応じてご覧いただくことができます。映画ごとに先生からのコメントを表示したり、学生・生徒一人ひとりのレビューを書き込めるなど、授業の進行をサポートする便利な機能が搭載されています。
対象作品は、SDGs環境、平和、食、人権、多様性、エネルギーなど多様な作品が36タイトル。
※cinemo掲載全作品のうち一部が対象です。
▼一覧はこちら
https://www.cinemo.info/data/edulist.pdf
今回、新型コロナウィルス感染症拡大防止の影響で、夏季休暇の短縮や、新学期の開始時期に
変則的な対応をされている学校も多いかと思います。
応援の意味を込めて、先着10契約に限り、初期費用3万円(税別)を無料とさせていただきます。
是非ご活用ください!
▼ご契約詳細はこちら。資料請求、お問い合わせください。
https://www.cinemo.info/edu.html
年間契約Aプラン
契約映画数:17作品
初期費用:3万円 →無料
料金体系: 学生・生徒千人まで17万円(税別)/年
年間契約Bプラン
契約映画数:12作品
初期費用:3万円 →無料
料金体系: 学生・生徒千人まで12万円(税別)/年
4月より解禁していたZoomオンライン上映を、昨今の状況に鑑み、2020年12月末まで解禁時期を延長します。
通常の上映会、オンライン上映会も開催頂けますので、ご企画ください。
・Zoomオンライン上映開催者、参加者は日本国内在住者に限ります
・10月以降の上映参加費は原則、500円以上の有料設定をお願いします
※ただしどうしても無料上映しかできない場合は、参加者はご登録上映会場の都道府県および隣接する都道府県に
限定していただければ開催可能です。ご相談ください。
▼cinemo「Zoomでオンライン上映会」開催方法
https://www.cinemo.info/zoomscreening.html
★Zoomオンライン上映会開催マニュアル(PDF)
https://www.cinemo.info/data/zoom/manual.pdf
Zoomオンライン上映では、上映素材は「オンライン」をご使用ください。
Zoomを使わない上映時も、パソコンとプロジェクターを接続して「オンライン」での上映も可能です。
▼cinemo取り扱い作品一覧
https://www.cinemo.info/movie_list.html
※オンライン上映対象外作品もございます。上映お申込み時にご確認ください。
★「オンライン」上映についてはFAQをご覧ください。
https://www.cinemo.info/faq.html
映画を上映したり上映会に参加するなら
「cinemo」 http://www.cinemo.info/
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会が、国連の定める「世界難民の日」である6月20日(土)より、世界の難民・避難民を新型コロナウイルスから守る支援を呼びかけ、共感の輪を広げる配信型の音楽・映画イベントを開催します。
UNHCR WILL2LIVEムーブメント公式HP https://unhcr.will2live.jp/
「聴く支援」として「世界難民の日 特別配信 UNHCR WILL2LIVE Music 2020」を、そして「観る支援」として「募金つきオンラインシアター UNHCR WILL2LIVE Cinema 2020」を開催し、同じ困難な状況のなか「生き抜くチカラ」を共有する日本からの新しい難民支援の形を提案します。
cinemoを運営するユナイテッドピープル株式会社は国連UNHCR協会と「募金つきオンラインシアター UNHCR WILL2LIVE Cinema 2020」を共催することとなりました。
<開催概要 「観る支援」>
「募金つきオンラインシアター UNHCR WILL2LIVE Cinema 2020」
https://unhcr.will2live.jp/otwd2020-01/
■視聴期間:2020年6月20日(土)~8月31日(月)
■内容:期間中、難民問題をさまざまな角度から取り上げた6作品が見放題。
『女を修理する男』
『ナディアの誓い―On Her Shoulders』
『難民キャンプで暮らしてみたら』
『ソニータ』
『アレッポ 最後の男たち』
『ミッドナイト・トラベラー』
■料金:下記いずれかの料金を選択。匿名募金は、難民問題の啓発活動に役立てられます。
2000円(視聴料2000円)
3000円(視聴料2000円、難民のための匿名募金1000円)
5000円(視聴料2000円、難民のための匿名募金3000円)
■申込方法: WILL2LIVE Cinema 公式サイトから
https://unhcr.will2live.jp/otwd2020-01/
学校の授業での活用や、図書館での貸し出しができる<教育機関用DVD>
映画『1日1ドルで生活』7月1日(水)発売が決定しました!発売予約受付中!
「極度の貧困の中で人生の困難と希望を見出せる必見の映画」
-ムハマド・ユヌス(ノーベル平和賞受賞者)
56日間 56ドルの所持金で貧困をサバイバル体験
グアテマラの貧困地域で2ヶ月間たった1日1ドルで生活した若者たちの実践ドキュメンタリー
https://www.cinemo.info/74m
【ご予約・詳細はこちらから】※7/1(水)以降順次発送となります
●『1日1ドルで生活』DVD購入(教育機関用)
https://www.cinemo.info/74d1e
価格:30,000円(税別) 送料370円(日本国内に限る)
※本DVDで授業外で一般向けの上映会は開催出来ません。 上映会開催には別途お申し込みが必要です
▼上映会開催についてはこちら
https://www.cinemo.info/74j
ーーー
◎映画概要
若者4人の友達がグアテマラの田舎へ約2ヶ月間の旅に出る。1日に使えるお金はたった1ドル。ビデオカメラを手にして、空腹、寄生虫、生活難による極度のストレスに耐えながら、なんとか生き残ろうとする。通常のアメリカの若者にとって、この直面する現実は想像を絶することだが、世界中に貧困で苦悩する人々が存在するのだ。仲間たちは、そう簡単に解決策が見つかるわけがないと理解するが、寛容で忍耐強い20歳の女性ローサと12歳の少年チコが、くじけない希望を与える…少しでも世界を変えていく効果的な方法があるんだと。
監督: クリス・テンプル、ザック・イングラシー、シーン・レオナルド
配給:ユナイテッドピープル 協力:国際NGOプラン・インターナショナル
原題:Living on One Dollar
56分/ドキュメンタリー/2013年/アメリカ
●『1日1ドルで生活』DVD購入(教育機関用)
https://www.cinemo.info/74d1e
価格:30,000円(税別) 送料370円(日本国内発送に限る)
学校の授業での活用や、図書館での貸し出しができる<教育機関用DVD>
映画『アレッポ 最後の男たち』6月1日(月)発売が決定しました!
<第90回アカデミー賞ノミネート作品>長編ドキュメンタリー部門 ほか世界中の映画祭で合計23賞受賞!
UNHCR難民映画祭2018 満足度No.1映画!
シリア、瓦礫と化す街で一人でも多くの命を救うため、決死の救助活動を行うホワイト・ヘルメット(民間防衛隊)に迫る衝撃のドキュメンタリー。
https://www.cinemo.info/71m
【ご予約・詳細はこちらから】※6/1(月)以降順次発送となります
●『アレッポ 最後の男たち』DVD購入(教育機関用)
https://www.cinemo.info/71d1e
価格:30,000円(税別) 送料370円(日本国内に限る)
※本DVDで授業外で一般向けの上映会は開催出来ません。 上映会開催には別途お申し込みが必要です
▼上映会開催についてはこちら
https://www.cinemo.info/71j
ーーー
◎映画概要
5年以上も内戦が続くシリアの都市アレッポは崩壊の危機に瀕している。取り残された市民35万人は築かれつつある包囲網に逃げ場を失い、間近に迫る死に恐怖を懐きながらも何とか命をつないでいる。前触れなく轟音と共に飛来するジェット戦闘機は、わずかな希望すら打ち砕くごとく昼夜問わず爆撃を続け、市民もろとも市街地を瓦礫へと変えていく。ここでは生よりも先に死が存在する。爆撃に次ぐ爆撃で、次から次へと命が失われていく極限の世界で、悲劇が延々と続いていく。
現場には自らの命を顧みず、生き埋めとなった生存者を救おうと駆けつける男たち「ホワイト・ヘルメット」の姿がある。家族と逃げ、異国で難民として生き延びるべきか、それとも仲間や家族のいる故郷に留まり、変わり果てたが心安らぐ場所で死を迎えるべきか。「ホワイト・ヘルメット」のメンバーの一人、ハレドは葛藤を抱えながらも救助活動を続けていく。絶望の淵で彼らが見せる勇敢さ、そして眼の前で進行する信じがたい不条理な紛争の現実に、私たちは何を見出すことができるのだろうか。
監督: フェラス・ファヤード 共同監督:スティン・ヨハネセン
配給:ユナイテッドピープル
原題:LAST MEN IN ALEPPO
104分/ドキュメンタリー/2017年/デンマーク・シリア
●『アレッポ 最後の男たち』DVD購入(教育機関用)
https://www.cinemo.info/71d1e
価格:30,000円(税別) 送料370円(日本国内発送に限る)
2020/4/25(土)~5/6(水)は東京レインボープライド、プライドウィーク!
LGBTQ国内最大の祭典、東京レインボープライド2020今年はオンラインでのフェスやパレードの開催となりました。
6月の「プライド月間」には、LGBTQの権利についての啓発を促す、また権利や文化、コミュニティーへの支持を示すさまざまなイベントが米国はじめ世界各国で開催されます。
cinemoではLGBTQを扱った映画『ジェンダー・マリアージュ~全米を揺るがした同性婚裁判~』をご紹介します。
米国最大の人口を誇るカリフォルニア州で、一度は認められた同性婚が「提案8号」の法案通過により、再び禁止されることに。これを人権侵害であるとして提訴した2組のカップルと、彼らを支えた弁護士たちを5年間にわたって追い続けた、感動のドキュメンタリーです。
5月中は『ジェンダー・マリアージュ』DVDを半額でご購入頂けます。
2015年6月には、アメリカ全州で同性婚が容認されました。
そこに至るまでの愛の物語を是非ご覧ください。
▼DVD(個人観賞用)
4,000円→半額の2,000円(税別)に!
ご購入はこちら https://www.cinemo.info/41d1i
▼『ジェンダー・マリアージュ』上映会開催はこちら
https://www.cinemo.info/41j
※Zoom上映会も可能
【映画概要】
同性婚をめぐる歴史的な裁判。その感動的な舞台裏を追う。
同性婚が合法とされていたアメリカ・カリフォルニア州で、2008年11月、結婚を男女間に限定する州憲法修正案「提案8号」が通過。同性婚が再び禁止されることになった。この「提案8号」を人権侵害であるとして州を提訴したのが二組の同性カップル。クリス&サンディとポール&ジェフ。アメリカ合衆国最高裁判所で婚姻の平等が初めて争われるこの訴訟のもと、かつてブッシュ対ゴアの大統領選で敵同士だった2人の弁護士、テッド・オルソンとデヴィッド・ボイスも手を取り合う。愛とは、家族とは、人権とは……。彼らのかつてない闘いを5年以上に渡って撮影し続けた感動のドキュメンタリー。
監督・プロデューサー:ベン・コトナー、ライアン・ホワイト
編集:ケイト・アメンド A.C.E. 音楽:ブレイク・ニーリー
副編集:ヘレン・キーンス 原題:The Case Against 8
配給:ユナイテッドピープル 宣伝:村井卓実
112分/アメリカ/英語/2013年
https://www.cinemo.info/41m
新型コロナウイルスので劇場が休館を余儀なくされています。
映画『グリーン・ライ ~エコの嘘~』は、シアター・イメージフォーラム、第七藝術劇場で劇場公開中でしたが、
休館により上映が休止となりました。いつ上映が再開できるのか、分からない状況です。そこで、オンラインの「仮設の映画館」にて5月2日(土)より公開することと致しました。
▼仮設の映画館
http://www.temporary-cinema.jp/
「仮設の映画館」では、配信手数料(グリーン・ライの場合、VIMEO10%)を差し引き、劇場公開同様売上を50%ずつ劇場と配給で分配します。利用者が希望する映画館を選んで決済し、ご覧になれる仕組みとなります。5月2日(土)よりご覧いただけるようになります。どうぞご覧ください。
鑑賞料金:
お一人様 1,800円(レンタル購入後24時間以内鑑賞可)
※映画館同様お一人様1チケット購入を極力お願いできると幸いです。
期間:
5月2日(土)から5月29日(金)※新型コロナウイルスの影響次第で延長
対象劇場:
シアター・イメージフォーラム
横浜シネマリン
CINEMA AMIGO
名古屋シネマテーク
第七藝術劇場
京都みなみ会館
神戸アートビレッジセンター
鑑賞料金の分配:
VIMEOプラットフォームの使用料10%を差引後、一般的な興行収入と同様に、劇場と配給とで5:5で分配。さらに配給会社と製作者とで分配します。
▼仮設の映画館
http://www.temporary-cinema.jp/