ジェンダー・マリアージュ ~全米を揺るがした同性婚裁判~
ジャンル
人権 多様性 社会変革 問題解決 時間 112分
製作年2013年
監督 ベン・コトナー、ライアン・ホワイト
2015年6月、全州で同性婚が容認されたアメリカ。
そこに至るまでには、愛と涙の積み重ねがあった。
「自分の権利をもらうためのその時間
戦わなければ 勝利はない
人の意見を聞かなければ 行動は起こせない
その思いに感動した」 ー夏木マリ
「差別の残存する社会に生きることは、全ての人にとって苦痛である、ということを、
この映画で、確認することができたと思う。」 ー安冨歩
©2014 Day in Court, LLC
About the film
アメリカ最大の人口を誇るカリフォルニア州。一度は認められた同性婚が、「提案8号」の法案通過により、再び禁止されることに。これを人権侵害であるとして提訴した2組のカップルと、彼らを支えた弁護士たちを5年間にわたって追い続けた、感動のドキュメンタリー。
More info
同性婚が合法とされていたアメリカ・カリフォルニア州で、2008年11月、結婚を男女間に限定する州憲法修正案「提案8号」が通過。同性婚が再び禁止されることになった。この「提案8号」を人権侵害であるとして州を提訴したのが二組の同性カップル。クリス&サンディとポール&ジェフ。アメリカ合衆国最高裁判所で婚姻の平等が初めて争われるこの訴訟のもと、かつてブッシュ対ゴアの大統領選で敵同士だった2人の弁護士、テッド・オルソンとデヴィッド・ボイスも手を取り合う。愛とは、家族とは、人権とは……。彼らのかつてない闘いを5年以上に渡って撮影し続けた感動のドキュメンタリー。
Data
原題 |
The Case Against 8 |
製作年 |
2013年 |
製作国 |
アメリカ |
制作 |
|
配給 |
ユナイテッドピープル |
時間 |
112分 |
Cast & Staff
監督 |
ベン・コトナー、ライアン・ホワイト |
製作総指揮 |
|
プロデューサー |
ベン・コトナー、ライアン・ホワイト |
原作 |
|
脚本 |
|
音楽 |
ブレイク・ニーリー |
撮影 |
|
編集 |
ケイト・アメンド A.C.E. |
キャスト |
セオドア・オルソン、デイビット・ボイズ、カマラ・ハリス
|
上映者の声
上映会を主催された方の声を紹介します
初めて同性結婚をテーマにした作品を上映させてもらいました。
今回は、上映後の意見交換会でお話できればと思い事前に参加者とは別になりますが、同性結婚についてのアンケートを取らせていただきました。
日本では、地方自治体によっては“パートナーシップ制度”というものができてきましたが同性では“結婚”ができません。そのあたりも簡単ですがお話しをして意見交換会を行いました。アンケートの答えも参加者の声も「お互いの気持ちが最優先で、結婚に異性は関係ないのではないか」という答えが多かったのが印象的でした。
作品を通して、いままでの常識を考えなおすことができた上映会になったのではないかと思います。
テーマはもとより、ドキュメンタリーでありながら、映画エンターテイメントとしての見応えも十分で、どんどん惹き込まれ、感情が動くのが自覚できる、素晴らしい作品でした。
事後交流でも、鑑賞者が自分自身の経験に重ねながら、愛とはなにか、結婚とはなにか、幸せとはなにか、について見つめ直し明日を生きていく力になる、観れてよかった、すべての人達に観てほしいね、という感想が交わされました。
ありがとうございました。
オンライン上映会と、それに関連した講演会を開催しました。
日本における同性婚法制化について、皆で考える素晴らしい機会となりました。ありがとうございました。
予想より多くの方にご参加いただきました。参加者の皆様からアンケートもいただき、多くの方から「寺院を会場に、このようなLGBTQ啓発のための映画上映会を開催することは嬉しい」とのお言葉をいただきました。
ぜひ第二弾などがあれば、また開催してみたいと思いました。
どうぞ有難うございます。
大学内のSOGI多様性理解促進のためのイベントとして利用させて頂きました。コロナ禍で教室への立ち入りが禁止されており、オンラインでの上映が大変ありがたかったです。申込時にはオンライン上映は9月30日までとされていましてので、この時期(夏休み中)の上映にしたのですが、その後、12月末まで延長されていることをHP上で知りました。知っていましたら、授業期間が始まってからのほうが、より多くの人が集まったと思いますので、メールなどでお知らせ頂ければ大変ありがたかったです。映画上映後の「結婚の自由をすべての人に」九州訴訟弁護団弁護士によるトークもすばらしく、大変好評でした。
カリフォルニア州に住む同性愛カップル2組が
勇気を持って訴訟を決断し
誹謗中傷に苦しみながらも
家族や信頼する仲間に励まされながら
4年もの長いあいだ裁判を闘い抜き
勝利を勝ち取った
愛のドキュメンタリーである。
これを読んでいるみなさんも
人を好きになったことがあるはず
好きな人と一緒にいたい
愛し合っていれば結婚したい
家族や友人に祝福されたい
誰しもがそう思う
しかし想像してみて欲しい
自分が好きになった人が同性だったというだけで
人を愛する権利を奪われる
公的にパートナーであることを認められない
こんな悲しいことはない
この訴訟を起こした2組のカップルは
この長期に渡る裁判を通じて
同じ想い、悩みを持つ人々の代表として戦い
みんなに勇気を与えた
あなたたちは闘ったから勝つことができた
負けることを怖れなかったから
僕が観に行った劇場は立ち見が出るほど満席で
映画のラスト、正式にパートナーとして認められ
結婚式で祝福されるシーンで
みんなが感動の涙を流した
愛のパワーは素晴らしく無限
心の底から好きであることが
不動と言われるものさえも動かす
偏見がなくなって愛が溢れる世の中になれば良い
LGBTの人が生きやすい社会は
全ての人にとっても生きやすい社会である
上映後のトークショーでの言葉が印象的だった