ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

1日1ドルで生活

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:ルーシー・ウォーカー   共同監督: ジョアン・ジャルディン、カレン・ハーレイ
監督:海南友子
監督:カール-A・フェヒナー
監督:フェラス・ファヤード

1日1ドルで生活

ジャンル 社会変革 問題解決 その他
時間 56分 製作年2013年  監督 クリス・テンプル、ザック・イングラシー、シーン・レオナルド

56日間 56ドルの所持金で貧困をサバイバル体験
グアテマラの貧困地域で2ヶ月間たった1日1ドルで生活した若者たちの実践ドキュメンタリー

「極度の貧困の中で人生の困難と希望を見出せる必見の映画」
-ムハマド・ユヌス(ノーベル平和賞受賞者)

Screening Information

上映会 開催者募集

About the film

若者4人の友達がグアテマラの田舎へ約2ヶ月間の旅に出る。1日に使えるお金はたった1ドル。ビデオカメラを手にして、空腹、寄生虫、生活難による極度のストレスに耐えながら、なんとか生き残ろうとする。通常のアメリカの若者にとって、この直面する現実は想像を絶することだが、世界中に貧困で苦悩する人々が存在するのだ。仲間たちは、そう簡単に解決策が見つかるわけがないと理解するが、寛容で忍耐強い20歳の女性ローサと12歳の少年チコが、くじけない希望を与える…少しでも世界を変えていく効果的な方法があるんだと。

More info

もしあなたが極度の貧困地域に生まれ育ったとしたら、あなたはどのように闘うだろうか?映画『1日1ドルで生活』は、この問いへの答えを探すべく、アメリカから4人の若者たちが中米グアテマラの田舎の貧困地域に赴き、実際に1日1ドルで生活し、貧困から抜け出す方法を探る実践ドキュメンタリーだ。グアテマラの田舎に到着した4人は、56日間を所持金56ドルでどう生き抜き、貧困状態から抜け出だせるのか、その方法を探っていく。

予測不能な世界に生きていることを想定し、毎日均等に1ドルが使えるのではなく、くじ引きでその日使える金額が決まる仕掛けを作り、実践の日々が始まっていく。彼らは、節約の他、現金を生み出すためのビジネスアイデアも実践する。しかし現実は厳しく、空腹や腹痛に苦しみながら、厳しい現実に直面することになる。それでも、20歳の女性ローサや12歳の男の子チノの優しさと強さに触れ、効果的な方法を粘り強く探していく。ザックやクリス達は、果たして「世界は変えられる」と思わせるような結果を出せるのだろうか。

Data

原題 Living on One Dollar 製作年 2013年
製作国 アメリカ 制作
配給 ユナイテッドピープル  協力:国際NGOプラン・インターナショナル 時間 56分

Cast & Staff

監督 クリス・テンプル、ザック・イングラシー、シーン・レオナルド 製作総指揮 デイビット・ドス、マイケル・ラング、ジェフ・クライン
プロデューサー クリス・テンプル、ザック・イングラシー、シーン・レオナルド、ライアン・クリストファーソン 原作
脚本 音楽
撮影 ライアン・クリストファーソン、シーン・レオナルド 編集 シーン・レオナルド
キャスト アンソニー・ソラリス、ローサ・ソラリス、ローサ・コーフ・ボセル 他

Review(0)

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
わかりやすくてよい!
とにかく少しでも関心もったら見てほしい、の想いで始めた、毎月開催の【みんなでドキュ鑑賞】ですが、もっと多くの若者に見てもらえるようPRすればよったと後悔残る作品です。

共に悩みチャレンジしているようで、わかりやすいし課題も見付けやすい。小学生にも伝わるように感じました。

映画終盤の言葉や想いは、私たちひとりひとりがもって、大切にしたいもの。
もっと多くの若者に見てもらいたく、次の上映を決めました。

上映後の参加者から以下のような感想が出されました。

・「貧困は人のせいではなく環境のせいだ」という言葉が印象的だった。
・主人公4人はケンカしなかったのか? 行動力と協力が素晴らしい。
・山下惣一さんのドキュメンタリー作品を思い出した。
・さいごに収穫物を村人に配るのもいいが、市場で売るなどその先を知りたかった。
・その地域をよくするのはその地域の人。彼らはよくやったが現地を底上げするにはどうしたらいいんだろう。教育が大事だろう
・村人が主人公たちを貧困のなかでも受け入れていた。日本は貧しくなくても孤立などいろいろある。子どもは忙しいし。
・貧困…日本はどうなんだろう?
・子どもいっぱい、高齢者少ない、自然豊かな村にみえた。
・おもいがまとまらないがよい映画だった。
・日本は自己責任という感覚が強く、地域も崩壊しつつあり、もっと救いがないかも。周りに「助けて」が言い出しにくい社会は悲しい。

以上です

1日1ドルで生活
CATFLIX  2023年07月29日
参加者のほぼ全員が「1日1ドルは自分は無理だ」と言いながらも、「見聞きした知識と違って自ら実際にその生活を体験するのはとても良いことだ」とか「貧困を減らすにはどうすればいいのだろう」など各々の意見が出されて、結果「まずは身近な人々と助け合うことを推し進めましょう」と、まとまった。

6/24「1日1ドルで生活」上映&感想会
アメリカからグアテマラの貧困地域に赴いた4人の若者が、貧困状態から抜け出すための方法を探っていく実践ドキュメンタリーです。
現地の生活により近づくために、1日の収入をランダムにするなどの工夫をした彼らだからこそ、リアルな貧困生活が見えてきたのだと感じました。
最後の、「より良い生活の為ではなく、生きるために戦っている」という言葉がとても印象的でした。

上映後の感想会で出た意見の一部をご紹介します。
・生きていくだけで精一杯という生活に胸が痛くなった。
・貧しい中でも子どもたちの目がキラキラしていて、お金がすべてではないと思った。
・人間の強さを感じた。
・「貧困層の生活を紹介してあげるんだ」というような上から目線の描き方だったらどうしようと心配していましたが、まったくそんなことはなく、2人の若者は等身大に、同じ目線で立ち、彼らと接していることがよくわかり、感動しました。

2023ウナギネマvol.3『1日1ドルで生活』
2023ウナギネマvol.3『1日1ドルで生活』

「貧困の原因は人でなく環境」
この一言がズシンと心に響きます。

一般的なアメリカの家庭に育ったクリスとザックのふたり。
両親がそろい、スポーツや趣味に時間を使いながら過ごした学生時代。
そんなふたりが、貧困の現場でその生活を実際に体験します。

舞台は中米のグアテマラ。
住民の多くが貧しい暮らしを送るその村で一夏を過ごします。

支出の大きな部分を薪代が占めたり、
寝床ではノミに身体中をくわれたり。
食費を抑えたために十分なカロリーがとれないことも。
あんなにバナナを美味しそうに食べる姿はこれまでに見たことがないほどです。

日雇い仕事などで収入が不安定な生活にできるだけ寄り添おうと、その日の収入をくじ引きで決めることにします。
大きい数字が出たときはいいのですが、0や1が続くと、生活はたちまち行き詰ります。

クリスは途中で感染症と寄生虫にかかり、病院で診察を受けます。
体調不良の原因がわかり、薬を飲めばいいとわかっているのに、その薬代がありません。
病院には行ったけれど、結局、薬を購入できずに帰ることに。

このような不安定な生活の中で現地の人たちは365日、実際に生きている。
日雇いの仕事がもらえなければ、悪天候で作物がとれなかったら、たちまち命が危うくなる。

こんなギリギリの暮らしをする人々を支えるがグラミン銀行。
一般的な銀行ではお金を借りられない人でも、簡単な手続きで融資が受けられる。
それを元手にして新しく仕事を始めたり、学校に通うことができるようになる。
そこで見られる笑顔のなんと輝いていることか。

仲間内でお金を出し合い、それを順番に受け取る「貯金グループ」の存在も大きく役立っています。
12人のグループでひとり12ドルずつ出し合い、その合計144ドルを順番にもらっていくシステムです。
家屋の修繕や結婚などの行事など、一時的に大きな出費をする際にとても有効です。
日本でも、沖縄にある「模合(もあい)」は同様の仕組みです。

1日1ドルの生活が2ドルになったら?
私たち日本で暮らす人にはあまり違いがないけれども貧困層には大きな違いが生まれます。
ほんの少しの収入の違いが、特に子どもたちに大きく現れます。

What can I do to help?
私たちはいったいどのようなことができるのでしょうか?

この問いに対するクリスの一言がこちら。
「貧困の人よりも貧困でない人のほうがはるかに多いだろう。
そのひとりひとりが1人を支えることができれば。」

small changes make big impacts
世界を変えるには、私たちひとりひとりの小さな変化が必要なのです。

鑑賞後、参加者の方々も様々な気づきを共有してくれました。
・学べないことで、職につけないという環境をなんとかしたい。
・こどもたちが働かざるを得ない状況が続くのがつらい。
・スタッフがこれまで経験したことない生活をすることに意義があるし、それを映画で追体験できることにも意味がある。

1時間程度の短い上映時間ですが、1人でも多くの方に観ていただきたい作品です。

次回のウナギネマは、7/21(金)〜23(日)の3日間です。
上映作品は『草間彌生∞INFINITY』。

60年代のニューヨーク。
女性芸術家が単独で個展を開くことが不可能とされた時代、草間彌生は苦境の中でも創作活動を続け、不可能を可能に変えていく。
これは天才芸術家の。そして1人の女性のパワフルでドラマティックな人生が詰まった感動のドキュメンタリー。

詳細はこちらから。
http://unaginema.com/2023/06/27/2023ウナギネマvol-4『草間彌生∞infinity』/