4月24日はファッションレボリューションデー!
#whomademyclothes
2013年4月24日バングラデシュの首都ダッカ近郊で1,100名以上もの衣料労働者が亡くなった、「ラナ・プラザ」ビルの倒壊事故から7年。毎年4月24日を含むファッションレボリューションウィークには世界各地でファッションを変革するためのイベントや、働きかけが行われています。
映画『ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション 真の代償~』は、このバングラデシュで起こった倒壊事故のニューヨーク・タイムズ誌の記事がきっかけで制作されました。
「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問いを投げかける映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』、ぜひご覧になりませんか?
https://www.cinemo.info/38m
▼DVD販売中!
https://www.cinemo.info/38d1i
▼オンラインレンタル
http://q.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php…
▼上映会を企画する(Zoom上映会も可能)
https://www.cinemo.info/38j
関連リンク:
アースデイに観たい! 地球のSOSを知る環境ドキュメンタリーの名作。
https://www.vogue.co.jp/…/documentaries-on-climate-change-c…
気象キャスター 井田寛子オフィシャルブログで、
映画『ザ・トゥルー・コスト』のことを1月に書いてくださっていました。
https://ameblo.jp/hiroko-ida/entry-12565502088.html
■映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』概要
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起する、ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュメンタリー映画だ。
この映画は、きらびやかなランウェイから鬱々としたスラムまで、世界中で撮影されたもので、ステラ・マッカートニー、リヴィア・ファースなどファッション界でもっとも影響のある人々や、環境活動家として世界的に著名なヴァンダナ・シヴァへのインタビューが含まれている。またフェアトレードブランド「ピープル・ツリー」代表サフィア・ミニーの活動にも光を当てている。私たちは行き過ぎた物質主義の引き起こした問題に対して、まず身近な衣服から変革を起こせるのかもしれない。
監督:アンドリュー・モーガン プロデューサー:マイケル・ロス
製作総指揮:リヴィア・ファース、ルーシー・シーゲル
出演:サフィア・ミニー、ヴァンダナ・シヴァ、ステラ・マッカートニー、ティム・キャッサー、リック・リッジウェイ ほか
配給:ユナイテッドピープル
特別協力:ピープル・ツリー 協力:Dr.Franken
2015年/アメリカ/93分/カラー
▼上映会開催についての詳細&お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/38j
※年間ライセンス対象作品です
▼ファッションレボリューションデーについて
https://www.fashionrevolution.org/asia/japan/
cinemoに年間ライセンス契約すると、社会課題をテーマにした、SDGsカテゴリーに属する映画を定期上映しやすくなります。1日単位で上映するより、ずっとお得に上映会の開催ができます。
2020年5月以後のご契約(更新)から、年間ライセンスのプラン内容の変更がございますのでお知らせ致します。従来は、上映回数の制限を設けておりませんでしたが、5月以後のご契約より年間24回から最大48回の上映回数制限が条件に加わります。(オプションで回数を増やすことができます)
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
▼詳細はこちら
https://www.cinemo.info/upc.html
年間ライセンス 契約料金(2020年5月以後)
【1ヶ所プラン】
事前登録した1ヶ所での上映が可能。
年間ライセンス料:120,000円(税別)
※前払い。上映素材(DVD/ブルーレイ)の発送費込み。
上限人数:累計参加者人数200人までの上映料が含まれます。
※超過1人当たり500円(税別)の追加料金が発生します。
回数制限:24回まで (1日何回上映しても1回とカウント)
※1回1万円(20人まで、税別)の追加料金で増やすことが出来ます。
20人まで。超えると一人500円(税別)の追加料金が発生。
【3ヶ所プランA】
同一市・区・郡内最大3ヶ所(事前登録した会場)で上映が可能。
年間ライセンス料:170,000円(税別)
※前払い。上映素材(DVD/ブルーレイ)の発送費込み。
上限人数:累計参加者人数300人までの上映料が含まれます。
※超過1人当たり500円(税別)の追加料金が発生します。
回数制限:36回まで (1日何回上映しても1回とカウント)
※1回1万円(20人まで、税別)の追加料金で増やすことが出来ます。
20人まで。超えると一人500円(税別)の追加料金が発生。
【3ヶ所プランB】
同一市・区・郡内最大3ヶ所(事前登録した会場)で上映が可能。
年間ライセンス料:220,000円(税別)
※前払い。上映素材(DVD/ブルーレイ)の発送費込み。
上限人数:累計参加者人数400人までの上映料が含まれます。
※超過1人当たり500円(税別)の追加料金が発生します。
回数制限:48回まで (1日何回上映しても1回とカウント)
※1回1万円(20人まで、税別)の追加料金で増やすことが出来ます。
20人まで。超えると一人500円(税別)の追加料金が発生。
【共通】
初期費用 10,000円(税別) ・・・前払い
※契約終了から2ヶ月以内の更新なら再び初期費用は発生しません。
▼詳細はこちら
https://www.cinemo.info/upc.html
本日より、電話回線の不具合により電話が繋がらない状況になっております。
お電話をお掛けいただいたお客様には、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
早速復旧作業に掛かっておりますが、いましばらくお時間いただきますよう、お願い申し上げます。
恐れ入りますが、お問合せは下記フォームよりご連絡くださいますようお願い申し上げます。
▼お問合せ
https://www.cinemo.info/contact.html
新型コロナウイルスの感染拡大により「緊急事態宣言」が全国に拡大されました。学校休校を決定し、授業をオンライン化する学校が次々と出てきています。
cinemoはオンライン授業を後押しするため、学校法人向けオンライン映画配信サービス「cinemo.edu」(シネモ・ドット・エデュ)を5月1日(金)より開始します。
https://www.cinemo.info/edu.html
cinemo.eduは一人ひとりの考える力を養う
学校法人向けオンライン映画配信サービスです。
cinemo(シネモ)にはSDGsカテゴリーに属する様々な社会課題をテーマにした主にドキュメンタリーが数多く掲載されています。中学、高校、大学、専門学校などの学校法人向けに、オンライン映画配信サービス、cinemo.eduを開始しました。
・SDGs、社会課題をテーマにした映画を契約本数に応じて1年間何度でもご覧いただくことができます。
・授業中はもとより、一人ひとりのPCやスマートフォンで自宅・外出先など、好きな時に好きな場所でライフスタイルに応じてご覧いただくことができます。
・映画ごとに先生からのコメントを表示したり、学生・生徒一人ひとりのレビューを書き込めるなど、授業の進行をサポートする便利な機能が搭載されています。
活用例1. 国際関係学部や教育学部など幅広い領域のゼミの教材に
活用例2.次世代リーダー育成のための学部横断プロジェクトの教材に
活用例3.中学・高校の総合的学習の時間の教材に
【料金体系】
●年間契約Aプラン
契約映画数:17作品
初期費用:3万円先着 → 100契約まで無料!(2020年5月契約より)
料金体系: 学生・生徒数千人まで17万円(税別)/年)
●年間契約Bプラン
契約映画数:12作品
初期費用:3万円 → 今なら無料!先着100契約まで無料!(2020年5月契約より)
料金体系: 学生・生徒数千人まで12万円(税別)/年
ご契約の件数分IDの発行となり、クラス・ゼミ毎の契約の場合、
それぞれの契約料がかかります。
学校法人向けオンライン映画配信サービス「cinemo.edu」
https://www.cinemo.info/edu.html
映画『0円キッチン』オンライン・レンタルを開始しました!
https://vimeo.com/ondemand/zeroen
ぜひ、ご自宅で映画『0円キッチン』をご覧になりませんか?
72時間レンタル 900円
使った廃油 684.5リットル。
走行距離 5079km。
救出した食材690kg。
「食糧危機」を吹き飛ばすエンターテイメント・ロードムービー
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチン・カーでヨーロッパ5ヶ国を巡り、廃棄食材クッキングの旅に出るエンターテイメント・ロードムービーだ。消費社会に生きる私たちは、まだ食べられるのに大量の食料を毎日捨ててしまっている。世界食糧計画によると、世界で生産される3分の1の食料は廃棄されており、その重さはヨーロッパ全体で8900万トン、世界全体では毎年13億トンにもなる。各地で食に関するユニークな取り組みを行う人々と出会いながら廃棄食材料理を振舞い意識変革にチャレンジするダーヴィドの『0円キッチン』の旅から食の現在と未来が見えてくる。
ダーヴィドは「どうやったら捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変えることができるのだろう?」と問いかけ、廃棄される予定だった食材を救出し、廃棄食材料理を作って出会った人々に届けていく。旅に使うのは植物油で走れるように改造した自らの車で、ゴミ箱で作ったキッチンを取り付けオーストリア、ドイツ、オランダ、ベルギー、そしてフランスへと旅していく。使った廃油は684.5リットル、走行距離は5079km、救出した食材は690kg。彼は食材を救い出しつつ、それぞれの国で食の問題に取り組む活動家たちと出会いアイデアを学んでいく。
《ドーヴィルグリーン国際映画祭 2015 ドキュメンタリー部門 銀賞》《カンヌ コーポレートメディア&TV大賞2015 自然・環境・エコロジー部門 シルバードルフィン賞》
監督:ダーヴィド・グロス、ゲオルク・ミッシュ
2015年/オーストリア/81分
http://unitedpeople.jp/wastecooking/
個人観賞用DVD販売中!
https://www.cinemo.info/45d1i
今なら15%OFF+パンフレット付セットが3,400円(税別) 送料370円
上映者募集中
https://www.cinemo.info/45m
4月21日24:00まで、cinemoに新規メンバー登録すると、本作の試聴リンクが届き、映画を無料で試聴出来ます。ぜひ、この機会にご覧ください。
条 件:期間中にcinemoメンバー登録を行い、メールマガジン購読(無料)すること。
期 間:4月21日24:00まで
その他:登録者ご本人様のみご覧いただけます。
▼cinemoメンバー登録はこちら!
https://www.cinemo.info/
■映画『ハッピー・リトル・アイランド ―長寿で豊かなギリシャの島で―』について
https://www.cinemo.info/31m
(時間 52分 製作年2013年 監督 ニコス・ダヤンダス)
お金も物も僅かなこの島には 老いることを忘れた老人たちが 活き活きと暮らしているらしい。
長寿で有名なギリシャの離島、イカリア島へ経済危機で希望を失った若者たちが移住した。 大都会から離島に移住し、人生を再出発した若者たちのドキュメンタリー。
「新しい時代の懐かしいキーワードを発見できる映画だ。」
枝廣淳子(幸せ経済社会研究所所長、環境ジャーナリスト)
「島の人々の一言一言には計り知れない学びと発見がある。」
食環境ジャーナリスト 金丸弘美
映画概要:
ギリシャの離島、イカリア島。この島の住人は世界のどこよりも長生きで幸せと言われている。
都会から移住した若者たちが島の老人たちから人生を楽しむコツを学んでいく。
ギリシャは2010年頃からの経済危機で3人に1人は貧しく、若者の半分は無職となった。職を失い、希望を失った「ロストジェネレーション」と呼ばれる若者たちの多くはギリシャを離れ、海外に逃れたいと思うようになる。そして一部は僅かな希望を抱き、田舎を目指して移住した。
IT関連の仕事をしていた35歳のトドリスも彼女のアナとギリシャの離島でどこかミステリアスな島、イカリア島に移住した。自給自足的で経済危機とは無縁なイカリア島で彼らは飛び切り元気で長寿な老人たちと出会い、人生を楽しむコツを学んでいくが・・・
https://www.cinemo.info/31m
▼DVD販売中!
『ハッピー・リトル・アイランド ―長寿で豊かなギリシャの島で―』個人観賞用DVD
価格:3,500円(税別) 送料370円(日本国内発送に限る)
https://www.cinemo.info/31d1i
映画『もったいないキッチン』完成を記念して、50枚限定!
映画『0円キッチン』個人観賞用DVD15%オフ!さらに、『0円キッチン』パンフレットを無料でお付けします!
『0円キッチン』DVD定価4,000円 15%OFF! → 3,400円(税別)+送料370円 パンフレット付!
▼ご注文はこちら
https://www.cinemo.info/45d1i
ジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチン・カーでヨーロッパ5ヶ国を巡り、廃棄食材クッキングの旅に出るエンターテイメント・ロードムービー『0円キッチン』。
映画『0円キッチン』公式サイト
http://unitedpeople.jp/wastecooking/
『0円キッチン』ダーヴィド監督次回作、日本を舞台にした映画『もったいないキッチン』がついに完成!
8月からの全国順次公開が決定しました!
▼映画『もったいないキッチン』公式サイト
https://www.mottainai-kitchen.net/
【映画『もったいないキッチン』概要】
世界で生産される食料のの3分の1は食べられることなく廃棄されている。この現実を変えるため、廃棄食材を使って独創的なオリジナルレシピを考案するという活動をヨーロッパで続けてきたフードアクティビストで映画監督のダーヴィド・グロスが日本にやって来た。日本でも年間643万トンものまだ食べられる食料が廃棄されており、この量は世界の食料援助量の約1.6倍で、残念ながら日本の食品ロスは世界トップクラスだ。「もったいない精神」発祥の地、日本でなぜこんなに食品ロスがあるのだろう?
ダーヴィドはこの現実を嘆くかわりに、どうしたら食品ロスをなくし、持続可能な世界に転換できるのかを探るため、旅のパートナーのニキと一緒にリユース材で作ったオリジナル・キッチンカーで日本全国を巡る4週間の旅に出る。そして、各地で出会ったシェフ達と捨てられてしまう運命の食材を使って、おいしい料理を振る舞っていく。果たしてダーヴィドとニキは、持続可能な未来のために、どんな「もったいない」アイデアを発見するのだろうか?「もったいないキッチン」の旅がスタートする!
監督・脚本:ダーヴィド・グロス
出演:ダーヴィド・グロス、塚本ニキ、井出留美 他
プロデューサー:関根健次
2020年/日本/日本語・英語・ドイツ語/95分/カラー/16:9/
制作・配給:ユナイテッドピープル/配給協力・宣伝:クレストインターナショナル/提供:クックパッド株式会社
8月、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺他全国順次ロードショー!
『0円キッチン』で予習して、8月は是非、劇場で『もったいないキッチン』をお楽しみください♪
『0円キッチン』DVD 3,400円(税別)+送料370円 パンフレット付!
▼ご注文はこちら
https://www.cinemo.info/45d1i
「環境に優しい」「サステナブル」耳触りの良い言葉の裏側に隠された残酷な真実に迫るドキュメンタリー
シアター・イメージフォーラム公開中の映画『グリーン・ライ~エコの嘘~』、この後地方での上映も続きます。
▼『グリーン・ライ~エコの嘘~』公式サイト
http://unitedpeople.jp/greenlie/
▼劇場上映スケジュール
http://unitedpeople.jp/greenlie/scr
そして、2020年7月1日より市民上映を解禁します!
ぜひ上映会の開催をご検討ください。
https://www.cinemo.info/82m
※なお、劇場公開の続く以下の都道府県では現在のところ上映のお申し込みを頂けません。上映終了までお待ち下さい。
東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県 (2020年4月現在)
《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金50,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
※年間ライセンス対象
■映画概要『グリーン・ライ~エコの嘘~』
スーパーで見かける「環境に優しい」商品。買うだけで野生動物や熱帯雨林が救えるというが本当だろうか?真実が知りたくなったブーテ監督は、世界一周航空券を買い、専門家と共に実態を探る旅に出発する。2人がまず向かったのは、パーム油の生産量世界一のインドネシア。数日前まで熱帯雨林だったがパーム油農園を拡大するため、焼き尽くされた土地を訪れると、監督は痛ましい惨状を見て絶句する。どうすれば環境破壊をせずに済むのか?買わないことなのか、正しい消費の選択をすることなのか? 2人はブラジル、ドイツ、アメリカを巡って、様々な業界の実態を調べていく。そして著名な学者ノーム・チョムスキーなどに解決方法を聞きに行く。そこで目にするのは目を覆いたくなるような衝撃の事実だった!
監督:ヴェルナー・ブーテ 配給:ユナイテッドピープル
97分/オーストリア/2018年
©e&a film
▼『グリーン・ライ~エコの嘘~』公式サイト
http://unitedpeople.jp/greenlie/
▼市民上映会開催について、上映お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/82m
この度cinemoでは、音楽著作権支払いの必要がある作品について、
JASRACへの申請をスムーズに行って頂けるよう、作品ごとに使用楽曲の有無に
ついて掲載し、また映画詳細など加筆の申請書をご用意いたしました。
各作品ページ左側にあります「紹介資料」をご参照ください。
▼JASRACへの申請手続きの流れについてはこちらをご確認ください。
https://www.jasrac.or.jp/info/event/cinema.html
▼ユナイテッドピープル映像作品利用規約はこちらをご確認ください。
http://unitedpeople.jp/upkiyaku
cinemo掲載中(2020年4月3日現在)54作品中、12作品がJASRACへの
音楽著作権料支払い対象の映画となります。
【支払い対象映画例】
例:『ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション 真の代償~』
https://www.cinemo.info/38j
ーーー
◎使用音楽の音楽著作権について
本作はJASRAC管理の楽曲が使用されているため、
上映の際にはJASRACへ事前の申請が必要です。
詳しくは、ページ左側にあります「紹介資料」をご参照ください。
※非営利団体や学校法人、地方自治体主催での無料上映の場合は
申請が不要な場合がございます。詳しくは下記をご参照ください
https://www.jasrac.or.jp/info/event/bepro03.html
ーーー
【支払い不要の映画例】
例:『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』
https://www.cinemo.info/48j
ーーー
◎使用音楽の音楽著作権について
本映画使用楽曲のうち、JASRAC管理の楽曲はございませんので、
JASRACへの音楽著作権料お支払いの必要はございません。
ーーー
ご不明点等ございましたら、事務局までお尋ねください。
https://www.cinemo.info/contact.html
映画の上映会を誰でも気軽に開催できるcinemo。しかし、昨今の新コロナウイルスの影響で、集まりにくい状況となっています。そこで、cinemoは、当面の間、Zoomを利用したオンライン映画上映会を解禁・リリース致します。
上映主催者が、ホストとしてお手元にあるDVD/ブルーレイ/オンライン映画素材を使い、参加者に向け、オンライン映画上映を行うことが出来ます。cinemoでは、上映素材の選択に、「オンライン」を選択することが可能となりました。現時点では「オンライン」または「DVD」素材の選択をおすすめ致します。
※事前にテスト配信をお願いします。
※ホストは、高速インターネット回線をご利用ください。
詳しくは、以下資料をご参照ください。
★説明ページ
https://www.cinemo.info/zoomscreening.html
★Zoomオンライン上映会開催マニュアル(PDF)
https://www.cinemo.info/data/zoom/manual.pdf
【オンライン対応映画を増やしています】
以下の映画は、DVDやブルーレイに加えて、「オンライン」選択が出来ます。今後、対応映画を増やしてまいります。どうぞご活用ください。Zoomを使わない上映時も、パソコンとプロジェクターを接続しての上映はもちろん可能です。
オキュパイ・ラブ
ザ・トゥルー・コスト
幸せの経済学
台北カフェ・ストーリー
happy
マヤ ― 天の心、地の心 ―
アリ地獄のような街
バレンタイン一揆
第4の革命
フォークス・オーバー・ナイブズ
パワー・トゥー・ザ・ピープル
変身
ハーフ
ヴィック・ムニーズ / ごみアートの奇跡
バベルの学校
ハッピー・リトル・アイランド
それでも僕は帰る
ELEMENTAL
ジェンダー・マリアージュ
ポバティー・インク
0円キッチン
ソニータ
シード~生命の糧~
気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~
★「オンライン」上映についてはFAQをご覧ください。
https://www.cinemo.info/faq.html
映画を上映したり上映会に参加するなら
「cinemo」 http://www.cinemo.info/