News

2020/04/03
「Zoomでオンライン映画上映会」を解禁・リリースしました。

映画の上映会を誰でも気軽に開催できるcinemo。しかし、昨今の新コロナウイルスの影響で、集まりにくい状況となっています。そこで、cinemoは、当面の間、Zoomを利用したオンライン映画上映会を解禁・リリース致します。

上映主催者が、ホストとしてお手元にあるDVD/ブルーレイ/オンライン映画素材を使い、参加者に向け、オンライン映画上映を行うことが出来ます。cinemoでは、上映素材の選択に、「オンライン」を選択することが可能となりました。現時点では「オンライン」または「DVD」素材の選択をおすすめ致します。

※事前にテスト配信をお願いします。
※ホストは、高速インターネット回線をご利用ください。

詳しくは、以下資料をご参照ください。

★説明ページ
https://www.cinemo.info/zoomscreening.html

★Zoomオンライン上映会開催マニュアル(PDF)
https://www.cinemo.info/data/zoom/manual.pdf

【オンライン対応映画を増やしています】

以下の映画は、DVDやブルーレイに加えて、「オンライン」選択が出来ます。今後、対応映画を増やしてまいります。どうぞご活用ください。Zoomを使わない上映時も、パソコンとプロジェクターを接続しての上映はもちろん可能です。

オキュパイ・ラブ
ザ・トゥルー・コスト
幸せの経済学
台北カフェ・ストーリー
happy
マヤ ― 天の心、地の心 ―
アリ地獄のような街
バレンタイン一揆
第4の革命
フォークス・オーバー・ナイブズ
パワー・トゥー・ザ・ピープル
変身
ハーフ
ヴィック・ムニーズ / ごみアートの奇跡
バベルの学校
ハッピー・リトル・アイランド
それでも僕は帰る
ELEMENTAL
ジェンダー・マリアージュ
ポバティー・インク
0円キッチン
ソニータ
シード~生命の糧~
気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~

★「オンライン」上映についてはFAQをご覧ください。
https://www.cinemo.info/faq.html

映画を上映したり上映会に参加するなら
「cinemo」 http://www.cinemo.info/

2020/04/02
映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』(佐々木芽生 監督) iTunesで販売スタート!

映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』(佐々木芽生 監督) iTunesで販売スタート!
https://apple.co/2XgkZUL

ドキュメンタリー/1時間36分/2017

紀伊半島南端に近い和歌山県太地町は、人口約3000の小さな漁師町。2010年、この町が一躍世界の注目を浴びた。町で行われているイルカの追い込み漁を批判的に描いたドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』がアカデミー賞を受賞したのだ。以来、「クジラの町」として400年の捕鯨の歴史を「誇り」にもつ太地町は、イルカやクジラを保護したい海外の活動家たちからの集中非難の的となる。2010年秋、過激な抗議活動で知られるシーシェパードのメンバーが太地町に降り立ち、小さな漁師町が国際紛争の舞台となった時から、物語はスタートする。

マスメディアが報じてきた二項対立 ―捕鯨を守りたい日本人とそれを許さない外国人― という単純な図式ではなく、賛否にとらわれない多種多様な意見をカメラは捉えていく。歴史・宗教・イデオロギーの違いや、自分と相容れない意見や価値観を持つ他者との共存は果たして可能なのか?日本の小さな漁村で起きている衝突を通して、世界が今直面しているグローバリズムとローカリズムの対立、そして「ダイバーシティ~多様性の危機」を描き出す。
2010年大ヒットした映画「ハーブ&ドロシー」の佐々木芽生監督が6年がかりで制作した本作品は、2018年夏、アメリカでも劇場公開されて大きな話題を呼んだ。

レンタル 509円
購入 2,546円
https://apple.co/2XgkZUL

<アマゾン>
https://amzn.to/341zSvg

2020/03/06
映画『難民キャンプで暮らしてみたら』追加!市民上映会、主催者募集スタート!

映画『1日1ドルで生活』の監督が再び、実践型ドキュメンタリーを制作!今度は85,000人が暮らす、難民キャンプへ。2人のアメリカ人がシリア難民が暮らす難民キャンプで日常生活を体験するドキュメンタリー。

ぜひ上映会の開催をご検討ください。
https://www.cinemo.info/81m

《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金50,000円(税別)
※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。

※年間ライセンス対象

■映画概要『難民キャンプで暮らしてみたら』

2人のアメリカ人青年の制作チームが、シリア難民が暮らすヨルダンのザータリ難民キャンプでの滞在を許可された。キャンプ内のテントで1カ月生活し、テントを張ったり配給に並んだりする難民の日常生活を体験。「隣人」たちとの日々の交流から見えてきたのは、トラウマを抱えながらも、自分にできることを見出し、平和を求めて懸命に生きる一人ひとりの姿だった。キャンプの外で暮らす8割の難民たちの生活についても知りたいと、近隣の町で暮らしている母子家庭も訪問。原題にある”Salam”とは、アラビア語で「平和」という意味を含むあいさつの言葉。

グアテマラの貧困地域で2ヶ月間生活した様子を追ったドキュメンタリー『1日1ドルで生活』のアメリカ人青年、ザックとクリスが今度はシリア難民が暮らすヨルダンのザータリ難民キャンプで1ヶ月の生活を体験する。このキャンプにはシリアから逃れてきた難民が暮らしており、一時は20万人に達するほどだった。国連が初めてザータリ難民キャンプ内にテントを張って生活することを許可した最初の映画制作者として、2人はテントを建てたり配給に並んだりする難民の日常生活を体験していく。

全体で数百万人もの人々が家を追われて難民となったシリア危機は、第二次世界大戦後最大の人道危機といわれている。ザータリ難民キャンプで、人々はどんな暮らしをしているのだろうか?そこには2人の想像を超える困難の中、トラウマを抱え生き抜こうとしている人々がいた。世界で最も差し迫った危機の最中で生きる人々と出会い、戸惑い、時に涙しながらも徐々に自分たちができる役割を見つけていく。難民と世界とつなぎ、彼らをサポートするために。
https://www.cinemo.info/81m

2020/03/06
新型コロナウイルス感染症 拡大防止についてのお願い

新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、映画上映会主催者様におかれ
ましては、上映会開催の場合、感染拡大を防ぐため、以下の点の徹底を
お願い致します。

・風邪のような症状のある方には参加をしないよう依頼をする
・イベント会場でのアルコール消毒、手洗い・咳エチケットの勧奨、
 換気等の感染症対策の徹底

※参考サイト:新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

2020/03/05
タネはどうなる!?『シード ~生命の糧~』オンライン・レンタル開始!

タネはどうなる!?

47カ国で1,000回以上の上映会が開催され200万人以上が視聴した話題作で種子をテーマとした映画『シード ~生命の糧~』(いのちのかて)のオンライン・レンタルがスタートしました!
https://vimeo.com/ondemand/tane

Vimeoで968円でレンタル出来ます!(72時間。本日2020年3月5日現在。為替レートにより変動の可能性あり。)

映画『シード ~生命の糧~』、どうぞご覧ください!

私たちの命そのものというべき種は、1万2千年以上もの間、世界中の人々によって大切に受け継がれてきた。しかし、驚くべきことに20世紀中に野菜の種子の実に94%がすでに消滅。気候変動や、世界の種子市場を多国籍企業が独占するようになったことが大きな要因だ。市場には遺伝子組換え作物(GMO)が登場し、多くの国々で農家が種子を保存し翌年蒔くことが禁止されるようになった。結果、古くからの農業の伝統が途絶え、人類史上最も早いペースで種子の多様性が失われているのだ。

在来種が失われ続けている今、人類の未来の糧を守るため、世界中の種の守り人、シードキーパーたちが挑戦を続けている。「種子は私たちの子孫」とトウモロコシの種を守り続けるアメリカの先住民たち。人類の終末に備え、最大300万種の種を貯蔵できる永久凍土にあるシードバンク、スヴァールバル世界種子貯蔵庫に種子を保存する人々。世界中を駆け巡りながら、種を南米やアフリカなど世界中で収集する植物探究者たち。ヴァンダナ・シヴァ、ジェーン・グドールやウィノナ・ラデュークなど著名な活動家と種子の多様性を守る方法を探る。

監督:タガート・シーゲル、ジョン・ベッツ
プロデュース:タガート・シーゲル、ジョン・ベッツ
製作総指揮:マリサ・トメイ、マーク・タートルトーブ、フィル・フェアクロフ
音楽:ガース・スティーブンソン, ベンジー・ワースハイマー、ガイア
編集:ガート・シーゲル、ジョン・ベッツ
出演:ヴァンダナ・シヴァ、ジェーン・グドール、ウィノナ・ラデューク、ラージ・パテル、ウィル・ボンソール、イグナシオ・チャペラ、ビル・マクドーマン、マリア・チャム 他
制作:Collective Eye Films
配給:ユナイテッドピープル
原題:SEED: The Untold Story 
2016年/アメリカ/94分
http://unitedpeople.jp/seed/


【映画レビュー】

多国籍企業によるタネの支配が進むことについて、私が心配していた事をタネの歴史から詳しく紐解き、現在の遺伝子組換え種子まで 丁寧に描いた良い映画です。この映画を観ればタネは誰のものか考えさせられます。私は等しく人類の遺産であって、それを金儲けの道具として囲い込みしてはならないと思います。
- 山田正彦(元農林水産大臣)

海の向こうの他人事が、
いつの間にか、
私達日本人の足元にも
火をつけているのが見えるだろうか?
国境を超えたマネーゲームが、
種子を農民から取りあげ、
多様性を壊し、
消費者から主権を奪い、
生命に値札をつけてゆく。
この映画は、私たちに気づかせ、呼びかける。
何を口にしているかを知ること
自然とのつながりを取り戻すこと。
「今だけカネだけ自分だけ」幻想から目を覚まし、
動き出した世界中の仲間とともに、
「おたがいさま」という名のタネを、
今すぐまき始めなさい、と。
- 堤 未果(国際ジャーナリスト)

この日本でも「規制緩和」、「民営化」、「自由貿易」の名の下に、グローバル大企業によるタネの支配が進行中だ。命の源であるタネが危ない。ぼくたちもこの映画に登場するタネの守り人たちの輪に連なろう。
- 辻 信一(文化人類学者)

オフィシャルサイト
http://unitedpeople.jp/seed/

レビュー一覧
http://unitedpeople.jp/seed/rv

市民上映会主催者募集中!
https://www.cinemo.info/73m



2020/02/20
4月24日はファッションレボリューションデー!『ザ・トゥルー・コスト』4月上映キャンペーン!

4月24日はファッションレボリューションデー!

2013年4月24日、バングラデシュの首都ダッカ近郊で1,100名以上もの衣料労働者が亡くなった、「ラナ・プラザ」ビルの崩落事故から7年。毎年4月24日を含むファッションレボリューションウィークには世界各地でファッションを変革するためのイベントや、働きかけが行われています。

4月は映画『ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション 真の代償~』を上映し、
ファッション業界の裏側にある現実を知るとともに、よりよい未来、持続可能な社会をつくるためのアクションとしませんか?

●ファッションレボリューション特別ライセンス
2020年4月中の上映なら、映画上映の最低保障料金が半額になります!
https://www.cinemo.info/38j

最低保障料金25,000円(税別)

※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)。
※1日毎に料金が発生します 。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。

▼上映会開催についての詳細&お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/38j

映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』

この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起する、ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュメンタリー映画だ。

この映画は、きらびやかなランウェイから鬱々としたスラムまで、世界中で撮影されたもので、ステラ・マッカートニー、リヴィア・ファースなどファッション界でもっとも影響のある人々や、環境活動家として世界的に著名なヴァンダナ・シヴァへのインタビューが含まれている。またフェアトレードブランド「ピープル・ツリー」代表サフィア・ミニーの活動にも光を当てている。私たちは行き過ぎた物質主義の引き起こした問題に対して、まず身近な衣服から変革を起こせるのかもしれない。

監督:アンドリュー・モーガン プロデューサー:マイケル・ロス 
製作総指揮:リヴィア・ファース、ルーシー・シーゲル
出演:サフィア・ミニー、ヴァンダナ・シヴァ、ステラ・マッカートニー、ティム・キャッサー、リック・リッジウェイ ほか
配給:ユナイテッドピープル 
特別協力:ピープル・ツリー  協力:Dr.Franken
2015年/アメリカ/93分/カラー

▼上映会開催についての詳細&お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/38j
※年間ライセンス対象作品です

▼ファッションレボリューションデーについて
https://www.fashionrevolution.org/asia/japan/

※お願い※
新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、主催者様におかれましては、
上映会開催の場合、感染拡大を防ぐため、以下の点の徹底をお願い致します。

・風邪のような症状のある方には参加をしないよう依頼をする
・イベント会場でのアルコール消毒、手洗い・咳エチケットの勧奨、換気等の感染症対策の徹底

※参考サイト:新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

2020/02/20
4月25日・26日は東京レインボープライド!『ジェンダー・マリアージュ』を上映しませんか?

日本最大のLGBTの祭典、東京レインボープライド2020の開催は4月25日・26日!
https://tokyorainbowpride.com/
※プライドウィークは4月25日~5月6日

▼プライド・パレードについて
https://tokyorainbowpride.com/pride-parade/

4月は映画『ジェンダー・マリアージュ ~全米を揺るがした同性婚裁判~』を上映し、LGBTQを始めとするセクシャル・マイノリティ(性的少数者)を含むすべての人が、自分らしく、前向きに生きていくことができる社会の実現を目指すアクションとしませんか?

●特別ライセンス
2020年4月中の上映なら、映画上映の最低保障料金が半額になります!
https://www.cinemo.info/41j

最低保障料金25,000円(税別)

※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×500円(税別)。
※1日毎に料金が発生します 。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。

▼上映会開催についての詳細&お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/41j

映画『ジェンダー・マリアージュ ~全米を揺るがした同性婚裁判~』

同性婚が合法とされていたアメリカ・カリフォルニア州で、2008年11月、結婚を男女間に限定する州憲法修正案「提案8号」が通過。同性婚が再び禁止されることになった。この「提案8号」を人権侵害であるとして州を提訴したのが二組の同性カップル。クリス&サンディとポール&ジェフ。アメリカ合衆国最高裁判所で婚姻の平等が初めて争われるこの訴訟のもと、かつてブッシュ対ゴアの大統領選で敵同士だった2人の弁護士、テッド・オルソンとデヴィッド・ボイスも手を取り合う。愛とは、家族とは、人権とは……。彼らのかつてない闘いを5年以上に渡って撮影し続けた感動のドキュメンタリー。

監督・プロデューサー:ベン・コトナー、ライアン・ホワイト
編集:ケイト・アメンド A.C.E.  
音楽:ブレイク・ニーリー
副編集:ヘレン・キーンス 
原題:The Case Against 8
配給:ユナイテッドピープル  宣伝:村井卓実
112分/アメリカ/英語/2013年

▼上映会開催についての詳細&お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/41j
※年間ライセンス対象作品です

▼東京レインボープライド2020について
https://tokyorainbowpride.com/

※お願い※
新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、主催者様におかれましては、
上映会開催の場合、感染拡大を防ぐため、以下の点の徹底をお願い致します。

・風邪のような症状のある方には参加をしないよう依頼をする
・イベント会場でのアルコール消毒、手洗い・咳エチケットの勧奨、換気等の感染症対策の徹底

※参考サイト:新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

2020/02/05
3月8日は国際女性デー!映画『ソニータ』を上映しませんか?

毎年3月8日は『国際女性デー(International Women's Day)』 1904年3月8日にアメリカ・ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、1910年のコペンハーゲンでの国際社会主義会議にて「女性の政治的自由と平等のために戦う日」と提唱したことから始まりました。

3月は、数々の逆境の中、夢を諦めないアフガニスタン難民の少女、ソニータを追った映画『ソニータ』を上映しませんか?3月中の上映なら、上映最低保障料金を半額の25,000円(税別)に!ぜひ、上映をご検討ください。

▼映画『ソニータ』あらすじ
ソニータの理想の両親はマイケル・ジャクソンとリアーナ。もしパスポートを持っていたら名前はソニータ・ジャクソンにしたいと言う。スクラップブックに書いた夢は有名なラッパーになること。しかし、現在の彼女のファンはイランの首都テヘランの子ども保護施設の子どもたちだけ。パスポートも滞在許可証もなく、アフガニスタンのタリバンから逃れてきた難民の彼女は、不法移民としてこの施設で心の傷を癒やすためのカウンセリングや将来のアドバイスを受けている。

 一方で彼女の家族は全く別の将来を準備していた。アフガニスタンに住む親は、16歳になったソニータを、古くからの習慣どおりに見ず知らずの男性に嫁がせようとする。花嫁の値段は9,000ドル。夢を追いかけたいソニータに結婚する気はない。しかし、家族との関係も失いたくない。そんなジレンマを抱えながらも女性が歌うことが許されないイランで、ソニータはどうしたらラッパーになる夢を叶えることが出来るのだろうか?ロクサレ・ガエム・マガミ監督は、取材対象の人生に関与すべきかどうか悩みながらも、同じ女性としてこの問に答えるようにソニータの夢と人生に深く関わることとなる。ラップのビデオクリップを製作すると、運命を変える出来事が起きる。果たしてソニータは人生を変えるチャンスをものにする事ができるのか?

監督: ロクサレ・ガエム・マガミ
2015年/スイス・ドイツ・イラン/91分
https://www.cinemo.info/51m

《上映料金》

◎1日ライセンス・・・最低保障料金50,000円(税別)
↓↓
2020年3月中の上映なら、最低保障料金が25,000円(税別)に!
「国際女性デー特別ライセンス」をご選択ください。

※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、
動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。

《宣伝材料》
ちらし1セット:(B5 100枚)800円(税別)
ポスター1セット:(B2 3枚)1,000円(税別)
パンフレット (※買取・最低5部からお申し込み可能)
1部 560円(通常販売価格700円)
※すべて買取です

≪送料≫
全国一律520円

※年間ライセンス対象作品

市民上映会お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/51j

2020/01/17
バレンタインデーに合わせて映画『バレンタイン一揆』上映しませんか?

2月のバレンタインデーに合わせて、映画『バレンタイン一揆』を上映しませんか?2月中の上映なら、上映最低保障料金を半額の15,000円(税別)に!ぜひ、上映をご検討ください。

映画『バレンタイン一揆』とは?

児童労働って?フェアトレードって?
小さな一歩をふみだした、日本の女の子たちの奮闘記。

チョコレートの原料、カカオ豆を、どこで誰がつくっているのか、あなたは知っていますか?
ガーナで児童労働の問題と出会い、悩み、闘った、日本の女の子たちの物語。

時間 64分 製作年2012年  監督 吉村瞳
https://www.cinemo.info/22m

《上映料金》

◎1日ライセンス・・・最低保障料金30,000円(税別)
↓↓
2020年2月中の上映なら、最低保障料金が15,000円(税別)に!
「2月特別ライセンス」をご選択ください。

※ただし動員人数×500円(税別)が最低保障料金を上回る場合は、
動員人数×500円(税別)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。

《宣伝材料》
ちらし1セット(B5 100枚)800円(税別)
※買取です

≪送料≫
全国一律520円

※年間ライセンス対象作品

市民上映会お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/22j

2020/01/09
映画『ナディアの誓い - On Her Shoulders』2月3日(月)DVD発売!予約受付開始

私は無数の人々の声になる。

ノーベル平和賞2018の受賞者、ナディア・ムラドはISIS(イスラム国)による虐殺と性奴隷から逃れた23歳のヤジディ教徒だ。彼女は、普通の女の子のように生きたいと思う時もある。しかし残された同胞のため、国連などの国際的な表舞台で証言を続け、やがては同郷の人々の希望の存在となっていく。
https://www.cinemo.info/70m

待望のDVD販売開始!

【ご予約(ご購入)はこちらから】※2/3(月)以降順次発送となります

●ナディアの誓い - On Her Shoulders DVD購入(個人鑑賞用)
https://www.cinemo.info/70d1i
価格:4,000円(税別) 送料370円(日本国内に限る)

※本DVDで市民上映会の開催は出来ません。 上映会開催には別途お申し込みが必要です
▼上映会開催についてはこちら
https://www.cinemo.info/70j


●ナディアの誓い - On Her Shoulders DVD購入(教育機関用)

価格:30,000円(税別) 送料370円(日本国内発送に限る)

※このDVDは、小中高校大学専門学校等の教育機関向けDVDです。教育目的の授業内の無料上映会に限り、同一学内の上映会開催や、学校図書館での貸し出しをして頂けます。一般図書館もご購入頂けます