できる限り多くの方に、ガザ地区の普通の人々の姿を知っていただきたく、
映画『ガザ 素顔の日常』の個人観賞用DVDを10月20日に緊急発売します。
予約販売を開始しました。どうぞこの機会にお求めください。
https://www.cinemo.info/109d1i
(発送は10月20日以後となります)
■映画『ガザ 素顔の日常』
ガザは軍事的な緊張状態に度々さらされる場所
しかしここにも日常があり、普通の人々が暮らしている──。
地中海に面した美しいビーチ。サーファーやラッパーに普通の大学生たち。
あなたの全く知らないガザ地区へご招待!
時間 92分 製作年2019年 監督 ガリー・キーン、アンドリュー・マコーネル
https://www.cinemo.info/109d1i
cinemoでは、ガザ地区の普通の人々の暮らしに密着したドキュメンタリー映画『ガザ 素顔の日常』の上映時の最低保証料金を通常55,000円(税込)のところ、44,000円(税込)と20%オフで上映頂けるキャンペーンを開催いたします。
ぜひ、映画『ガザ 素顔の日常』を上映して、現在起きていることについて知り、考えてみませんか?
【割引対象】
2023年11月30日までの上映
【上映料金】
◎緊急上映ライセンス・・・最低保証料金44,000円(税込)
※ただし動員人数×550円(税込)が最低保証料金を上回る場合は、動員人数×550円(税込)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
上映会開催お申込み時に、「緊急上映ライセンス」をお選びください。
▼上映会開催お申込みはこちら!
https://www.cinemo.info/109j
■映画概要
東京23区の6割ぐらいの狭い場所にパレスチナ人約200万人が暮らすガザでは人々
が貧困にあえいでいる。イスラエルが壁で囲み封鎖したため物資は不足し移動の自由も
なく「天井のない監獄」と呼ばれる。それでも日常を力強く生きようとする人々がいる──。
ガザ地区と聞いたら「世界で最も危険な場所」「紛争地」など戦争のイメージを思い浮かべるのではないだろうか?そんなあなたはこの映画で全く違うガザの一面を発見することだろう。穏やかで美しい地中海に面しているガザの気候は温暖で、花やイチゴの名産地。若者たちはサーフィンに興じ、ビーチには老若男女が訪れる。海辺のカフェの飛び切りハイテンションな店主に朝会えば、間違いなく誰もが幸せな一日を過ごせるはずだ。他にも妻が3人、子どもが40人いる漁師のおじいちゃんなどが登場する。こんな個性豊かなガザの人々にきっと魅了されるに違いない。しかし現実は過酷だ。陸も海も空も自由が奪われたガザは「天井のない監獄」と呼ばれ、住民の約7割が難民で貧困にあえいでいる。それでも日常を力強く生きようとする人々がいる。19歳で現実逃避するためにチェロを奏でるカルマは海外留学して国際法や政治学を学びたいと考えている。14歳のアフマドの夢は大きな漁船の船長になり兄弟たちと一緒に漁に出ることだ。「欲しいのは平和と普通の生活」。ガザの人々は普通の暮らしを今日も夢見ている。
ガリー・キーン、アンドリュー・マコーネル監督作品
配給:ユナイテッドピープル
92分/アイルランド・カナダ・ドイツ/2019年/ドキュメンタリー
10月7日、ハマスによるイスラエルへの許されざる無差別攻撃によりイスラエル・ガザ(ハマス)戦争が始まってしまいました。10月11日現在、ガザ地区は完全封鎖され、水、電気、医薬品、食料の外部からの供給が遮断されました。200万人以上の人々の命の危機を迎えています。
「天井のない監獄」といわれるガザで、日常を力強く生きようとする人々。
「欲しいのは平和と普通の生活」と語る人々。
ガザの普通の人々に密着した映画『ガザ 素顔の日常』を上映して、現在起きていることについて知り、考えませんか?
上映者を募集しています。
https://www.cinemo.info/109m
★cinemoを運営するユナイテッドピープルは、以下オンラインイベントを10/14に開催します。
緊急開催!【ガザ地区で何が起きているのか?】映画『ガザ 素顔の日常』オンライン上映シンポジウム
https://gaza2023.peatix.com/view
cinemoご利用の皆様へ
昨今の物価高騰や円安の影響を受けまして、cinemoでは、2024年1月1日より、1人当たりの映画料を改定させていただくことになりました。
現在550円(税込)を、1月1日以後660円(税込)に変更させて頂きます。10月5日以前にお申込みいただいた1日ライセンスの上映会については、1月1日以後の上映であっても、従来の料金体系のままとなります。本日以後、お申込みいただく1月1日以後の上映会は、新料金体系となります。
年間ライセンスについては、既存の契約者、及び2023年12月開始の契約者については、現在のご契約満了日まで従来通りの料金体系となります。2024年1月以後の新規契約、更新契約から、新料金体系となります。
【1日ライセンスの料金変更(最低保証料金5.5万円の場合)】
■現状
◎1日ライセンス・・・最低保証料金55,000円(税込)
※ただし動員人数×550円(税込)が最低保証料金を上回る場合は、動員人数×550円(税込)
■変更後
◎1日ライセンス・・・最低保証料金55,000円(税込)
※ただし動員人数×660円(税込)が最低保証料金を上回る場合は、動員人数×660円(税込)
となります。
【年間ライセンスの料金変更】
■現状
<1ヶ所プラン>
年間ライセンス料:132,000円(税込)
上限人数:累計参加者人数200人までの上映料が含まれます。
※超過1人当たり550円(税込)の追加料金が発生します。
<3ヶ所プラン>
同一市・区・郡内最大3ヶ所(事前登録した会場)で上映が可能。
年間ライセンス料:264,000円(税込)
上限人数:累計参加者人数400人までの上映料が含まれます。
※超過1人当たり550円(税込)の追加料金が発生します。
■変更後
<1ヶ所プラン>
年間ライセンス料:132,000円(税込)
上限人数:累計参加者人数170人までの上映料が含まれます。
※超過1人当たり660円(税込)の追加料金が発生します。
<3ヶ所プラン>
同一市・区・郡内最大3ヶ所(事前登録した会場)で上映が可能。
年間ライセンス料:264,000円(税込)
上限人数:累計参加者人数340人までの上映料が含まれます。
※超過1人当たり660円(税込)の追加料金が発生します。
10月は食品ロス削減月間であり「世界食料デー」月間でもあります。食品ロス問題を考えるこの時期に、文部科学省選定作品(学校教育教材・社会教育教材)である映画『もったいないキッチン』が、全国各地で上映されます。ぜひ参加しませんか?
https://www.mottainai-kitchen.net/2023-10/
なお、まだまだ上映者募集中!
10月の上映の最低保証料金を3割引の35,000円(税別)といたします!この他、合計4大特典をご用意しました。
特にこれまで上映実績のない【秋田県、高知県、長崎県】の方、ぜひご検討ください!
2023年9月16日に劇場公開となりました、映画『“敵”の子どもたち』が、cinemoで上映頂けるようになりました。
ぜひ、上映会開催をご企画ください。
https://www.cinemo.info/123j
※ただし劇場公開のある都道府県では劇場公開終了まで上映頂けません
▼劇場上映スケジュールはこちら
https://unitedpeople.jp/coe/scr
※年間ライセンス対象作品
子どもに罪はない。せめて孫だけでも救いたい。
娘がISIS(イスラム国)に参加し死亡。
遺された孫7人を救いたいと命がけの旅に出た男性の真実のヒューマンドラマ。
世界を恐怖に陥れたISIS(イスラム国)は、とあるスウェーデンの家族を引き裂いていた。ミュージシャンのパトリシオ・ガルヴェスの娘、アマンダは元妻と共にイスラム教徒に改宗。スウェーデンで最も悪名高いISISメンバーと結婚し、2014年にシリアに密航してしまう。帰国の説得は上手くいかなかった。そして2019年、ISIS掃討作戦で夫婦共に殺され、1歳から8歳の7人の幼い子どもたちが遺された。「娘は救えなかったが、孫は救いたい」。決意を固めたパトリシオは、たった一人で危険を顧みずに孫の救出に乗り出していく。孫がシリア北東部のアルホル難民キャンプにいることを知り彼は、スーツケースにおもちゃや靴を詰め込みシリアとの国境近くのイラクの都市へと向かう。SNSでは「敵の子どもたちを連れて帰るな」など大量の批判があった。危険で衛生環境も悪い難民キャンプから、孫を救い出すために自らシリア入りすることにしたパトリシオ。果たして無事に孫を救い出すことは出来るのだろうか?
監督・脚本:ゴルキ・グラセル・ミューラー
プロデューサー:クリストフ・ヘネル、エリカ・マルムグレン
配給:ユナイテッドピープル
2021年 /スウェーデン・デンマーク・カタール/ドキュメンタリー/97分
https://unitedpeople.jp/coe/
▼映画『“敵”の子どもたち』上映会開催お申込み
https://www.cinemo.info/123j
《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金55,000円(税込)
※ただし動員人数×550円(税込)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×550円(税込)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
《宣伝材料》
ちらし 1セット(B5 100枚) 880円 (税込)
ポスター1セット (B2 3枚)1,100円 (税込)
※ちらし、ポスターとも買取り
《上映素材》
DVD / ブルーレイ / オンライン
※オンラインの場合送料はかかりません
《送料》
全国一律520円(税込)
9月21日は国連が定めたピースデーです。今年もピースデーを含む9月15日から9月21日の1週間がピースデーウィークに設定されており、全国様々な関連イベントが開催されています。
https://peaceday.jp/2023/
cinemoでは、合計23件の上映会が各地で開催中です。
https://www.cinemo.info/peaceday2023.html
ぜひお近くの会場がございましたら、上映会に参加してみませんか?
▼全国の「PEACE DAY映画祭」上映イベント▼
※上映終了した回もございます。
【北海道】
9/21(木) 映画『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』上映会@珈琲淹リファインド
9/21(木) 映画『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』上映会@珈琲淹リファインド
9/19(火) 映画『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』上映会@bokashi
【岩手県】
9/16(土) 映画『ガザ 素顔の日常』上映会@ スペース・イグ
【福島県】
9/20(水) 映画『パレスチナのピアニスト』上映会@やぶきSDGsシネマ
【千葉県】
9/17(日) 映画『戦火のランナー』上映会@ひらおかサステラス
【東京都】
9/16(土) 映画『TERRA ぼくらと地球のくらし方』上映会@常圓寺祖師堂
9/16(土) 映画『グレート・グリーン・ウォール』上映会@中越パルプ工業
9/17(日) 映画『グレート・グリーン・ウォール』上映会@KIGI
9/18(月・祝) 映画『戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン』上映会@RIDE
9/18(月・祝) 映画『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』@KIGI
9/18(月・祝) 映画『ミッション・ジョイ ~困難な時に幸せを見出す方法~』@ヒューマントラストシネマ 渋谷★日本プレミア上映★
9/20(水) 映画『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』上映会@中越パルプ工業
9/21(木) 映画『ミッション・ジョイ ~困難な時に幸せを見出す方法~』@東京国際フォーラム★劇場公開前特別上映★
【神奈川県】
9/18(月・祝) 映画『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』上映会@戸塚区総合庁舎3F多目的スペース大
【長野県】
9/17(日) 映画『TERRA ぼくらと地球のくらし方』上映会@ラボラトリオTuLuuga(ツルーガ)
9/18(月・祝) 映画『サティシュの学校 みんな、特別なアーティスト』上映会@ラボラトリオTuLuuga(ツルーガ)
【愛知県】
9/15(金) 映画『ソニータ』上映会@ニッコースタイル名古屋
【兵庫県】
9/16(土) 映画『ソニータ』上映会@シェアーハウス和楽居(垂水)
【広島県】
9/17(日) 映画『草間彌生∞INFINITY』上映会@そうだ!座
9/21(木) 映画『ガザ 素顔の日常』上映会@Social Book Cafe ハチドリ舎
【福岡県】
9/18(月・祝) 映画『ガザ 素顔の日常』上映会@うらんたん文庫
【鹿児島県】
9/16(土) 映画『戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン』上映会@徳之島 コーヒーの森
cinemoに新作を追加しました!9月以後上映可能です。
●映画『おだやかな革命』
https://www.cinemo.info/122m
地域を変えた、移住者・被災者たちの「暮らしの選択」、映画に。
「あたり前」を取り戻すために選んだ未来とは…
-原発被害の残る福島県飯館村で畜産農家がこれからの世代へ未来をつなごうと立ち上げた電力会社
-地域唯一の小学校を守ろうと、岐阜県にある100世帯の集落“石徹白”で立ち上がった小水力電力事業
今、子供達に幸せな未来を残すため、自然と向き合い、人と向き合い、地域と向き合いながら、暮らしの選択を続ける人たちがいます。大きなシステムに依存せず、自らの暮らしを支えるエネルギーを自治しながら、「あたり前」にあったはずの、本当の豊かさを取り戻していく…そんな彼らの、穏やかな、そして力強い挑戦の姿を描いた映画『おだやかな革命』が来春公開となります。
監督は、前作「よみがえりのレシピ」で、在来種のタネをめぐる物語を描いた渡辺智史監督。2014年より本作の取材を始め、全国の自然エネルギーによるまちづくりの取組みを追ってきました。
映画に登場するのは、福島県・秋田県・岡山県、そして、岐阜県で「エネルギー自治」に取り組む人々です。原発事故をきっかけに感じた不安や怒りや恐怖や、疑問。それを誰かのせいにするのではなく、自分たちの手で未来を変えようと動き続ける人たちの姿からは、未来を豊かにする「暮らしの選択」のヒントが見えてくるはずです。
これまでの、成長・拡大を求める経済のあり方とは違う、それぞれの地域の「幸せな経済」が全国で生まれつつある現在。『おだやかな革命』は、原発被害の残る福島県飯館村や、今では移住者の絶えない石徹白、西粟倉の取り組みなど、エネルギー自治の出発点から現在地までを見つめた、未来に向かうおだやかな革命の物語です。
監督:渡辺智史
制作:いでは堂
100分/2017年/日本
https://www.cinemo.info/122m
ぜひ、上映会開催をご検討ください。
《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金55,000円(税込)
※ただし動員人数×550円(税込)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×550円(税込)
※年間ライセンス対象作品
cinemoに新作を追加しました!9月以後上映可能です。
●映画『よみがえりのレシピ』
https://www.cinemo.info/121m
おいしくて、そして心に効くドキュメンタリー映画
在来作物と種を守り継ぐ人々の物語
栽培者自身が種苗を管理し守ってきた在来作物(ざいらいさくもつ)は、世代を超えて地域に受け継がれてきました。しかし品種改良された作物より収量が少なく、病気にも弱いことから市場で評価されず、多くは消失してしまいました。そんな時代に独自の料理法で在来作物の存在に光を当てた“山形イタリアン”「アル・ケッチャーノ」の奥田政行シェフ。野菜の個性的な味・食感・香りを生かした料理には、新鮮な魚介や肉と、地域の風土や物語も盛り込まれます。また焼き畑農法を研究する江頭宏昌先生は「ここにしかない価値」を秘める在来作物が地域再生の起爆剤になると確信しています。さらなる主役は、手間を惜しまず種(たね)を守り続ける農家の人たち。その笑顔と心意気を感じることで、何気ない日々の生活が少しだけ違って見える、そんな魅力が『よみがえりのレシピ』には溢れています。
監督:渡辺智史
制作:映画「よみがえりのレシピ」製作委員会
95分/2011年/日本
https://www.cinemo.info/121m
ぜひ、上映会開催をご検討ください。
《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金55,000円(税込)
※ただし動員人数×550円(税込)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×550円(税込)
※年間ライセンス対象作品
11月に『戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン』を上映しませんか?
https://unitedpeople.jp/winewar/2023-11
11月22日はレバノン独立記念日です。レバノンは1943年11月22日にフランスから独立しました。2023年11月、この記念日に合わせて映画『戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン』を上映しませんか?11月中の上映者に、上映の最低保証料金1万円(税別)引き、お好きなレバノンワイン1本プレゼントなど、3大特典をご用意しました!ぜひ、この機会に上映会主催をご検討下さい。※1日ライセンス申込者のみ対象
■3大特典■
・上映の最低保証料金を1万円引きの4万円(税別)に!
・レバノンワイン1本プレゼント!
・特設ページで上映会をご紹介!
▼詳細はこちら!
https://unitedpeople.jp/winewar/2023-11