映画『食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~』が6月1日(日)より年間ライセンス*対象作品となります。上映会開催お申込み受付中です。
https://www.cinemo.info/128m
本作は、昨年5月にcinemoに追加して以後、暫く1日ライセンスのみでの上映が続きましたが、人気が高く、上映会と合わせて、地域の農家さんによるファーマーズマーケットや、マルシェを併催される方もおり、参加者の方々からも大変好評のようです。ぜひ上映ご検討いただけますと幸いです。
▼上映会開催お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/128j
予約の取れないレストラン“シェ・パニース”のオーナーで、エディブル・スクールヤード(食育菜園)の創始者アリス・ウォータース。
世界中の料理人と教育者に影響を与える彼女が信じる「おいしい革命」とはー?
「食べ方を変えれば、人の価値観、そして社会が変わります。
さあ、皆で動きましょう。気候変動を止め、地球と私たち自身の健康を回復するために。」
ー アリス・ウォータース
*映画の定期上映なら年間ライセンスがおすすめです!
✔月額換算1万円(税別)~
✔cinemo作品のほとんどが対象作品
✔年間24回~上映可能
https://www.cinemo.info/upc.html
【映画概要】
全米で予約の取れないレストラン シェ・パニースの創始者でありオーガニックの母と呼ばれるアリス・ウォータースと日本国内、カリフォルニアへとおいしい革命の探究へと向かうドキュメンタリー。
<「おいしい革命家」アリスのはじまり>
1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、地域の農家と食べ手を直接つなぐフランス料理店「シェ・パニース」が開店した。旬を生かした料理と気取らないあたたかさで客をもてなし、予約の取れない人気店となった「シェ・パニース」。その在り方はのちに「地産地消」「ファーマーズ・マーケット」「ファーム・トゥ・テーブル」というコンセプトに発展し、世界中で知られるようになる。そんな「シェ・パニース」のオーナーの名前は、アリス・ウォータース。半世紀をかけて、世界中の料理人と教育者に影響を与え、「オーガニックの母」「おいしい革命家」と呼ばれるようになった。
<日本の給食や生産者、料理人との出会い>
2023年、アリスの集大成となる書籍『スローフード宣言 ー食べることは生きることー』(海士の風)の出版1周年を記念して、著者来日ツアーが開催された。アリスが日本各地を訪れ、学校給食を味わい、大地の守り手である生産者、料理人と触れ合っていく。そこで語られる力強い言葉と、彼女のまなざしが日本の「美しさ」を浮き彫りにする。日本、そして彼女の拠点であるカリフォルニア・バークレーでの取材を通じて、「おいしい革命」の探求へと向かう。
未来につなぐための映画は、きっとあらゆる人の食卓を変えていく。
★映画と共に『スローフード宣言 ー食べることは生きることー』https://amzn.to/3YAiaNG
をご一読されることをオススメします!
監督:田中順也
出演:アリス・ウォータース、真鍋太一、スペンサー・ヒューイ、ロス・カナード、レベッカ・ボッツェリ、宇井裕美、ジェローム・ワーグ、中東久雄、松場登美、エスター・クック、ニック・リー
撮影:田中順也 編集:田中順也
プロデューサー:長谷川ミラ、田中順也、阿部裕志、小野寺愛
原語:日本語、英語
原題:We Are What We Eat ー A Delicious Solution of Alice Waters
配給:ユナイテッドピープル
66分/日本/2024年/ドキュメンタリー
誠に勝手ながら、以下の期間を弊社 休業期間とさせていただきます。
■ゴールデンウィーク休業期間
2025年4月28日(月)~2025年4月29日(火)、
2025年5月3日(土)~2025年5月6日(火)
2025年5月7日(水)より通常営業とさせていただきます。
※土日・祝日はお休みをいただいております
【お問い合わせについて】
休業期間中のお問い合わせフォームおよびメールによるお問い合わせは、
24時間お受け致しますが、ご対応は2025年5月7日(水)以降となります。
上記期間中に受け付けましたお問い合わせは、
2025年5月7日(水)より順次対応させていただきますので、
重ねてご了承いただきますようお願い申し上げます。
cinemo by ユナイテッドピープル運営事務局
「修理したいのはモノだけじゃなかった。」
オランダ発祥リペアカフェに集う、人とモノを巡る物語。
cinemoに新たに映画『リペアカフェ』を追加しました。ぜひ上映ご検討ください。
https://www.cinemo.info/137m
※1日ライセンスのみ
■映画概要
お店では修理を受け付けてくれない壊れた家電や服、自転車など、
あらゆるものを地域のボランティアが無料で直してくれる、オランダ発祥のリペアカフェ。実は彼らの役目は、モノを修理するだけではない。
離れ離れになった家族の「思い出」、疎遠になりつつある地域の「コミュニティ」、捨てることを前提に成り立つ消費社会の「システム」…
リペアカフェにはどのような人とモノが集うのか?壊れかけた「モノ以上のもの」を直す人々の物語がここにある。
《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保証料金33,000円(税込)
※ただし動員人数×660円(税込)が最低保証料金を上回る場合は、動員人数×660円(税込)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
■法人プランについて
上映会主催者様が企業・自治体等の場合、「法人プラン」でのご案内となりますので、下記いずれかに該当するかご確認いただき、一度お問い合わせいただきますようお願いいたします。
①資本金1億円以上の法人(海外に本社がある日本法人の場合、本社の資本金が60万ドル以上)
②国、公共団体などの行政、行政庁などの行政機関、またはそれらが管轄、もしくはそれに付随する施設。(例:指定管理者、独立行政法人、国連諸機関)
(お問い合わせ: https://www.cinemo.info/contact.html)
毎年5月22日は「国際生物多様性の日」です。
1992年5月22日に「国連生物多様性条約」が採択されたことを受け、世界の人々に生物多様性の危機と、その保全の大切さを考えてもらう記念日として制定されました。
https://www.wwf.or.jp/activities/news/5027.html
cinemoでは、2025年5月中上映を対象に、映画『アニマル ぼくたちと動物のこと』の最低保証料金が3割引となるキャンペーンを実施します。本作は、地球上の生命の「6度目の大量絶滅」に危機感を覚えた2人のティーンエイジャーが、解決策を探しに世界を旅するドキュメンタリーです。
とある研究では、全哺乳類の96%が家畜と人間で、野生動物はたった4%と発表されています。2人が各地でジャーナリストや研究者たちの元を訪れ、種の絶滅の要因や実態を見聞きし、自然再生のノウハウを学ぶ中で何を感じたのか、ぜひ上映ご検討いただけますと幸いです。
なお、関連作としてユナイテッドピープルは、5月31日(土)より、フィリピンの生態系を守る環境警備隊を追ったドキュメンタリー『デリカド』を公開いたします。ぜひ劇場でご覧ください。 https://unitedpeople.jp/delikado
■キャンペーン概要
上映期間:2025年5月1日~5月31日
対象作品:映画『アニマル ぼくたちと動物のこと』
https://www.cinemo.info/130m
最低保証料金:55,000円(税込)→ 38,500円(税込)
お申込み時に「国際生物多様性ライセンス」をご選択ください。
※ただし動員人数×660円(税込)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×660円(税込)。
※1日毎に料金が発生します 。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
送料:全国一律520円 (税込)
※上映素材にオンラインを選択した場合は無料
映画『私は憎まない』教育機関用DVDが2025年4月1日(火)発売決定!予約受付中です。
平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い
3人の愛娘を殺されてもなお共存の可能性を信じ、ヒューマニティに基づき行動するガザ地区出身の医師、アブラエーシュ博士に迫るドキュメンタリー
教育機関用DVDは、一度ご購入いただければ学校内授業(同一学校内に限る)で教材としての無料上映であれば、その後何度でも上映が可能となるDVDです。
【文部科学省選定作品】
社会教育(教材)
青年・成人向き 国際性(国際理解・平和)
2024年9月11日認定
▼ご注文はこちら
https://www.cinemo.info/132d1e
——————————————-
映画『私は憎まない』教育機関用DVD
価格:33,000円(税込) 送料430円(税込)*日本国内発送に限る
【教育機関用DVD著作権許諾条件】
個人館内視聴:可
個人館外貸出:可
団体貸出:不可
館内無料上映:不可
学校授業での利用:可
——————————————-
教育機関用DVDは、小中高校大学専門学校等の教育機関でご使用頂けるDVDです。
教育目的の授業内の無料上映会に限り、同一学内での上映会開催や、
学校図書館での個人貸し出しが可能です。一般図書館もご購入頂けます。
なお、学外での上映や、一般・外部の方を招いての上映は、
上映会開催のお申し込み並びに上映料のお支払いが必要です。
▼上映会開催詳細はこちら
https://www.cinemo.info/132j
【映画概要】
~平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い~
「医療でイスラエルとパレスチナの分断に橋を架ける」。ガザ地区の貧困地域、ジャバリア難民キャンプ出身の医師で、パレスチナ人としてイスラエルの病院で働く初の医師となったイゼルディン・アブラエーシュ博士は産婦人科でイスラエル人とパレスチナ人両方の赤ちゃんの誕生に携わってきた。彼は、ガザからイスラエルの病院に通いながら、病院で命が平等なように、外の世界でも同じく人々は平等であるべきだと、分断に医療で橋を架けようとする。しかし2009年、両者の共存を誰よりも望んできた彼を悲劇が襲う。彼の自宅がイスラエル軍の戦車の砲撃を受け、3人の娘と姪が殺されたのだ。砲撃直後、博士の肉声をイスラエルのテレビ局が生放送し、彼の涙の叫びはイスラエル中に衝撃と共に伝わった。その翌日、博士は突然、テレビカメラの前で憎しみではなく、共存を語りだす。イスラエル政府に娘の死の責任を追求するも、決して復讐心や憎しみを持たない彼の赦しと和解の精神は、世界中の人々に感動を与え、“中東のガンジーやマンデラ”とも呼ばれる存在となる。しかし2023年10月7日のハマスのイスラエルへの攻撃、それ以降のガザへの攻撃を経て、彼の信念は再び試されることになる。
監督:タル・バルダ
プロデューサー:ポール・カデュー、マリーズ・ルイヤー、
イザベル・グリッポン、タル・バルダ
制作: Filmoption 配給:ユナイテッドピープル
92分/カナダ・フランス/2024年/ドキュメンタリー
▼5度のノーベル平和賞ノミネート、イゼルディン・アブラエーシュ博士について
https://unitedpeople.jp/ishall/dr
映画『私は憎まない』が4月1日(火)より年間ライセンス*対象作品となります。上映会開催お申込み受付中です。
https://www.cinemo.info/132m
平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い
3人の愛娘を殺されてもなお共存の可能性を信じ、ヒューマニティに基づき行動するガザ地区出身の医師、アブラエーシュ博士に迫るドキュメンタリー
▼上映会開催お申込みはこちら
https://www.cinemo.info/132j
【文部科学省選定作品】
社会教育(教材)
青年・成人向き 国際性(国際理解・平和)
2024年9月11日認定
*映画の定期上映なら年間ライセンスがおすすめです!
✔月額換算1万円(税別)~
✔cinemo作品のほとんどが対象作品
✔年間24回~上映可能
https://www.cinemo.info/upc.html
【映画概要】
~平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い~
「医療でイスラエルとパレスチナの分断に橋を架ける」。ガザ地区の貧困地域、ジャバリア難民キャンプ出身の医師で、パレスチナ人としてイスラエルの病院で働く初の医師となったイゼルディン・アブラエーシュ博士は産婦人科でイスラエル人とパレスチナ人両方の赤ちゃんの誕生に携わってきた。彼は、ガザからイスラエルの病院に通いながら、病院で命が平等なように、外の世界でも同じく人々は平等であるべきだと、分断に医療で橋を架けようとする。しかし2009年、両者の共存を誰よりも望んできた彼を悲劇が襲う。彼の自宅がイスラエル軍の戦車の砲撃を受け、3人の娘と姪が殺されたのだ。砲撃直後、博士の肉声をイスラエルのテレビ局が生放送し、彼の涙の叫びはイスラエル中に衝撃と共に伝わった。その翌日、博士は突然、テレビカメラの前で憎しみではなく、共存を語りだす。イスラエル政府に娘の死の責任を追求するも、決して復讐心や憎しみを持たない彼の赦しと和解の精神は、世界中の人々に感動を与え、“中東のガンジーやマンデラ”とも呼ばれる存在となる。しかし2023年10月7日のハマスのイスラエルへの攻撃、それ以降のガザへの攻撃を経て、彼の信念は再び試されることになる。
監督:タル・バルダ
プロデューサー:ポール・カデュー、マリーズ・ルイヤー、
イザベル・グリッポン、タル・バルダ
制作: Filmoption 配給:ユナイテッドピープル
92分/カナダ・フランス/2024年/ドキュメンタリー
▼5度のノーベル平和賞ノミネート、イゼルディン・アブラエーシュ博士について
https://unitedpeople.jp/ishall/dr
嫌われ芸人、炎上芸人・・・。政治的な発言をきっかけにネットで炎上し、ついにはテレビから消えたお笑いコンビ“ウーマンラッシュアワー”村本大輔さん。”スタンダップコメディ”を追求するため、本場アメリカNYに旅立つまでの様子を描いたドキュメンタリー『アイアム・ア・コメディアン』をユナイテッドピープルが 配給することが決定!記念イベントとして「村本大輔の一時帰国スタンドアップコメディツアー「chickens」in 糸島」をご本人の一時帰国に合わせて5月2日、糸島で主催することにいたしました。お笑い芸人・ウーマンラッシュアワー村本大輔さん単独ライブを間近で見れるまたとない機会です。ぜひご予定ください。
https://peatix.com/event/4324926
【イベント概要】
日時:2025年5月2日(金)19:00-20:30 (18:45会場)
場所:オープンコミュニティスペースみんなの
福岡県糸島市前原中央3-4-3
募集:先着50名様
料金:5,000円 ※キャンセルは5日前まで受付 ※当日券はない見込みです。
主催:ユナイテッドピープル
お問い合わせ: https://unitedpeople.jp/contact
▼お申込みはこちら
https://peatix.com/event/4324926
【村本大輔さんプロフィール】
福井県おおい町出身。2008 年に中川パラダイスとお笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーを結成。漫才コンクール、NHK 上方漫才コンテスト、THE MANZAIなどで優勝。AbemaTV の MC として、ニュース報道に関わったことをきっかけに、政治・社会問題を取り上げた漫才師に、しかし、”政治的発言”をタブー視して避けようとするテレビ局の姿勢に嫌気がさし自由な笑いを求め、スタンダップコメディの本場ニューヨークで活動中。
【映画『アイアム・ア・コメディアン』概要】
嫌われ芸人、炎上芸人・・・。政治的な発言をきっかけにネットで炎上し、ついにはテレビから消えたお笑いコンビ“ウーマンラッシュアワー”村本大輔。テレビに居場所を失った彼は劇場、ライブに活路を見出し、自分の笑い”スタンダップコメディ”を追求する。本場アメリカへの武者修行、韓国での出会い、パンデミックの苦悩、知られざる家族との関係。世間から忘れ去られた芸人の真実に『東京クルド』の新鋭ドキュメンタリスト日向史有が迫った3年間の記録。
時間 108分 製作年2022年 監督 日向史有
▼上映主催者募集中!
https://www.cinemo.info/136m
2025年3月より、映画『アイアム・ア・コメディアン』がcinemoで上映いただけるようになります。ぜひ上映ご検討ください。
https://www.cinemo.info/136m
※1日ライセンスのみ
■映画概要
嫌われ芸人、炎上芸人・・・。政治的な発言をきっかけにネットで炎上し、ついにはテレビから消えたお笑いコンビ“ウーマンラッシュアワー”村本大輔。テレビに居場所を失った彼は劇場、ライブに活路を見出し、自分の笑い”スタンダップコメディ”を追求する。本場アメリカへの武者修行、韓国での出会い、パンデミックの苦悩、知られざる家族との関係。世間から忘れ去られた芸人の真実に『東京クルド』の新鋭ドキュメンタリスト日向史有が迫った3年間の記録。
《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保証料金55,000円(税込)
※ただし動員人数×660円(税込)が最低保証料金を上回る場合は、動員人数×660円(税込)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
毎年4月24日はファッションレボリューションデーです。
#WhoMadeMyClothes
2013年4月24日バングラデシュの首都ダッカ近郊で、死者、行方不明者、負傷者全て合わせて4,000人以上の被害者を出した「ラナ・プラザ」ビルの倒壊事故から、今年で12年が経ちます。
2013年の事故以後、毎年4月24日を含むファッションレボリューションウィークには世界各地でファッションを変革するためのイベントや、働きかけが行われています。
https://www.fashionrevolution.org/frw-25/
*2025年のファッションレボリューションウィーク:4月22日~4月27日
cinemoでは、4月中上映限定で関連2作品の通常上映料が【4割引】となるキャンペーンを実施します。
対象作品は、華やかなファッション業界の裏側の真実に迫るドキュメンタリー映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』、そして本作の製作総指揮ヴィンセント・ヴィットリオ プロデュース作品である映画『ザ・ニュー・ブリード』です。本作は、貧困、不平等、環境破壊などの社会課題をビジネスの手法で解決を目指すミレニアル世代の若者たちの挑戦を追ったドキュメンタリーです。廃棄された漁網を回収しスケートボードやサングラスなどに生まれ変わらせる事業事例も登場します。
■キャンペーン概要
上映期間:2025年4月1日~4月30日
対象作品:
1.映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』
https://www.cinemo.info/38m
2.映画『ザ・ニュー・ブリード』
https://www.cinemo.info/97m
最低保証料金:55,000円(税込)→ 33,000円(税込)
お申込み時に「ファッションレボリューション特別ライセンス」をご選択ください。
※ただし動員人数×660円(税込)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×660円(税込)。
※1日毎に料金が発生します 。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。
送料:全国一律520円 (税込)
※上映素材にオンラインを選択した場合は無料
ランキング上位作品を観てみませんか?上映してみませんか?
cinemoでは、どなたでも上映会の開催が出来ます。一部作品はDVDを販売しています(個人向け・学校向け)。
【第1位】 ガザ 素顔の日常 https://www.cinemo.info/109m
【第2位】 医学生 ガザへ行く https://www.cinemo.info/126m
【第3位】 ミッション・ジョイ ~困難な時に幸せを見出す方法~ https://www.cinemo.info/125m
【第4位】 食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~ https://www.cinemo.info/128m
【第5位】 プラスチックの海 https://www.cinemo.info/86m
【第6位】 アニマル ぼくたちと動物のこと https://www.cinemo.info/130m
【第7位】 もったいないキッチン https://www.cinemo.info/85m
【第8位】 ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~ https://www.cinemo.info/38m
【第9位】 ガザ・サーフ・クラブ https://www.cinemo.info/124m
【第10位】 TERRA ぼくらと地球のくらし方 https://www.cinemo.info/120m
【第11位】 グレート・グリーン・ウォール https://www.cinemo.info/118m
【第12位】 コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~ https://www.cinemo.info/48m
【第13位】 バベルの学校 https://www.cinemo.info/34m
【第14位】 草間彌生∞INFINITY https://www.cinemo.info/119m
【第15位】 happy -しあわせを探すあなたへ https://www.cinemo.info/14m
【第16位】 おだやかな革命 https://www.cinemo.info/122m
【第17位】 コペンハーゲンに山を https://www.cinemo.info/117m
【第18位】 よみがえりのレシピ https://www.cinemo.info/121m
【第19位】 グリーン・ライ~エコの嘘~ https://www.cinemo.info/82m
【第20位】 バレンタイン一揆 https://www.cinemo.info/22m