参加された方から、もっと多くの人や親子で観てもらいたいというお声が多かったです。みなさんと共感できよかったです。私も以前観て、この映画はとても映像や音楽が綺麗で観やすいです。何度も観たい映画です。広めて行きたいと思っています。
日平結さん 20/02/26 12:59
ファッションという身近なテーマの映画でしたが、参加された方は口々に難しいテーマだとおっしゃっていました。
ファストファッションを買わないようにしたいが、原材料までを考えると、すべての衣類を、トレイサビリティがはっきりしたものにする事は難しい。どうすればよいのだろうか、と考えさせられる時間になりました。
映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』
春日シネマ&トークさん 20/02/25 11:33
種の守り人たちの活躍がお届けできて良かった。種子の多様性を守るアプローチに共感することが多かったですし、いつくか気づかされることもありました。ブルーレイ映像がきれいで音楽もとても楽しい。
たえのはさん 20/02/24 19:59
美味しくなる素材は身近なところにある。それに気づくか、気づかないか。母国や地域に対する愛や人に対する愛こそが、そのことに気づく。その愛が、技を活かし、人を活かし、素材を生かし、多くの人々を幸せにできることを教えてくれる映画でした。それは料理に限らず、着るもの使うものや住まいにとっても言えること。大量生産と大量消費が消費者に物質的な満足を与えたとしても、製品に関わる素材の生産者、物の製造者、流通、販売、全ての人が幸せになる持続可能な製品が求められている。この映画は、そのことに気づかせてくれる。そして自分の前に開かれた道を、どのように歩けば良いのかを教えてくれた。
シネマ・ルーチェさん 20/02/24 16:39
「左派も右派も関係なく、人類として共通の脅威なんだということがよくわかりました。そして、この問題の解決にはたくさんの関わり方があることも。わたしたちにできることはなんなのかな。と深く考えさせられる映画でした。」
「私は今日この映画を見るまでは気候変動についてなにも知りませんでした。今日来たのもただの好奇心でした。でも、来てよかったです。自分の無知さを恥じました。これから一生懸命勉強したいと思います。」
こんな感想が交わされる、そんな上映会でした。
それぞれがこの気候危機という事実を当事者意識をもって受け止め、いかに改善していけるのか。
それぞれの役割はなにか。
わたしにできることは。
そんな視座が高まっていく。
素敵な映画の配給をありがとうございました
the.rootless.0902@gmail.comさん 20/02/24 13:47
世界の環境を変えることを、一人ではできないことがわかっているので、一人一人が、現状をしっかりみつめ、声を上げることが大切である。
キネマ ケノービーさん 20/02/23 18:41
前回、前々回に見逃した方達からのリクエストで3回目を開催しました。様々な種の美しさも魅力ですが、種を未来へとつなごうと努力されている人たちも魅力的でした。そして、私たちはどうすれば良いのか、何を食べることが未来へとつながるのか、よく考えて選択することが大切だなという意見がたくさん聞かれました。
浦田千恵さん 20/02/23 03:19
すでに94%も失われてしまったことへの驚きと起きていることの深刻さに絶望してしまいそうになりますが、種の多様性を守るために何をすべきか、上映後に参加者で話しました。生産者にも見てほしい作品です。
浦田千恵さん 20/02/23 03:06
「種」について、その尊さと人との関わり、そして今何が起きているか、とても分かりやすく描かれていて、大変好評でした。
映像の美しさ、登場する人たちのユニークさと見所も多く、多様性の大切さを知ることの出来る映画で、もっと多くの人たちと共有したい作品でした。
浦田千恵さん 20/02/23 02:59
※ 上映者の声投稿数で集計