新着上映者の声

初めてのオンライ上映会

事前チェックの段階では色々とトラブルがありましたが、当日は何とか無事に上映、トークと滞りなく開催できてほっとしています。遠くからの参加もありオンライン上映の良さを改めて感じました。

映画『バベルの学校』

春日シネマ&トークさん 20/06/30 10:54

上映決行

コロナで3回延期の上映会は、4回目で初上映ができました。0円キッチンを以前から見たかったが機会がなかったというお客さんが多かったと思います。ドキュメンタリー映画に興味ある人々が一定数いるという確信を持てました。7月の「グリーン・ライ」(申し込み済み)に期待します。「もったいないキッチン」の上映も検討します。

映画『0円キッチン』

みどりアートパークさん 20/06/29 14:27

比較的小さなグループでの映画鑑賞、それだけにディープなトークが花を咲かせた。
これからの経済を考える上で、何を指針にしていったら良いのか、ヴァンダナさんの自然農園は素晴らしいがそれを日本の今の私達に当てはめるにはどうしたらいいのか(本当にできるのか?)といったことから、必要以上の管理をしないティール組織の会話になったりと広がりがあった。

映画『ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて』

フェルマータ・シネマさん 20/06/28 19:16

happyな場になりました

朝方は雨の日曜日でしたが、"happy"を観て、参加者同士で映画の感想や「あなたの幸せ」について話をすることで、とてもhappyな場になりました。
幸福をテーマに対話をする場を拡げることが出来る素晴らしい映画だと思います。以前に実施した上映会からは、毎週happyな対話をする場が生まれました。
映画を観るだけでなく、そこに集まった人たちが「しあわせ」を少し意識するようになっていくことを願っています。

映画『happy -しあわせを探すあなたへ』

GRiD CINEMAさん 20/06/28 13:52

土に触れること

オンライン上映会にて
川口さんの生き方に触れる映画で
川口さんの本やYouTubeなどで知ってくださっている皆さんが酸化されました。
参加された方は子育て中のお母さんたちから
フリーランスのお仕事をしている方、
農業の経験をしてもしていなくても
「土」から「生きる」がテーマで
皆さん関心のあることだと感じました。
土を耕さない農法や手作業、
いきなり全部は実現できなくても
そこの在り方というものを見つめていきたいと
感想もありました。

映画『川口由一の自然農というしあわせwith辻信一』

SHIJIRIシネマさん 20/06/26 19:52

ランキング

シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトン...
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチ...
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る...
福島から鹿児島まで4週間1600kmの旅。ダーヴィドと旅のパートナーニキを助けてくれるのは、もったいない...
サーファーにラッパー、40人子どもがいる漁師のおじいちゃんなど個性豊かな人々が登場

あなたはガザ...
1953年、アメリカのアイゼンハワー大統領(当時)は、軍産複合体を批判する有名な演説「鉄の十字架」別...
<「おいしい革命家」アリスのはじまり>
 1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、...
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。11歳から15歳の子どもたちが世界中からフランスの...
アメリカでは1981年から幸福度研究が始まり、幸福度を教える講座はハーバード大学で人気となりました。...
種は未来に実りをもたらすタイムカプセル

在来種が失われ続けている今、人類の未来の糧を守るため、...

※ 上映者の声投稿数で集計