新着上映者の声

「もったいない」を考えるきっかけ作り

子どもから大人まで様々な年齢、職業の方が集まり、フードロス問題について学び、これからの行動を考えるきっかけになりました。
代表の関根さんよりお話もいただき、食品ロスの現状、新しい取り組みなどを知ることが出来ました。
参加者同士が繋がるきっかけにもなり、これから地域がどのように変わっていくか、楽しみです。

映画『0円キッチン』

Nammyさん 19/12/09 09:27

自分を見つめなおした

「騒音の中で生きるのが当然の私たちにとって、無音の世界は自分を見つめなおすいいきっかけとなった」といった感想が寄せられました。
無音の中に癒しがある、そんなことを考えるきっかけになったかと思います。

映画『静寂を求めて -癒やしのサイレンス-』

Tomoaさん 19/12/05 20:05

上映会報告

雨がぱらつく悪天候とインフルエンザ罹患などから事前申し込みの方のキャンセルもありましたが、当日飛び入り参加もあり、会場はほぼ満員。関心の高さがうかがえました。
参加者は、学生からご年配まで幅広く、日曜とあって、お子様連れの方もいらっしゃいました。
主催者メンバーの口コミやSNSを通じて参加された方が多かったのですが当日飛び入りの方は、新聞の紹介記事をみていらっしゃっていました。
真剣に見入っている様子で、「面白かった」「考えさせられる」という感想を漏らして帰られる方もいました。

映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』

parfumさん 19/12/05 20:05

グローバルを考えた

「グローバル」がいいことばかりだと思っていた。しかし、それがローカルを壊している……そんな現実に来場者が気付いた上映会でした。
自分たちの地域の文化、風習を大切にしよう……そういう感想も会場から聞こえてきました。

映画『幸せの経済学』

Tomoaさん 19/12/05 19:51

知らない世界を知った

「自分で経験したことのない、知らない世界を知れた気がしました」という感想が多く寄せられました。
今の世の中を否定するわけではないけれども、肯定もしたくない、そんなことを考えるきっかけになったかと思います。

映画『オキュパイ・ラブ』

Tomoaさん 19/12/05 19:21

「文明の革新が、いつか人類の不幸へとつながっていくように感じました」「政治家をはじめ、大勢の人に見てほしいです」と、大きな視点でものを考えるような感想が寄せられました。
文明について考えるきっかけになったかと思います。

映画『マヤ ― 天の心、地の心 ―』

Tomoaさん 19/12/05 19:15

ランキング

シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトン...
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチ...
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る...
福島から鹿児島まで4週間1600kmの旅。ダーヴィドと旅のパートナーニキを助けてくれるのは、もったいない...
サーファーにラッパー、40人子どもがいる漁師のおじいちゃんなど個性豊かな人々が登場

あなたはガザ...
1953年、アメリカのアイゼンハワー大統領(当時)は、軍産複合体を批判する有名な演説「鉄の十字架」別...
<「おいしい革命家」アリスのはじまり>
 1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、...
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。11歳から15歳の子どもたちが世界中からフランスの...
アメリカでは1981年から幸福度研究が始まり、幸福度を教える講座はハーバード大学で人気となりました。...
種は未来に実りをもたらすタイムカプセル

在来種が失われ続けている今、人類の未来の糧を守るため、...

※ 上映者の声投稿数で集計