福岡県柳川市で活動している柳川SDGsブースタークラブが、柳川市市民協働事業の一環として、上映会を開催しました。
再生可能エネルギーの話が中心でしたが、後半ではそれに止まらずに、市民が自発的に地域限定で保険システムを立ち上げる様子も紹介されていました。
自分たちの住みたい街は自分たちでつくる
自分たちの欲しい未来は自分たちでつくる
そんな勇気をもらうことができた映画でした。
終了後に、観た人同士で感想を話し合う交流会を設けましたが、映画の内容はもちろんですが、そこからどんどん話が広がって、とても充実した時間となりました。
またこのような上映会を企画していきたいと思っています。
映画『パワー・トゥ・ザ・ピープル ~グローバルからローカルへ~』
ウナギネマ〜ちくごソーシャルシネマ倶楽部さん 21/10/04 09:20
はじめてのリアル開催でしたが、人数も集まり無事成功しました。コロナ過ということもあり、細心の注意を払っての開催でしたがなにもおこらず良かったです。
池田航介さん 21/10/03 14:29
5月からスタートしたマアルシネマ 、プラスチックの海の上映会6回目となりましたが、
今回も
「このタイミングで観られてよかった」というご感想をいただき、みなさま観るべくして見るタイミングというのがあるのだなと感じました。
今後も2ヶ月に1度はプラスチックの海とTHE TRUE COSTの上映を続ける予定です。
緊急事態宣言中で、止むを得ずご事情でキャンセルされる方も複数いらっしゃいましたが、それもこれも機というのがあると思います。
マアルシネマ はマイペースで場を設け続けることに意義があるなと感じております。
マアルシネマさん 21/10/02 17:35
最初の上映は2016年でした。そのときは言葉は正しくないかもしれませんが「LGBTを知る」ことが目的の上映でした。
しかし、今回は理解推進法案すら可決されない日本の現状を踏まえ、政治についても考える機会となりました。
宗教の影響とはいえ激しい誹謗中傷に驚きつつも、裁判の遡上にのり議論されるという、アメリカの民意のパワーはスゴイ!
特に最後の20分は、胸が熱くなりました。
映画『ジェンダー・マリアージュ ~全米を揺るがした同性婚裁判~』
Likoさん 21/10/01 11:07
上映後のシェア会が盛り上がるのは、サティシュの言葉に観た方たちが引き込まれるからだと思う。
Rolling20'sシネマさん 21/09/30 23:59
無意識にやることをなくすこと。
自分の行動が人に、地球に、どういう影響を及ぼすのかということをちゃんと考えて責任を持つ、というのは当たり前だけれど改めて認識させられました。
地方にいても、都会のど真ん中にいても、意識と工夫と行動力でやれることはたくさん。それぞれのアプローチ方法が見れて可能性を感じました。
232 CINEMAさん 21/09/30 16:19
※ 上映者の声投稿数で集計