シネモ作品は二回目でしたが、期待を裏切らない素敵な作品でした。ドキュメンタリーというのは嘘がないからかもしれませんが、事実の重さというのが、ストレートに響きます。
やりたい作品がたくさんあって月に一回ではじれったくなります。
コロナ禍での上映なので宣伝も控えめでしたが、常連さんが来てくれて上映会が地域に定着してきた感じでうれしかったです。
ゆめホールシネマ倶楽部さん 20/12/27 18:05
コミュニティ作りの参考になりました。
持続可能な社会に向け、地域の人たちと共にできることを模索して行きます。
ありがとうございました。
shuntarokuboさん 20/12/27 01:42
cinemoのラインナップの中で、タイトルだけを見たら、上映したい映画ランキングの上位には上がりにくいと思うが、上映してみたらすごく心に響いて、一番上映して良かった映画といっても過言ではないと思わされました。
前回上映した「おクジラさま」では、SNSでの発信力のある欧米、発信力の無い日本、議論に長けている欧米人、議論できない日本人のように反省したものだが、今回の映画「静寂を求めて」を観たら、孤独になること、静寂を求めることその文化的背景に、日本人っていいなと思わされました。
コロナ禍で、集まって騒ぐことがコミュニケーションをとることが控えざるをえない中で、この映画がそれでいいんだと言ってくれているような気がして、ここから学ぶことが多い時代が来たと思いました。
Rolling20'sシネマさん 20/12/26 22:50
2回目の開催でしたが、夜のゴールデンタイム上映会ということで
1回目よりたくさんの参加がありました。
映画は分かりやすい内容で、
自分たちの行動を見つめなおして、
これから変えていくきっかけになったと思います。
上映会を開催してよかったと思いました。
めぐるdeシネマさん 20/12/22 22:32
豊かな暮らしとは・・・?どんな暮らしをするかが大切で、日々の当たり前に感謝の気持ちを改めて感じ、
シンプルにくらす中で、人とのつながりの大切さやモノが豊かにあることが贅沢ではないことを感じることができました。
一人で観るのと違って、たくさんの人と時間を共にし、
感想をシェアし、様々な意見を聞くことでより映画の理解を深めることができました。
めぐるdeシネマさん 20/12/22 22:01
右翼風の人がシーシェパードを尊敬しているというシーンは良かった。最後に太地町がクジラで変わっていこうとするところは、今のコロナ禍の中で「コロナ以前」の戻ろうとするのでなくコロナ後の世界を観ようとする動きと相まって共感を覚えた
Rolling20'sシネマさん 20/12/22 09:58
素敵なご夫婦。アートへ関わり方を教わった。自分の近くのアーティストかかわっていきたいと思います。加藤鉄平さんという人を応援していきます。
https://www.center-i.org/%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%B4%99idea/%E4%BA%8C%E8%A8%80%E4%B8%89%E8%A8%80/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E9%89%84%E5%B9%B3%E3%81%95%E3%82%93/
https://www.facebook.com/hashtag/%E7%99%8C
Rolling20'sシネマさん 20/12/22 09:54
自分もこういう生活やって見たい。コロナ禍の中で元に戻るのでなく生き方bの見直しをして行きます
Rolling20'sシネマさん 20/12/22 09:40
感染拡大中で参加者は少なかったが、参加してくれた学生たちが食い入るように映像に見入っていました。すばらしい映画です、環境問題を自分ごととして何かアクションしたいと改めて思いました。
おちさん 20/12/21 16:46
※ 上映者の声投稿数で集計