新着上映者の声

社員の社会問題理解促進に

社内上映会で上映いたしました。
ファストファッションの影の部分の理解を促すには最適な映画だと感じました。
人権尊重や環境・社会のサステナビリティの推進の必要性を、心に迫るメッセージ性をもって伝えてくれます。

映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』

SDGs映画上映会さん 19/09/19 16:11

社会を学ぶ映画上映会を開催して

ドキュメンタリー映画ですが、映像・ストーリーの展開や見せ方が素晴らしい作品でした。
映画を観た後に、参加者の皆様でそれぞれの意見や感じたことをシェアしました。

・自分の知らないもの・選んで見ないものに巡り会えて良かった。
・ジュレミー氏の粘り強さがすごい。
・アフガニスタンに行くというリスクを負っても、成功させたのがすごい。
・先に国連を動かしてから具体的に行動していくという順序が面白い。
・どちらが悪者とは言えない。教育によって人の考えが歪むことがある。
・ピースデーの続きが知りたい!!!

ピースデーについて、平和について考える良い機会となりました。

映画『ザ・デー・アフター・ピース』

肥後橋rita-cinemaさん 19/09/19 15:41

少女の叫びを受け取って

わたし達とは生きている土地も文化も大きく離れたところにいる少女の叫びを受け取って、わたし達の叫びは何なのかを考え、発信することに対して意識させる、そうした力のある映画だと感じました。
多くの参加者が映画を見たあと、自分の生きている環境について考え、互いに共有し合うことができていました。
より多くの人にこの映画を見ていただき、ソニータから力をもらって、自身の叫びをどんな形でも良いので表現していってほしいと思いました。

映画『ソニータ』

趙実樹さん 19/09/19 07:01

できた!

初めての自主上映会企画。広報期間は2週間も無いくらい短く、何人の参加者が集まるか少し不安だったが、想定していた以上の方に参加いただき、無事成功に終わることができた。ジョナサン&マチルダの監督にも来てもらい、直接生の声を聞いてもらうことができたのが何より良かった。村長をはじめ、たくさんの村民さん、また近隣市町村の住民さんが来てくれ、学生から70代後半の高齢の方まで、幅広い年代層の方が集った。今まで、村内ではあまり見かけられない場の雰囲気だった。映画を観た一人一人の方に、少しでもポジティブな影響があれば嬉しい。今後も、機会を作って上映会を企画したいと思う。

映画『できる - セ・ポシブル』

オノさん 19/09/17 14:32

できる


フランス人の二人がたどった旅路、出会った人々や実線を通して、今私には何ができるだろう?何を望んでいるだろう?観る人たちのなかに、そんな問いや勇気の湧いてくる映画だった。

映画『できる - セ・ポシブル』

コミュニティ・カフェ jimicenさん 19/09/16 13:59

【サステイナブルシアターVol.11 無事終了!】

本日は、第11回目のサステイナブルシアターで、身の丈暮らしをテーマにした「Simplife 」の上映会を行いました!

私の身のまわりにある大切なものはなにか?自分は周りの人やものを大切にできているのか?

ただローン返済のために働くことに疲れきった大人にちのタイニーハウス生活は、その大切なものを見つけるための「便利」に慣れてしまった私たちへの試練

映画『simplife』

the.rootless.0902@gmail.comさん 19/09/16 13:32

二つの意見に分かれる

「どちらの言い分も正しい。だからこそ、対話でが必要だ」という意見が多かった一方で、「クジラは固有の文化。それを中止しろと言ってくる方がおかしい。どうして堂々と捕鯨存続を訴えないのか。そういう映画だと思って見たが、どっちつかずのドキュメントに意味があるのか」という手厳しい意見も。
二つの意見にはっきり分かれた上映会だった。

映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』

Tomoaさん 19/09/15 20:06

大きな課題も小さな取り組みから始めることが大切。まずはやればできる、それを教えてもらいました、といった声が寄せられた。
高齢者が多かったが、そうした人たちから、環境に対する意識の声が集められたのが印象的だった。

映画『できる - セ・ポシブル』

Tomoaさん 19/09/15 19:52

サブタイトル「on her shoulders」の重み

上映前から「on her shoulders」と言うサブタイトルを見て、ずっしりと嫌な気持ちを抱えましたが、見終わった後はその予感が当たった感じで、憤りを抑えきれませんでした。
終了後の交流会でも、他の参加者からも、同じような感想を聞くことができました。
心身ともにボロボロになっているナディアが、あのような活動をすることでしか、社会は変えられないのでしょうか。大きな権力を持つ、組織にいる人たちの非力さに悲しくなりました。
とにかくナディアが自由になる日が来ることを祈りたいです。

映画『ナディアの誓い - On Her Shoulders』

atさん 19/09/14 11:23

ランキング

シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトン...
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチ...
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る...
福島から鹿児島まで4週間1600kmの旅。ダーヴィドと旅のパートナーニキを助けてくれるのは、もったいない...
サーファーにラッパー、40人子どもがいる漁師のおじいちゃんなど個性豊かな人々が登場

あなたはガザ...
1953年、アメリカのアイゼンハワー大統領(当時)は、軍産複合体を批判する有名な演説「鉄の十字架」別...
<「おいしい革命家」アリスのはじまり>
 1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、...
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。11歳から15歳の子どもたちが世界中からフランスの...
アメリカでは1981年から幸福度研究が始まり、幸福度を教える講座はハーバード大学で人気となりました。...
種は未来に実りをもたらすタイムカプセル

在来種が失われ続けている今、人類の未来の糧を守るため、...

※ 上映者の声投稿数で集計