新着上映者の声

更にひきつけて考えたい

海外の取り組みを目の当たりにし、日本国内での取り組み「おだやかな革命」などの映画を観て、さらに自分たちにひきつけて考えたいねという声が多数あがった。

映画『パワー・トゥ・ザ・ピープル ~グローバルからローカルへ~』

Cinemo倶楽部おおがきさん 19/10/05 09:25

すべての世代が共感

「平和の日を実現させてほしい」「自分も活動に参加したい」といった反応があった。
高齢者から若者まで、参加したすべての層が同じ思いを共有していたのが、印象的だった。

映画『ザ・デー・アフター・ピース』

Tomoaさん 19/10/04 18:50

できる - セ・ポシブル を観て

サスティナブルという言葉が今では当たり前のように飛び交っておりますがとても大切なことですし、まずは自分たちの届く範囲の中で考え、小さな行動も起こしたいと思っております。
たとえばゴミを減らすにはどうしたらいいか、買いすぎていないかとか、自分が買ったものはどこからやってきているのか、ハッピーに生まれてきていないかもしれないなら買わないという選択すると身近にできることは意外とたくさんあると気づかせていただきました。最高の作品のひとつです。

映画『できる - セ・ポシブル』

宇奈月温泉ソーシャルシネマトリップさん 19/10/03 21:44

お客様から、音楽を通じた社会的な映画だったという感想をいただきました。

映画『ヨーヨー・マと旅するシルクロード』

どんぐりの里シアターさん 19/10/03 10:10

日本特有の問題が浮き彫りに

映画『ハーフ』のシネマ会を行いました。

今回は、スウェーデン・ストックホルムでも同じ時間に作品を鑑賞し、鑑賞後はオンラインでつないで感想やお互いへの質問を交わしました。

作品では、日本に住むハーフの方たちの苦悩や、それを乗り越えて挑戦する姿が描かれ、胸を打つものもありました。ただ、強く感じるのは日本社会の閉鎖性です。

肌の色や顔立ちなどの外見で特別視する習慣はスウェーデンにはなく、いくつか驚きをもって見られました。

たとえば、意見交換の中で出てきたのが中学や高校での毛髪指導です。真っ先に「髪の色を黒くすると、非行が防げるの?」といったストレートで素朴な質問。それから「問題視しているのになぜルールを変えないのか?」といった質問をもらってしまいました。

東京の会場には、数人のハーフの参加者がいて、それぞれの苦労や作品との共感ポイントをシェアしてくれました。日本は多様性と向き合う時がきた、という作品のメッセージはとても現実味をもって私たちに届きました。

映画『ハーフ』

URANOさん 19/10/01 19:51

違ってていい

「周りと同じことが当たり前だと思いがちですが、違いがあるからこそ、自分自身がある、そんなことに気づかされました」「今回も、新しい世界を見せていただきました、ありがとうございました」といった声が集められました。
有意義な上映会だったと思います。

映画『バベルの学校』

Tomoaさん 19/10/01 19:16

感動したと言う声が、多かったです。

映画『ヨーヨー・マと旅するシルクロード』

樫葉力さん 19/09/30 20:13

この映画を広めるために

栃木県小山市立中央図書館視聴覚コーナーで上映しました。
映画は想像を絶する残忍な暴力が横行し、無法治国家のありようを映していました。が、被害者は悪くない、暴力する人が悪い。当事者たちが団結することで強くなれる。男たちも黙っていないで、暴力をNOと言おう!という言葉に励まされました。
 
 上映会終了後、この映画の一番印象に残ったところを会場の中で、近くの3,4人で話し合いました。
 豊かな自然と素敵な音楽をもっとアピールして、多くの方にこの映画をみていただきたい、との意見が出ていました。

映画『女を修理する男』

サバイバルネット・ライフさん 19/09/30 17:00

現実がリアルに伝わるドキュメンタリー。

ラストの衝撃的な終わり方を含めて、シリアでの現実がリアルに伝わるドキュメンタリー。反体制派側からの視点のため、完全に全てを鵜呑みにしてはいけないとは思うが、現状を事細やかに伝えている作品。
観終えた参加者は色々と思うことが多かった作品。

映画『アレッポ 最後の男たち』

World Theater Project 北陸さん 19/09/30 11:26

いろいろなしあわせ

様々な「しあわせ」の形について知り、考える機会となりました。上映後、参加者それぞれが「しあわせ」と感じることを挙げるワークショップを行いましたが、本当に人それぞれの「しあわせ」があります。その一つひとつを大切にできる社会を実現したいと思います。

映画『happy -しあわせを探すあなたへ』

キャンパスSDGsシネマ(NAGAHAMA・HIKONE)さん 19/09/30 08:38

ランキング

シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトン...
福島から鹿児島まで4週間1600kmの旅。ダーヴィドと旅のパートナーニキを助けてくれるのは、もったいない...
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチ...
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る...
サーファーにラッパー、40人子どもがいる漁師のおじいちゃんなど個性豊かな人々が登場

あなたはガザ...
<「おいしい革命家」アリスのはじまり>
 1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、...
1953年、アメリカのアイゼンハワー大統領(当時)は、軍産複合体を批判する有名な演説「鉄の十字架」別...
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。11歳から15歳の子どもたちが世界中からフランスの...
アメリカでは1981年から幸福度研究が始まり、幸福度を教える講座はハーバード大学で人気となりました。...
種は未来に実りをもたらすタイムカプセル

在来種が失われ続けている今、人類の未来の糧を守るため、...

※ 上映者の声投稿数で集計