守られるべき権利の基本原理というものが、明確に表現されているように見えました。民主党と共和党を代表するような敏腕弁護士2人の存在も見どころでした。
映画『ジェンダー・マリアージュ ~全米を揺るがした同性婚裁判~』
浦田千恵さん 20/07/05 21:33
美しく、過酷な自然のもとで生きる人々が美しく、心が浄化されるような映画でした。
代々住み繋いできた場所への愛着という意味では、福島のことも同じだと感じた参加者が多かったです。
浦田千恵さん 20/07/05 21:24
事前チェックの段階では色々とトラブルがありましたが、当日は何とか無事に上映、トークと滞りなく開催できてほっとしています。遠くからの参加もありオンライン上映の良さを改めて感じました。
春日シネマ&トークさん 20/06/30 10:54
コロナで3回延期の上映会は、4回目で初上映ができました。0円キッチンを以前から見たかったが機会がなかったというお客さんが多かったと思います。ドキュメンタリー映画に興味ある人々が一定数いるという確信を持てました。7月の「グリーン・ライ」(申し込み済み)に期待します。「もったいないキッチン」の上映も検討します。
みどりアートパークさん 20/06/29 14:27
比較的小さなグループでの映画鑑賞、それだけにディープなトークが花を咲かせた。
これからの経済を考える上で、何を指針にしていったら良いのか、ヴァンダナさんの自然農園は素晴らしいがそれを日本の今の私達に当てはめるにはどうしたらいいのか(本当にできるのか?)といったことから、必要以上の管理をしないティール組織の会話になったりと広がりがあった。
フェルマータ・シネマさん 20/06/28 19:16
朝方は雨の日曜日でしたが、"happy"を観て、参加者同士で映画の感想や「あなたの幸せ」について話をすることで、とてもhappyな場になりました。
幸福をテーマに対話をする場を拡げることが出来る素晴らしい映画だと思います。以前に実施した上映会からは、毎週happyな対話をする場が生まれました。
映画を観るだけでなく、そこに集まった人たちが「しあわせ」を少し意識するようになっていくことを願っています。
GRiD CINEMAさん 20/06/28 13:52
※ 上映者の声投稿数で集計