新着上映者の声

第1回おおくまCINEMO

初めての開催でした。

おおくまCINEMOの開催趣旨とユナイテッドピープル社、CINEMOを紹介した後、上映しました。

11年前の映画で再生可能エネルギーへの世界の取り組みがこれほど進んでいた事に驚きの声が多くありました。

もう一つは、紹介されてる地域で11年前の取り組みから現在何処まで発展しているか?を知りたいとの声も多くありました。

6月上映予定の「パワー・トゥ・ザ・ピープル」は電力の供給方法もグローバルからローカルに向かっている事を紹介している映画であることをお伝えして興味を繋ぎました。

映画『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』

おおくま・ふたば・かわうちCINEMOさん 22/05/21 16:36

映画『simplife』

V-theatreさん 22/05/20 19:32

しあわせとは

多くの人が気になるテーマ。本当の豊かさとは、本当の幸せとは。そんなことを考えるのにぴったりの映画です。

映画『happy -しあわせを探すあなたへ』

脇町劇場オデオン座さん 22/05/19 14:21

何度でも立ち上がる

人間は自然より弱い、だけどどん底から立ち上がる強さがある。
涙なしにはみられなかったです。
わざわざ東京から見に来てくれた方がいてとても嬉しかったです。

映画『LIGHT UP NIPPON -日本を照らした奇跡の花火-』

脇町劇場オデオン座さん 22/05/19 14:15

Rolling20'sシネマ 大海原のソングライン

登場人物では、ボルネオ クラビット族のアレナ・ムーランに恋してしまいました。日本人では、よしだよしこさんの歌の世界観を感じます。気に入ったメロディーがたくさんあります。台湾 パイワン族のサウラジュイの歌が耳に残って思わず口ずさんでしまいます。
ピーター・バラカンが勧めていたので観に来たという話が何人かから出ました。
歌は魂の食事です(サティシュ・クマール)、音楽は精神と感覚を繋ぐ媒体です(ベートーベン)がまさしく実感されます。

映画『大海原のソングライン』

Rolling20'sシネマさん 22/05/19 09:41

徳島県で初開催を終えて

今回、徳島県美郷で初めて「もったいないキッチン」の上映をして私自身も考える部分があり、勉強になりました。
もったいないバイキングともったいないディナーでは、2名のシェフに地元の方から集めた食材や野菜で料理作っていただき、参加者の方に残さず美味しく食べていただきました。集めた食材が見違えるような料理に変身したことにとても感動しました。
イベントを通して感じたことは、田舎では自然と余った野菜を近所の人にあげるという文化があり、サイクルが出来ていると改めて感じました。

映画『もったいないキッチン』

Makotoさん 22/05/18 20:45

【ハーフ】第一回目の上映でした!
来てくださった3名様はご家族で、奥様が常連で毎月上映会に来てくださる方でした。以前からその方から旦那様が在日の韓国人で息子さんがハーフという話を伺っていて、今回映画のテーマに興味を持ちご家族の皆さんを誘って来ていただきました!
すごく良かった、共感出来るところが沢山あったと言っていただき、ハーフではない出来るだけ多くの純日本人が見るべきと言っていたのが印象的でした。
今回この映画を選んだきっかけもハーフである従業員からの観たい!というリクエストからでしたが改めて色々な世代の日本人に見てもらうべきと感じました!今回はあまり集客がなかったのが残念でした。

映画『ハーフ』

Sibilankaさん 22/05/18 18:22

来館者からのアンケート結果

原発問題や環境に興味・関心をを持っていただいた一方、理解するのが難しかったというご意見をいただきました。
今後さらに環境映画について上映を予定しております。

映画『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』

エコットシアターさん 22/05/17 09:43

関心高い

映画が終わった瞬間に拍手が起きるなど、軍隊を捨て平和な社会を目指すことに共感が広がった。「戦争は病だ」「小さな国が軍備を持っていても何の役にも立たない」など、本当にそうだという意見が多かった。

映画『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』

大牟田カルチャー映写室さん 22/05/15 10:41

クジラの鼻水大作戦!@ブランチ横浜南部市場

映画「プラスチックの海」日本語吹き替え短縮版の上映会とソーラーパワートラックを使用したトーク&ライブステージに加え、エコロジーオンライン理事長上岡裕さん、三宅島のクジラおじさん沖山雄一さん、かながわ海岸美化財団代表理事松浦治美さんをゲストに迎え、海とゴミとクジラについてたっぷりとお話し頂きました。海洋プラスチックゴミ問題のみでなく、地球環境や生き物全般に関心のある方をターゲットとする事で参加者の関心を集める事が出来ました。
当日午前中までの大雨の為、当日参加者は多くありませんでしたが、ステージライブ前には雨も上がりなんとか予定通り開催できて一安心です。

海洋プラスチックゴミ問題は人間の健康にも直接影響することから参加された皆さんも真剣に受け止めてくれた様です。

映画と感想シェアだけではなかなか集客が難しいので、今回のようにステージライブなどと組み合わせて今後も参加者の増加を図っていきたいとおもいます。

映画『プラスチックの海』

市場deシネマさん 22/05/15 10:15

ランキング

シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトン...
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチ...
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る...
福島から鹿児島まで4週間1600kmの旅。ダーヴィドと旅のパートナーニキを助けてくれるのは、もったいない...
サーファーにラッパー、40人子どもがいる漁師のおじいちゃんなど個性豊かな人々が登場

あなたはガザ...
1953年、アメリカのアイゼンハワー大統領(当時)は、軍産複合体を批判する有名な演説「鉄の十字架」別...
<「おいしい革命家」アリスのはじまり>
 1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、...
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。11歳から15歳の子どもたちが世界中からフランスの...
アメリカでは1981年から幸福度研究が始まり、幸福度を教える講座はハーバード大学で人気となりました。...
種は未来に実りをもたらすタイムカプセル

在来種が失われ続けている今、人類の未来の糧を守るため、...

※ 上映者の声投稿数で集計