「戦争は遠い場所のことで平和な日本とは関係ない。
そう思っていた意識をすっかりひっくり返されました。」
「あのニュースの画面覚えています。
まさか同時にこんなことが起こっていたとは!」
「最近になって株の投資を始めたけれど、
作中にもその企業名が入っててショックを受けてしまった。」
など、なかなか重めの題材でしたが、
参加人数は少ないながら上映後の意見交換ができました。
山のうえの小さなお店 えんがわさん 22/10/18 10:12
ファストファッションの切り口から、サプライチェーン、オーガニックコットン、経済システムいろんな問題がつながっていることを改めて認識しました。
参加者の皆さんも、上映後のWSにて「この問題を知ってしまったからには何ができるか」新たな意識が芽生えたようです。
ファストファッションの店員さんや企業本体に問いかけてはどうかとの話もありました。
2015年の映画とのことで、その後世界はどうなってるのか続編も気になるところです。私たちも世界の移り変わりを注視したいと思いました。ありがとうございました。
映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』
おざともさん 22/10/16 08:25
知らない事への恐ろしさを感じました。
自分達が知らずに加担しているのかと思いました。などの感想を頂きました。
水産の養殖のMSC認証を卒論のテーマにしている大学生が来てくれました。この映画で何かを感じてもらえたようで嬉しかったです。
CATFLIXさん 22/10/15 09:35
とても良い印象をのこしてくれる映画でした。映画を観終わった後の意見交換では、皆さんの意見と笑顔が映画を上映して本当に良かったと幸せな気持ちにさせてくれました。
アンケートの一部をご紹介します。「とても良かった!参加してよかったです。お腹がすき、途中でお腹が鳴いてしまいました。かつおぶし、すばらしかった。今晩、削って食べたい。もったいないおばあちゃんの言葉もすばらしかった。皆、生命を、地球を、大事に一生懸命生きていて。私もがんばろうと思いました。目隠しをして食べることもやってみようと思いました。大量生産、大量消費で、生命をないがしろにしてきたことが、今のいろーんな社会の問題を作ったのだと思う。でも、その反省からの流れは始まっている。希望も感じる。」
有田芳子さん 22/10/11 21:13
世界にはたくさんの厳しい現実があるのですが、それでも人は違いがあっても一緒に歩んでいける、という希望に満ちた映画でした。
もっともっとたくさんの人に観てもらいたいと思いました。
おすすめです。
センターかけはしさん 22/10/11 19:38
まさに瓦礫のまち。
空爆がいまだに続く最中、自分の命をかえりみずに他人を助けようとする人々が。
平和な日本にいる私たちには想像もつかない、惨劇、悲劇。
胸が詰まることが多くあります。
だからこそ知らなければいけないと思わさせられる映画でした。
ancient beat clubさん 22/10/08 20:14
戦争がなぜ続くのか、それは武器の供給が続くということも根本的な問題であり、武器の供給がなくなれば戦争は終わる。
アメリカの軍需産業は約70兆円。数年に一度、火種が作られ、在庫一掃セールがどこかの国で行われる。金のために、命がどうなろうと関係ない人たちが軍需産業で莫大な利益をあげている。
日本も軍需産業への参入が始まっているが、それは、誰かの命の代償に作られる利益でもある。
恐ろしいことです。
戦争の裏側を知りたい人は見るべき作品。
ancient beat clubさん 22/10/08 20:07
涙が出て気持ちが溢れた。
難民キャンプのことを時間をかけて観たのは初めてだった。
生きる強さを感じた。
働くこと。教育の大切さを知った。
難民について知ろうとしないことは罪だと思った。
プラン3131さん 22/10/05 19:59
映画はフードロスをテーマに日本の様々な場所を回りながら取材を重ねるという内容で、大人は興味深く楽しめました。
ただ、子ども連れの多い会場での上映会だったので
子どもには少し難しいかなという感じでした。
グリーンアップルさん 22/10/05 08:51
初めての上映会を開催しました。
事前に上映テストをしていたので大きなトラブルもなく上映できたと思います。
ただ折角届けていただいたスピーカーの接続がわからず使用できませんでした。
第二部のプロジェクターとパソコンの接続のトラブルなのか急遽パソコンからのスピーカーで音声をきいていただきました。
映画の感想としては戦争時毒物を作る企業が農薬を作る企業に変わっていったこと
なんて、必要のないものを作っていたのだろう、市民が立ち上がり正しい方向に戻そうとする
いつの時代も一緒なのだと思いました。
交流会では午前午後それぞれ参加者のお二人から「たまたま、仕事がお休みで~参加できました。」と仰っていたのでチーム活動をおすすめしましたが、理事会の企画も開催日時の検討も必要かと思います。
併せてこどもや大学生にもこのような映画を見せたいオーガニックについて命をいただくことの大切さ伝えたいなどのご意見をいただきました。
コープ自然派京都さん 22/10/04 16:38
※ 上映者の声投稿数で集計