新着上映者の声

お金ではないアートの価値

人生をかけてふたりで集めてきたアート作品の数々をアメリカ全土へ寄贈していく一大プロジェクト。集めていくときは熱意で交渉してわが子のように大切にして、手放す時も何か独り立ちさせる親のようなブレない二人の姿が感動的でした。

映画『ハーブ&ドロシー2 ふたりからの贈り物』

ラボラトリオツルーガさん 25/05/07 15:56

ブレない審美眼

ハーブの審美眼がスゴイという声と、ドロシーがいて良かったという声がありました。本当にあのアパートのお部屋に美術作品全部が入っていたのだろうか?など疑問の声も。
参加者にもアーティストがいて、ハーブやドロシーに作品を見て欲しいような怖いようなとも。映画の中のアーティストの人たちとの距離感もとても素敵に感じました。

映画『ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人』

ラボラトリオツルーガさん 25/05/07 15:46

GW上映会

上映会にはじめて参加の方も多く、来てみて良かったという声もあり嬉しかったです。赤い水玉だったせいか、今回は珍しくチラシの減り方が速かった。

長野県に居ながら、草間彌生=水玉やカボチャのアーティストという印象だけで映画を見て彼女の波乱万丈な人生に驚き、ドキュメンタリーの中では紹介しきれていない草間彌生さんの人生を想像しながら余韻に浸る感想の方も多くいました。草間彌生さんのファンでもっと深く知りたくて見に来た方も、時代背景や境遇などを体感しながら見ることができて感動しました等の感想を寄せていました。

映画『草間彌生∞INFINITY』

ラボラトリオツルーガさん 25/05/07 15:39

雨の日

当事前の告知も少なく、当日は雨も振り集客ができなかった。

映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』

まいぷれ北区編集部さん 25/05/07 09:30

5/4「七転び八起き - アメリカへ渡った戦争花嫁物語」上映&感想会

5月4日に、『七転び八起き―アメリカへ渡った戦争花嫁物語』の上映会を開催いたしました。

上映後には感想会を実施し、ご参加者の皆様とそれぞれの映画について深く語り合いました。
感想会では、以下のようなご意見がございました。

・戦争という背景を持ちながら異文化へ嫁いだ女性の、映画には描かれていない苦労もあったのではないかと感じさせられた。
・結婚という人生の転機において、異文化を学ぶために学校へ通う必要があったという事実に驚いた。
・「政府が戦っただけ」という言葉に胸を打たれた。
・日本のテレビ番組を見られていたのに、日常会話は英語だった。日本語を話す機会がないかとと思うと、悲しい気持ちがした。

また、上映後の感想会自体についても、ご参加者の方々から以下のようなご感想をいただきました。
・様々な立場の方の意見を聞くことができ、大変学びになった。
・普段、限られた人間関係の中でしか会話をしないため、新たな視点を得る良い機会となった。
DIC21では、今後の上映会においても、映画を鑑賞された後の率直なご意見やご感想を共有する貴重な機会として、感想会を実施する予定です。

映画『七転び八起き - アメリカへ渡った戦争花嫁物語』

大東市 アクロス&DIC21さん 25/05/06 18:14

どこまでほんと?でも生活の一面は見られた。

どこからどこまでが本当の姿なのかわからないが、実際に北朝鮮の方々の生活の一面を見れたということはすごいよかった。そのような意見が多かった。

参加の方々の多くは、北朝鮮の実情を見る機会というものが、なかなかなく、それをとらえた映画だと言うことなので、関心を持って来場されたと言う方でした。

北朝鮮の方々が朝鮮半島の統一を強く望んでいる。これは間違いのないことであろうと言う意見が多かった。

どうしてもミサイルなどを難破する北朝鮮に対しては悪い印象を持っているが、それと北朝鮮で暮らす人を同一視するのは良くないと言う意見もあった。

いろいろな国の一面が映画で見られるというのは大変有意義であるので、今後もいろんな映画を上映していきたいと思っております。

映画『ワンダーランド北朝鮮』

シネマCAFEハートレイさん 25/05/06 14:56

もっとみなさんに

るしあネマ 第2回映画上映会
ミニシアター設立に向けて月1回上映会を開催中です。
チラシを見て来てくれた女性の方から
「こんないい映画!もっとたくさんの人にも観てもらいたいわねー。よい宣伝方法をぜひ見つけてくださいね」と言っていただきました。
ありがたいです。

映画『トゥルーノース』

小泉綾子さん 25/05/06 09:21

参加された方々から感謝の声を頂き、2回目上映会も決定!!

自分が見たい!という思いから、地元(仙台)での上映会を決めたのですが、お友達がお友達を誘ってくださったり、ご夫婦で見に来てくださったり、男性も複数人のご参加があって、更に中学、高校、大学生というお子さんも数人。様々な年代の方にご覧頂くことが出来ました。
アンケートにも、また見たい。他の人にも勧めたい。など、嬉しい言葉が多数あり、7月頃にまた上映会を計画しよう!と、翌朝、すぐ決めました。
上映会の後のお話しシェア会に残ってくださった方々のシェアがまた素晴らしくて、それもとても良い時間となりました。素晴らしい作品に触れたことで、それぞれが心動かされた結果だと、嬉しく思います。
共通の思いを持つ仲間ができると、小さな力も合わさって、大きなうねりになると感じられています。この映画からの繋がりを、もっと広げて行きます!

映画『2040 地球再生のビジョン』

chaeさん 25/05/05 23:54

ランキング

シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトン...
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る...
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチ...
福島から鹿児島まで4週間1600kmの旅。ダーヴィドと旅のパートナーニキを助けてくれるのは、もったいない...
サーファーにラッパー、40人子どもがいる漁師のおじいちゃんなど個性豊かな人々が登場

あなたはガザ...
<「おいしい革命家」アリスのはじまり>
 1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、...
1953年、アメリカのアイゼンハワー大統領(当時)は、軍産複合体を批判する有名な演説「鉄の十字架」別...
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。11歳から15歳の子どもたちが世界中からフランスの...
アメリカでは1981年から幸福度研究が始まり、幸福度を教える講座はハーバード大学で人気となりました。...
種は未来に実りをもたらすタイムカプセル

在来種が失われ続けている今、人類の未来の糧を守るため、...

※ 上映者の声投稿数で集計