上記にてブログで開催レポートを書きました。
わたしたちの暮らしに欠かすことが出来なくなった“コーヒー”。 何気ない日常のカップの奥底には、はるかなるコーヒー豆たちの冒険譚が隠されている。本作は、コーヒーがどのように私たちの手元に届けられるのだろうか。その物語「Seed to Cup(種からカップまで)」を美しい映像で綴ったドキュメンタリー。
Screening Information
- 2019/03/16
- [ 北海道 ] はぼろecoシネマ『A Film About Coffee』上映会
- 2019/02/26
- [ 京都府 ] 『A FILM ABOUT COFFEE』市民上映会(2/26・京都)/JOY∞JOBシネマNIGHT
- 2019/02/23
- [ 大阪府 ] 定期上映会じないまち月いちシネマプラス 「A FILM ABOUT COFFEE」
- 2019/02/20
- [ 京都府 ] 『A FILM ABOUT COFFEE』市民上映会(2/20・京都)/JOY∞JOBシネマ
- 2019/02/18
- [ 東京都 ] 第76回銀座ソーシャル映画祭×SoooooS.
News

©2014 Avocados and Coconuts.
Synopsis
わたしたちの暮らしに欠かすことが出来なくなった“コーヒー”。 何気ない日常のカップの奥底には、はるかなるコーヒー豆たちの冒険譚が隠されている。本作は、コーヒーがどのように私たちの手元に届けられるのだろうか。その物語「Seed to Cup(種からカップまで)」を美しい映像で綴ったドキュメンタリー。
本作を作り上げたのは、自らもコーヒーギークであるサンフランシスコ在住のCMクリエイター、ブランドン・ローパー監督。自主制作映画でありながらも話題を呼び、世界30カ国108都市のコーヒー愛好者の手で自主的な上映会が開催され、ついに本国アメリカでも配給が決まった。 コーヒーへの深い愛情が育んだ本作は、知られざる Seed to Cup(種からカップまで)の物語であり、琥珀色の神秘の液体の奥深い世界へいざなう招待状だ。観た後は、コーヒーがより身近に、より愛しく思えるだろう。"
Story
"ニューヨーク、サンフランシスコ、ポートランド、シアトル、そして東京。コーヒーカルチャーを牽引する5つの都市で活躍する、今、最も重要なコーヒーのプロフェッショナルたちをカメラは追う。 豆の選定、焙煎、ドリップ方法……様々なアプローチで、本質を追い求める姿はまるで求道者のようだ。
アメリカ西海岸ポートランドに拠点を置く「スタンプタウン・コーヒー・ロースターズ」の生豆バイヤーのダリン・ダニエルは、 ルワンダの生産者たちと直接取引(ダイレクト・トレード)を行っている。現地に何度も足を運び、生産工程や精製の方法を生産者たちと確認し共有しながら、より良い豆を探し求め、 年に何千回とカッピングを重ねる日々だ。ここ数年で拡大を見せる「スペシャルティコーヒー」の市場。 その担い手たちは、従来の“質より量”のコーヒー業界のカウンターとして、豆の生産地からカフェに至るまでのあらゆる場所に、新たな経済の仕組みを芽吹かせつつある。
「ブルーボトルコーヒー」創始者のジェームス・フリーマンは、自らのコーヒーの原体験とサイフォン・バーへの熱い思い、そして、日本の純喫茶への強い憧憬を語る。 その中に登場するのは、2013年に惜しまれつつも閉店した、東京・表参道の「大坊珈琲店」。オーナーの大坊勝次がコーヒーを淹れる研ぎ澄まされた所作は美しい。 今はなき名店が再びスクリーンに立ち現れるようだ。
「究極のコーヒー」とは何か?コーヒーに人生をかけるプロフェッショナル達の熱い仕事ぶりと哲学を追う。"
Data
原題 | A Film About Coffee | 製作年 | 2014年 |
---|---|---|---|
製作国 | アメリカ | 制作 | Avocados and Coconuts. |
配給 | 配給・宣伝:メジロフィルムズ 提供:シンカ/ヌマブックス/シャ・ラ・ラ・カンパニー | 時間 | 66分 |
Cast & Staff
監督 | ブランドン・ローパー | 製作総指揮 | |
---|---|---|---|
プロデューサー | 原作 | ||
脚本 | 音楽 | ||
撮影 | 編集 | ||
キャスト | ダリン・ダニエル(スタンプタウン・コーヒー・ロースターズ)、マイケル・フィリップス(ハンサム・コーヒー・ロースターズ)、ジェームス・フリーマン(ブルーボトルコーヒー)、ケイティ・カージュロ(カウンター・カルチャー・コーヒー)、アイリーン・ハッシ・リナルディ(リチュアル・コーヒー・ロースターズ )、大坊勝次(大坊珈琲店) 、田中勝幸(ベアポンド・エスプレッソ)ほか |
Review(0)
市民上映会主催者の声
上記にてブログで開催レポートを書きました。
映画を観た後は、淹れ方や豆の種類などを変えて、コーヒーの飲み比べをしました。参加者の方とお話をしながら、楽しく飲むコーヒーはまた格別でした。